カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
スタッフ募集中
Kredoオンラインキャンプ体験談
無料カウンセリングはこちら

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料カウンセリング予約
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • 無料ウェビナーに予約する >
5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • 英語学習
  • 英語フレーズ
  • 英語で「よろしくお願いします」ビジネスで使える挨拶フレーズ9選

英語で「よろしくお願いします」ビジネスで使える挨拶フレーズ9選

野村勇介さん
Nomura Yusuke
公開日:2023.03.10
更新日:2023.03.10
英語フレーズ | #ビジネス英語#英語フレーズ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
 decoding

私たち日本人が、ビジネスの場で何度も口にしてしまう「よろしくお願いします。」というフレーズ。

英語ではどのように表現すればいいのか悩んでしまったことはないでしょうか。

とりあえず、メールの末尾などに定型文のようにつけている「よろしくお願いします」や、はじめて会った人に「これからよろしくお願いします。」など、私たちが使っている「よろしくお願いします」はかなり幅が広いですよね。

今回はそんな「よろしくお願いします」という表現について、英語でどのように言えばいいのかをご紹介していきます。

【無料オンラインセミナー】プログラミング×英語習得で時代に左右されない海外フリーランスを目指す方法:3/30(木)・3/31(金), 4/6(木)・4/7(金) 20:30 ~
【無料オンラインセミナー】プログラミング×英語習得で時代に左右されない海外フリーランスを目指す方法:3/30(木)・3/31(金), 4/6(木)・4/7(金) 20:30 ~
2023-03-10

記事のもくじ

  • 英語に「よろしくお願いします」は無い
  • 意味別!「よろしくお願いします」にあたる英語フレーズ9選
    • お願いをする時の「よろしくお願いします」
    • お世話になる人への「よろしくお願いします」
    • メールの文末の「よろしくお願いします」
  • まとめ:英語で「よろしくお願いします」に近いフレーズを使おう
  • 英語で「よろしくお願いします」を表現できるようになったらKredoの受講で実践力を高めよう

英語に「よろしくお願いします」は無い

もうみなさんお気付きかもしれませんが、英語に「よろしくお願いします」にあたる便利なフレーズはありません。

ですから、日本語で「よろしくお願いします」を言う場面をビジネス英語でやるなら、あなたが何を意味して「よろしくお願いします」と言っているのかを考えて、別のフレーズを言う必要があるでしょう。

私たちがビジネスで「よろしくお願いします」を使う時は、以下の場面が考えられます。

ビジネスでの「よろしくお願いします」

はじめましての時の「よろしくお願いします」

お願いをする時の「よろしくお願いします」

お世話になる人への「よろしくお願いします」

メールの文末の「よろしくお願いします」

このうち、はじめましての「よろしくお願いします」は、 “Nice to meet you.”などの「はじめまして」のフレーズに当たるので、今回は割愛します。

【おすすめの関連記事】

ビジネス英語で「はじめまして」の挨拶は?好印象なフォーマル表現4つ

ではさっそく「よろしくお願いします」をビジネスの場でどのように言えばいいのかみていきましょう。

意味別!「よろしくお願いします」にあたる英語フレーズ9選

よろしくお願いしますの意味別フレーズがいくつかあるので見ていきましょう。

お願いをする時の「よろしくお願いします」

同僚や取引先など、相手を選ばず、ビジネスの場では何かをお願いすることがあるはずです。

日本語ではこのような感じでしょうか。

それでは、例を見て行きましょう。

お願いする時のよろしくお願いします

Could you please send us the documents about XX?

Thank you very much for your help.

「〇〇の件について、資料をお送りいただけますでしょうか。お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します。」

こんな感じでしょうか。

日本語との違いは、先にお礼を言ってしまうことです。

また、”could”を使うこと、”please”を使うことで、より丁寧な表現になっています。 英語で何かをお願いするときには、

“Could you please…”

という表現が大変便利ですが、この場面での「よろしくおねがいします」は、

“Thank you very much for your help.”

「ご助力ありがとうございます。」 に当たると考えた方が良いでしょう。

このお礼は、相手に依頼内容を受け止めてもらえることを前提としたお礼です。

この場面での日本語の「よろしくお願いします」も、相手が依頼内容をやってくれることが前提となっていますよね。

そういう意味で、ここでの「よろしくお願いします」は、

“Thank you very much for your help.”

や、

“Thank you very much in advance.”「事前にお礼を言っておきます。」に当たるというわけです。

お世話になる人への「よろしくお願いします」

では次は、お世話になる相手への「よろしくお願いします」という場合のフレーズを見てみましょう。

例えば日本語だと

「今後ともよろしくお願いします。」

「ご迷惑をおかけするかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。」

に当たるフレーズです。

ここで気をつけたいのは、「ご迷惑をおかけするかと思いますが」のようなネガティブなフレーズは、英語では使わないということです。

それをそのまま英語にすると、相手は「迷惑をかけるつもりなんだ!」と身構えてしまうかもしれません。

単にこれから一緒に仕事をすることについて、「どうぞよろしく」というなら、このような表現が良いでしょう。

仕事をすることについてのどうぞよろしく

I’m looking forward to working with you.

「一緒にお仕事ができることを楽しみにしています。」

I’m excited to work with you.

「あなたと働けることについて、とても嬉しく思います。」

I’m looking forward to seeing you next time.

「次回会えるのを、楽しみにしています。」

メールの文末の「よろしくお願いします」

最後はメールの文末に添える「よろしくお願いします」という文章です。

これはもう日本語では定型文のようになっていますよね。

英語では以下のような表現が使えます。

メールの文末に添える「よろしくお願いします」

Best Regards,

Regards,

Kind Regards,

これは、日本語でいうと「敬具」にあたるような、メールの締めの言葉です。

メールの文末に添える「よろしくお願いします」は、こういったものに当たることが多いので、無理に他のフレーズを添える必要はありません。

ただし、以下のようなフレーズを入れても不自然ではないでしょう。

メールの文末に添える「よろしくお願いします」

I look forward to hearing from you next time.

「あなたからの次回のご連絡を楽しみにしています。」

Thank you very much for your help as always.

「いつもご助力ありがとうございます。」

Thank you for your continuous support. 「変わらぬご支援ありがとうございます。」

状況によって、こうしたフレーズを入れてみてもいいですね。

まとめ:英語で「よろしくお願いします」に近いフレーズを使おう

今回は「よろしくお願いします」に代わるフレーズを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

意外とシンプルなものが多いので、覚えやすいでしょう。

英語でビジネスをしている時に「よろしくお願いします」と言いたくなったら、何について「よろしくお願いします」なのかを考えて、フレーズを選んでみてくださいね。

英語で「よろしくお願いします」を表現できるようになったらKredoの受講で実践力を高めよう

Kredoオンラインキャンプは毎日のオンライン生授業でフィリピンの先生から「プログラミング×英語」を学びます。

毎日の授業中のやり取りの中で、リスニング力や会話力が身につき、卒業生は、有名IT企業、グローバル外資系企業への就職、海外就職、起業など、さまざまな道で活躍しています。

自宅にいながら毎日英語漬けになり、実践的な英語力を身につけてみませんか?

英語でプログラミングが学べるKredoオンラインキャンプ

プログラミング×英語を身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べるオンラインスクール「Kredoオンラインキャンプ」を運営中です。プログラミング×英語を身につけた当校の卒業生はグローバルIT企業、外資系企業、海外就職、フリーランスへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な「英語×IT」のスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
野村勇介さん
Nomura Yusuke

英語×プログラミングを実践しているフリーランス英語講師/医学部受験に強い『JP英語塾』を運営/個人メディア『英語勉強法.jp』は月間約20万PV。高校中退でも独学で英語を克服した勉強法をまとめています/TOEIC985点,TOEFLiBT100+α/英語が苦手で困っている生徒さん1000人以上を指導した経験から、英語勉強法などを中心に記事を書いています(^^)

関連記事

  •  decoding
    英語フレーズ

    プログラミング授業で使える英語フレーズ【Kredo在校生必見】

  •  decoding
    英語フレーズ

    英文法の最強勉強法ーおすすめの参考書・問題集も紹介

  •  decoding
    英語フレーズ

    英語の語法とは?実際に使える英語語法を使ったフレーズ12選

  •  decoding
    英語フレーズ

    英語のビジネスメール例文7選 明日から使える!

よく読まれている記事

  •  decoding

    【無料オンラインセミナー】グローバルIT人材を2,000名輩出した海外テック企業代表が語る。未経験から7ヶ月で即戦力 グローバルIT人材を目指す方法:3/27(月) 〜 3/29(水), 4/3(月) 〜 4/5(水) 20:30 ~

  •  decoding

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  •  decoding

    【メディア掲載】Kredoオンラインキャンプを紹介していただいた生徒様、企業様の紹介

  •  decoding

    卒業生インタビュー

  •  decoding

    おすすめ記事

IT留学オンライン
新規CTA
@KREDO JAPAN Inc. 2023 All rights reserved.
Kredo オンラインキャンプ なぜ、プログラミング×英語なのか 英語が苦手な方へ 体験談 Webデザインコース Webデベロップコース インターン型実践プログラム IT英語コース カウンセリング予約 資料請求
Kredo ラーニング サービスサイト (準備中) KredoIT 留学 (現在Kredoオンラインキャンプに変更) 運営メディア Kredo Blog
運営会社 会社概要 採用情報 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引に基づく表示 お問い合わせ