カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
スタッフ募集中
Kredoオンラインキャンプ体験談
無料カウンセリングはこちら

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料カウンセリング予約
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • 無料ウェビナーに予約する >
5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • 英語学習
  • 英語フレーズ
  • 【listen/hear/ask】英語で「聞く」という意味の違いを解説

【listen/hear/ask】英語で「聞く」という意味の違いを解説

野村勇介さん
Nomura Yusuke
公開日:2023.03.10
更新日:2023.03.10
英語フレーズ | #スピーキング#英語フレーズ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
 decoding

英語では「聞く」にあたる単語がたくさんあります。

「聞く」というのは日常的によくやる行動ですが、たくさん種類があって、いつどれを使えばいいかわからない人や、使う場面を間違ってしまう人もいるでしょう。

そこで今回は「聞く」にあたる英単語について、それぞれどんな意味があるのか、どんなときに使うのかを紹介します。

これらの単語をしっかり使い分けられるようになれば、英語表現ももっと自然なものになるでしょう。

記事のもくじ

  • 「聞く」にあたる英語の使い分け方
    • 英語で「聞く」の代表格“Listen”
    • “Listen”とよく間違えられる”hear”
  • 英語で尋ねるという意味の「聞く」なら”ask”
  • まとめ:英語で「聞く」は場面によってlisten/hear/askを使い分ける
  • 英語で「聞く」を使い分けられたらKredoの受講で実践力を高めよう

「聞く」にあたる英語の使い分け方

まずは「聞く」にあたる英単語の使い分け方からみていきましょう。

「聞く」は英語で”listen”と思っている人もいるかと思いますが、その動作の内容によっては”listen”では正しくない場合もあるのです。

では、どんなときだと”listen”以外の単語が必要になるのでしょうか。

英語で「聞く」の代表格“Listen”

前述でもふれている“listen”ですが、「聞く」という言葉を訳すとき何も考えずに”listen”を使ってしまう人も多いでしょう。

それは多くの場合間違いではありません。

ここで紹介する「聞く」にあたる英単語の中でも、”listen”はおそらく一番使う頻度が高い単語だからです。

しかしどうせ使うなら意味をしっかり知っておきましょう。

“listen”は、意識して聞くことを意味します。

例えば相手の話をしっかり聞いているときは、“listen”となります。

【listenの使用例】

I always listen to what the teacher says.
「先生が言うことをいつも聞きます。」


Are you listening to me?
「私の言ってること聞いてる?」

英語のリスニング問題というのは、きちんと意識をして聞くものですから、”listening”という単語が使われているのです。

“Listen”とよく間違えられる”hear”

多くの人が“listen”との使い分けに悩んでしまうのが、“hear”でしょう。

“hear”は、無意識のうちに聞こえていることを意味します。

例えばこんなフレーズとして使えるでしょう。

【hearの使用例】

I hear some strange noise.
「なんか不思議な音が聞こえる。」


I hear the music from the next door.
「お隣から音楽が聞こえる。」


I can’t hear you.
「あなたの(声が)聞こえません。」


Can you hear me?
「聞こえてる?」

別に聞きたくもないのに聞こえてくるようなときは、必ず”hear”となります。

英語で尋ねるという意味の「聞く」なら”ask”

最後に「尋ねる」という意味の「聞く」についてもご紹介しておきます。

日本語では「訊く」という漢字も使われるこの言葉ですが、

「尋ねる」という意味の「聞く」はほとんどの場合“ask”となります。

例えばこんな感じですね。

【“ask”の使用例】

I asked him about his sister.
「彼の妹について彼に聞いた」


Can I ask you something?
「ちょっと聞いてもいいかな?」

ただしこの”ask”という単語は、上記の2つに比べるとかなり意味が異なる単語ですから、使い分けに困る人はいないでしょう。

まとめ:英語で「聞く」は場面によってlisten/hear/askを使い分ける

今回は「聞く」にあたる単語についてご紹介しましたが、それぞれの使い分けが理解できるようになったでしょうか。

それぞれの単語をしっかり使い分けすることで、英語表現がとても自然なものになるのでこの機会にしっかりと覚えてしまいましょう。

【speak/talk/tell】英語で「話す」という意味の違いを解説
【speak/talk/tell】英語で「話す」という意味の違いを解説
2023-03-10

英語で「聞く」を使い分けられたらKredoの受講で実践力を高めよう

Kredoオンラインキャンプは毎日のオンライン生授業でフィリピンの先生から「プログラミング×英語」を学びます。

毎日の授業中のやり取りの中で、リスニング力や会話力が身につき、卒業生は、有名IT企業、グローバル外資系企業への就職、海外就職、起業など、さまざまな道で活躍しています。

自宅にいながら毎日英語漬けになり、実践的な英語力を身につけてみませんか?

英語でプログラミングが学べるKredoオンラインキャンプ

プログラミング×英語を身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べるオンラインスクール「Kredoオンラインキャンプ」を運営中です。プログラミング×英語を身につけた当校の卒業生はグローバルIT企業、外資系企業、海外就職、フリーランスへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な「英語×IT」のスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
野村勇介さん
Nomura Yusuke

英語×プログラミングを実践しているフリーランス英語講師/医学部受験に強い『JP英語塾』を運営/個人メディア『英語勉強法.jp』は月間約20万PV。高校中退でも独学で英語を克服した勉強法をまとめています/TOEIC985点,TOEFLiBT100+α/英語が苦手で困っている生徒さん1000人以上を指導した経験から、英語勉強法などを中心に記事を書いています(^^)

関連記事

  •  decoding
    英語フレーズ

    プログラミング授業で使える英語フレーズ【Kredo在校生必見】

  •  decoding
    英語フレーズ

    英文法の最強勉強法ーおすすめの参考書・問題集も紹介

  •  decoding
    英語フレーズ

    英語で「よろしくお願いします」ビジネスで使える挨拶フレーズ9選

  •  decoding
    英語フレーズ

    英語の語法とは?実際に使える英語語法を使ったフレーズ12選

よく読まれている記事

  •  decoding

    【無料オンラインセミナー】グローバルIT人材を2,000名輩出した海外テック企業代表が語る。未経験から7ヶ月で即戦力 グローバルIT人材を目指す方法:3/27(月) 〜 3/29(水), 4/3(月) 〜 4/5(水) 20:30 ~

  •  decoding

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  •  decoding

    【メディア掲載】Kredoオンラインキャンプを紹介していただいた生徒様、企業様の紹介

  •  decoding

    卒業生インタビュー

  •  decoding

    おすすめ記事

IT留学オンライン
新規CTA
@KREDO JAPAN Inc. 2023 All rights reserved.
Kredo オンラインキャンプ なぜ、プログラミング×英語なのか 英語が苦手な方へ 体験談 Webデザインコース Webデベロップコース インターン型実践プログラム IT英語コース カウンセリング予約 資料請求
Kredo ラーニング サービスサイト (準備中) KredoIT 留学 (現在Kredoオンラインキャンプに変更) 運営メディア Kredo Blog
運営会社 会社概要 採用情報 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引に基づく表示 お問い合わせ