カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
スタッフ募集中
Kredoオンラインキャンプ体験談
無料カウンセリングはこちら

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • 無料ウェビナーに予約する >
5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • 英語学習
  • 英語フレーズ
  • 英語で「お疲れ様」ー友達に使える挨拶フレーズ・スラング13選

英語で「お疲れ様」ー友達に使える挨拶フレーズ・スラング13選

野村勇介さん
Nomura Yusuke
公開日:2023.01.01
更新日:2023.01.23
英語フレーズ | #英語フレーズ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
 decoding

日本語では、なにかと「おつかれ」「お疲れ様」というフレーズを口にしますよね。

友達や同僚、はたまた会社の上司にまで定番のあいさつとして使う人もいるでしょう。

しかし、このフレーズを英語で言おうと思ったら、戸惑ってしまう人もいるのではないでしょうか。

「お疲れ様」と言いたい場面で、言葉が出てこなくなった人もいるかもしれませんね。

そこで、今回は「お疲れ様」を英語で言うためのフレーズやスラングをご紹介していきます。

また、英語に少しでも興味があれば、英語でプログラミングを学ぶことをおすすめします。

プログラミング言語は英語でできているため、英語で学ぶことでコードの意味の理解が深まり、スキルの高いWebデザイナーやエンジニアになれます。

英語にプログラミングを掛け合わせ、キャリアチェンジ、副業、海外就職などを目指してみませんか?

Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語初心者向け〜
Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語初心者向け〜
2022-12-04
Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語中級者・上級者向け〜
Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語中級者・上級者向け〜
2022-12-04

記事のもくじ

  • 英語に「お疲れ様」にあたるフレーズはない
  • 意味別!英語で「お疲れ様」ー友達に使える挨拶フレーズ・スラング13選
    • 別れのあいさつとしての「お疲れ様」
    • 会ったときのあいさつとしての「お疲れ様」
    • 本当に疲れている人やたくさん働いた人への「お疲れ様」
  • まとめ:英語での「お疲れ様」は別の意味に置き換えたフレーズやスラングで伝えよう!

英語に「お疲れ様」にあたるフレーズはない

私たち日本人が頻繁に使う「お疲れ様」というフレーズですが、実は英語に「お疲れ様」というフレーズはありません。

そのため、日本語なら「お疲れ様」というべきときに、英語でなんと言えばいいのか困ってしまう人がいるんですね。

「疲れる」という単語が入っているため、 “tired” なんて単語が入るのでは?と思う人もいるかもしれませんが、「お疲れ様」というときに “tired” を使うことはほとんどないでしょう。

例えば、下記のようなシチュエーションならありえるかもしれません。

I had to work overtime because there were many things to do.

「今日はやることが多くて、残業になったよ。」

Until what time did you work?

「何時まで働いてたの?」

Around 10pm.

「夜10時くらい。」

Really? You must be tired! Take a good rest.

「ほんと?それはおつかれ!ゆっくり休んでね。」

“You must be tired.”というのは「疲れてるでしょ」のようなニュアンスですが、そういう場合に「おつかれ」ということもありますね。

このようなニュアンスで「おつかれ」を言う以外では、”tired”という単語はまず使いません。

意味別!英語で「お疲れ様」ー友達に使える挨拶フレーズ・スラング13選

では、上記以外のシーンで「お疲れ様」と言いたいときは、どのように言えばいいのでしょうか。

実は英語で「お疲れ様」と言いたいときは、その意味やニュアンスによって使うべきフレーズやスラングが異なるのです。

では早速、意味別に見ていきましょう。

別れのあいさつとしての「お疲れ様」

私たち日本人は、一緒に何かをしたあと別れの挨拶として「お疲れ様」ということもありますよね。

そんなときは、下記のようなフレーズが最適です。

一緒に何かをしたあとの別れの挨拶

See you!

「またね!」

It was nice seeing you.

「会えてよかったよ。」

Bye!

「じゃーね。」

Have a good day!

「良い1日を」

※時間によって“Have a good evening.”となる

こんな感じでしょうか。別れのあいさつとして「おつかれ」を使う際は、英語ではお別れの挨拶だけをすればいいのです。

会ったときのあいさつとしての「お疲れ様」

なんだかよく考えると不思議ですが、待ち合わせなどをして会った人や、職場の同僚に会ったときなどに「おつかれ」と言うこともありますよね。

そんなときのフレーズはこれです。

会ったときのあいさつとしてのお疲れ様

Hi, how’s it going?

「やあ、調子はどう?」

※“How’s life?”などを使っても良い

What’s up?

「よっ!」

Good morning.

「おはようございます。」

※朝のみ。“Morning.”と縮めてもOK。

Hello, how are you?

「どうも、お元気ですか?」

※やや丁寧な言い方。

こういった感じでしょうか。

こちらも「お疲れ様」ではなく、単に出会ったときの挨拶をすればいいだけですから、簡単ですね。

本当に疲れている人やたくさん働いた人への「お疲れ様」

さて、最後は本当に疲れている人や、たくさん働いた人などに労いの意味で言う「お疲れ様」です。

こちらは相手やシチュエーションによって使い分ける必要があるので、気をつけて使うようにしましょう。

たくさん働いた人へのお疲れ様

You did it!

「やったね!」

Well done.

「よくやった!」

Good job.

「よくやった!」

I know you did your best.

「ベストを尽くしたことは知ってるよ。」

※失敗したときに言う方が自然なニュアンスに。

Thanks a lot for your help.

「助けてくれてありがとう」

※“Thank you very much.”などで、丁寧な表現に。

他にもまだまだ考えられますが、ひとまずこのくらいにしておきましょう。

労いの意味で使う「お疲れ様」は、相手が何をしたのかで使うフレーズ、スラングが異なります。

何かを成し遂げたのなら、“You did it.” “Well done.” “Good job.”のような表現が使えますし、もっと具体的に言いたいときは、相手が何をしたのかを言葉にして労います。

まとめ:英語での「お疲れ様」は別の意味に置き換えたフレーズやスラングで伝えよう!

ここまでご紹介した内容でお気づきかもしれませんが、「お疲れ様」というフレーズは日本語独特のもので、英語ではそのような言い方はしません。

そうした場面では、そもそもの挨拶フレーズ、スラングや、言いたいことをそのまま表現するんですね。

これをよく理解しておけば「お疲れ様」と言いたくなったときでも、自然な英語フレーズやスラングが出てくるでしょう。

「お疲れ様」の表現を理解できたら、英語でプログラミングを学んでみませんか?

「英語×プログラミング」を学ぶと確実にスキルが身につき、世界が広がります。

需要の高いIT業界へのキャリアチェンジ、副業、海外就職にチャレンジでき、収入の増加、自由な働き方の獲得を目指せます。

ぜひ英語のできるWebデザイナーやエンジニアになりましょう!

Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語初心者向け〜
Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語初心者向け〜
2022-12-04
Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語中級者・上級者向け〜
Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語中級者・上級者向け〜
2022-12-04

英語でプログラミングが学べるKredoオンラインキャンプ

プログラミング×英語を身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べるオンラインスクール「Kredoオンラインキャンプ」を運営中です。プログラミング×英語を身につけた当校の卒業生はグローバルIT企業、外資系企業、海外就職、フリーランスへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な「英語×IT」のスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
野村勇介さん
Nomura Yusuke

英語×プログラミングを実践しているフリーランス英語講師/医学部受験に強い『JP英語塾』を運営/個人メディア『英語勉強法.jp』は月間約20万PV。高校中退でも独学で英語を克服した勉強法をまとめています/TOEIC985点,TOEFLiBT100+α/英語が苦手で困っている生徒さん1000人以上を指導した経験から、英語勉強法などを中心に記事を書いています(^^)

関連記事

  •  decoding
    英語フレーズ

    『謝る』ための英語表現14選ー場面に応じた表現で謝ろう!

  •  decoding
    英語フレーズ

    ビジネス英語で「はじめまして」の挨拶は?好印象なフォーマル表現4つ

  •  decoding
    英語フレーズ

    フィリピン留学で彼氏・彼女を作るための英語フレーズ

  • ビジネスで交渉が成立するイメージ画像
    英語フレーズ

    ビジネスで使える!ネイティブが使うフォーマルな英語フレーズ17選

よく読まれている記事

  •  decoding

    おすすめ記事

  •  decoding
    2022.12.04

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  •  decoding

    【メディア掲載】Kredoオンラインキャンプを紹介していただいた生徒様、企業様の紹介

  •  decoding

    卒業生インタビュー

IT留学オンライン
新規CTA
無料カウンセリング予約
@KREDO JAPAN Inc. 2023 All rights reserved.
Kredo オンラインキャンプ なぜ、プログラミング×英語なのか 英語が苦手な方へ 体験談 Webデザインコース Webデベロップコース インターン型実践プログラム IT英語コース カウンセリング予約 資料請求
Kredo ラーニング サービスサイト (準備中) KredoIT 留学 (現在Kredoオンラインキャンプに変更) 運営メディア Kredo Blog
運営会社 会社概要 採用情報 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引に基づく表示 お問い合わせ