こんにちは、Kredo編集部です。
エンジニアの方の中には、「海外で働きたい!」という方や、「英語でのやり取りができたら仕事の幅が広がるのに、、、。」と、英語の必要性を感じている方も多いと思います。
しかし働きながら英語を学習するというのは、とても大変ですよね。
特に忙しいエンジニアの方にとって、まとまった時間を作ることは難しいと思います。
そこで隙間時間の活用が重要になってきます。
この記事ではいくつか勉強法をご紹介する中で、「通勤時間に使えるアプリ」の紹介もするのでぜひ参考にしてみてくださいね。
記事のもくじ
エンジニアが英語を勉強するメリット
必要性も感じている方も多いと思いますが、改めてエンジニアが英語を学ぶメリットをまとめてみます。
- 最新の技術に関する文献を読める
- 検索した際に答えにたどり着きやすい
- 海外で働く選択肢が増える
最新の技術に関する文献を読める
英語を勉強すると、最新の技術に関する文献を読むことができます。
エンジニアにとって常に最新の技術を身につけておくことはとても大事ですが、アメリカから伝わってくることが多いので、英語の文献を読む必要があります。
検索した際に答えにたどり着きやすい
英語と日本語では、検索した際に約10倍ほどの情報量の差があると言われています。
プログラミング学習の際英語で検索できると、良質な情報にたどり着くことができます。
海外で働く選択肢が増える
英語ができると日本だけでなく、海外で働く選択肢を増やすことができます。
特に東南アジアでは日本人エンジニアの需要も高いので、就職しやすいでしょう。
エンジニアにおすすめの英語勉強法
文法を復習する
文法は全ての基本ですので、中学高校の文法を改めて復習しましょう。
ただ全部を学びなおすのは効率が悪いので、中学・高校英語の本を1冊ずつ紹介します。
これらは分かりやすくまとまっており、おすすめです。
【中学英語】 『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』
【高校英語】 『仲本の英文法倶楽部-代々木ゼミ方式』
この2冊を同時進行か、もしくは順番にしていきましょう
これをやり終えると、ひととおり中学・高校の英文法は復習できていると思います。
読み終わった技術書を読む
日本語で読み終わった技術書の原書を読んでみましょう。
いきなり英語で読むと大変ですが、日本語で読んで内容を理解しているものであれば、内容が入ってきやすいです。
日本語の技術書を選ぶ際は、英語の技術書があるかどうか確認してから読み始めるのがいいでしょう。
しかし両方買うのは戸惑ってしまう方もいるかもしれません。
そんな方は、「日本語版は図書館で借りて、英語版をKindleで買う」というのをお勧めします。
この方法にすることで、安く抑えられるので続きやすいと思います。
英語で考える
これは時間を作ってわざわざするというよりも、日頃から英語で考える癖をつけることが大切です。
普段忙しくあまり勉強の時間が取れないエンジニアの方にお勧めの方法です。
独り言やパッと考えた事を、「英語ではどう表現するんだろう」と考えてみてください。
朝に今日の予定などを考えると未来形、お昼にランチの感想などを考えると現在形、夜に1日の振り返りをすると過去形を使った文章を作る練習ができます。
自分用の英単語集を作る
勉強を進めるうちに、知らなかった表現や単語に出会うと思います。
そういうものをまとめてメモしておくと、後から見返すのに便利です。
そのメモは、世界にひとつだけのあなたのための単語帳になります。
また英語の意味をあえて書かず、後から見た時に分かるか試せるようにしておくと良いでしょう。
見返した際に分からなければ再度調べましょう。
そうする事で覚えにくい単語も覚えることができます。
アプリを使う
アプリの活用は隙間時間の活用に非常に役立ちます。
スマホ用のアプリの中には英単語を学べるものや、ネイティブの方と会話でできるものまであります。
ぜひアプリを活用して効率的に学習しましょう。
エンジリッシュ
「ITエンジニアが最速で実践的な英語を勉強するためのwebアプリ」です。
無料で使うことができます。
特徴としては、勉強時間のログを残すことができたり、わからなかった単語をメモに残すことができます。
脳科学に基づいた出題システムなので、効率的に勉強することが可能です。
TOEIC向けアプリではなく、実践の場ですぐに使えるIT英語学習アプリです。
iKnow!
有料ですが、1年間契約をすると1ヶ月780円で利用可能です。
英会話マスターコースやTOEICコース、ビジネス英語コースなどがあり、目的にあったコースを選ぶことができます。
無料トライアルもあるので、興味がある方はこちらを試してみるといいでしょう。
また、DMM英会話の会員だとiKnow利用料は無料になるので、合わせて使うといいかもしれません。
究極英単語
忘却曲線理論に基づいて作られており、記憶に残りやすいように作られています。
覚えていない単語は繰り返し出題されるので、自然と覚えることができます。
またレベル別に学習が可能なので、自分にあった難易度の問題を解くことができます。
「究極英会話」というアプリもあり、評価もいいのでおすすめです。
POLYGLOTS
英語のニュースや、洋楽の歌詞を使っての学習ができるアプリです。
また、ネイティブの方とチャットでやり取りすることも可能です。
これは同じ会社が提供している、日本語を学習できるアプリの学習者とチャットが可能だからです。
Lang-8
このアプリは、「英語を学びたい人」と「日本語を学びたい人」がお互いに教え合うアプリです。
具体的には、日本人は英語で外国人は日本語で日記を書き、それぞれが添削するというものです。
資格を持った先生などではないですが、実際に普段から英語を使っているネイティブが添削してくれるので生きた英語を覚えることができます。
一人で勉強するのではなく会話をしながらの学習なので、楽しく続けることができるのではないでしょうか。
すぐに使えるエンジニア必須の英語表現
職場ですぐに英語を使える状況なら、フレーズごと覚えて使うのもおすすめです。
エンジニアが身につけておくと良い英語表現を紹介します。
(参考サイト:【保存版】ITエンジニアが身につけるべき必須英語表現30選)
依頼編
You’re in charge of 〜.
「あなたが担当となるのは、○○の分野です。」
Best regards.
「よろしくお願いします。」
Japanese follows English.
「日本語は、英語の後に記載しています。」
The deadline is 〜.
「期限は○○日までにお願いします。」
For further information, please refer to the document attached to this email.
「詳細は本メールに添付したドキュメントを参照してください。」
進捗確認編
Please inform us about the current progress.
「進捗状況を教えてください」
We are making progress on schedule.
「スケジュール通りに進んでいます」
We’re a little behind schedule.
「スケジュールが少し遅延しています。」
Please explain why the project is running late.
「プロジェクトの進捗が遅延している理由を説明してください。」
Because + センテンス/ due to + 名詞句.
「その原因は○○○だからです。」
管理・報告編
After consideration, we decided to adopt this proposal (as an alternative).
「検討した結果、この案を(代替策として)採用することにしました。」
The main reason for adopting this is that it is superior in the area of ~.
「この案を採用した理由は、〜という点で優れていたからです。」
We found a bug while testing ○○, as described in detail in △△.
「○○のテスト中にバグを発見しました。詳細は△△に記載しています。」
We’ll have ○○ join this team next month.
「来月、○○さんにこのチームに参加してもらうことになりました。」
○○ will start OJT with □□.
「○○さんは、□□さんのもとでOJTを受けてもらいます。」
意見交換編
Could you add some description about the specification of ○○ in △△?
「○○の仕様に関する説明を△△[ドキュメント名]に記載してもらえますか?」
I guess it would be better to design the program with ◯◯.
「このプログラムの設計には○○[設計パターン名など]を用いたがいいと思います。」
I think the performance will be improved by changing the coding style to ○○.
「○○という(ソースコードの)書き方にすると、パフォーマンスがより良くなると思います。」
Would you mind adding some test code for this logic?
「このロジックを検証するためのテストコードを書いてもらえますか?」
Is there any evidence for this test?
「このテストのエビデンスは残っていますか?」
まとめ:楽しい勉強法を見つけましょう
英語を勉強する際は、楽しみながらできることが一番です。
今回紹介したアプリでは、ゲーム感覚で楽しく学習できるものもあったと思います。
忙しいエンジニアの方こそ隙間時間の活用が大事なので、ぜひ今日からアプリを入れて使ってみましょう。
短期集中で英語を身につけるなら「Kredo」もお勧めです
「隙間時間を使っての学習ではいつまでたっても英語が身につかない!」「短期集中でできるだけ早く英語を身につけたい!」という方は、語学学校に通うのもおすすめです。
IT×英語留学の「Kredo」はセブ島にある語学学校で、海外に出ることで集中して英語の学習をすることが可能です。
本気で英語を身につけたい方は検討してみてくださいね。
「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」 それは、間違いではありません。 あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。 そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか? セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、 政府公認ITカリキュラム 大学教授レベルのフィリピン人IT教員 スピーキングに特化した英語クラス 日本人スタッフによる学習サポート などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが 初心者からでも最短で身につきます。 KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?