カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • 英語学習
  • 英語フレーズ
  • 英語の依頼文8選〜明日からビジネス英会話で使える〜

英語の依頼文8選〜明日からビジネス英会話で使える〜

野村勇介さん
Nomura Yusuke
公開日:2023.04.20
更新日:2023.04.20
英語フレーズ | #ビジネス英語#英語フレーズ
 decoding

ビジネスシーンでは、相手に何かをお願いするようなこともあるでしょう。

日常英会話なら、さらっと「これやってもらえる?」のような言い方をしても問題ありませんが、ビジネスの場ではしっかりした表現で依頼をするべきです。

そこで今回は、英語でビジネスをするときに使える依頼フレーズをまとめてみました。

ちょっとしたことを頼むときにも、しっかりした表現が必要になりますから、ぜひ参考にしてみてくださいね。

記事のもくじ

  • ビジネス英会話で相手に依頼するときの注意点とは?
  • 英語の依頼文:肯定文のとても丁寧な依頼フレーズ
    • “appreciate”を使ったフレーズ
    • “wonder”を使ったフレーズ
  • 英語の依頼文:疑問文のとても丁寧な依頼フレーズ
    • “Could you”を使ったフレーズ
    • “Would you mind”を使ったフレーズ
  • まとめ:ビジネス英会話では丁寧な依頼文を使おう!

ビジネス英会話で相手に依頼するときの注意点とは?

ビジネス英語で相手に何かを依頼するときに注意しなければならないのは、日常会話での依頼よりもずっと丁寧な言い方をしなければならないということです。

例えば日常英会話では下記のような言い回しでも、誰かに何かをお願いすることができます。

Can you do it for me, please?
「それを私のためにやってもらえますか?」

しかし、ビジネス英語だと、この表現ではちょっとカジュアルすぎるでしょう。

ではどうすればいいかというと、”can”を”could”にするのです。

また同様に、”will”の過去形である”would”もビジネス英語ではよく使われる単語の1つです。

英語ではこのように助動詞を過去形にすることで、より丁寧さが出るということも覚えておきましょう。

日常英会話でも、特にへりくだってお願いしたい場合には、そういった表現を使うことがありますし、お店の店員さんなどにも、丁寧な言い方でお願いする方が好印象です。

また、ビジネス英語での依頼フレーズは、直接的な言い方は使わないということも覚えておきましょう。

特にビジネスメールはシンプルなことが求められますが、簡潔にしようとして依頼フレーズまでシンプルにしてしまうのはタブーです。

依頼フレーズに関しては、少し回りくどくても表現を柔らかくするのがマナー。

また、命令形文章+pleaseも日常英会話ではOKですが、ビジネス英語では直接的すぎて失礼な感じがするのも覚えておきましょう。

例えばこのようなフレーズです。

Please send me the file.
「そのファイルを送ってください。」

ビジネス英語での依頼フレーズに関するルールを覚えるよりは、例文から表現をまるっと覚えてしまう方が楽かもしれません。

英語の依頼文:肯定文のとても丁寧な依頼フレーズ

では早速ビジネスで使える依頼フレーズをご紹介していきます。

依頼するときのフレーズは、大きく肯定文と疑問文にわけられるので、まずは肯定文で丁寧にお願いするようなフレーズを見ていきましょう。

“appreciate”を使ったフレーズ

“appreciate”というのは、感謝をするという意味の単語ですが、依頼フレーズではよく出てくる単語の1つです。

では早速例文からみてみましょう。

I would appreciate it if you could call me when you are in the office.
「オフィスにいらっしゃる時に連絡を頂けますと幸いです。」

I would appreciate it if you could send me more information about it.
「その件についてもう少し情報を頂けますと幸いです。」

日本語に訳すなら「幸いです」という言い方が最も近いでしょうか。

ここでも、”would”と”could”が出てきているのがポイントですね。

丁寧な言い方にはつきものの助動詞だといいことがわかるでしょう。

ちなみに、”appreciate”の部分をそのまま”grateful”として、ほぼ同様の意味の表現として使うこともできます。

”grateful”も「ありがたく思う」という意味の単語です。

ただし”grateful”を使う場合は、最初の部分を”I would be grateful if you could…”としてください。

”grateful”は動詞ではないからです。

“wonder”を使ったフレーズ

“wonder”というのは、「〇〇かどうか考える」というような意味の動詞です。

こちらの単語も、ビジネス英語で何かを依頼するときには、直接的な表現を避けるためによく使われます。

I wonder if you could send it to me again.
「それをもう一度お送り頂けないか考えております。」

I wonder if I could visit you next week.
「来週お伺いできないか考えております。」

ここでも、”could”がでてきていますね。

”I wonder”を使ったフレーズは、「〇〇と考えておりますが、いかがでしょうか?」という風なことを言いたいときに便利なフレーズです。

英語の依頼文:疑問文のとても丁寧な依頼フレーズ

では次は疑問文で依頼するときのフレーズをご紹介していきます。

メールの場合だと肯定文を使うことが多いのですが、ビジネス英会話では疑問文もよく使われます。

“Could you”を使ったフレーズ

ではまずは、”Can you..?”を丁寧にした言い回しの”Could you…?”を使った表現から見ていきましょう。

Could you kindly check the document, please?
「その資料をご確認いただけないでしょうか?」

Could you possibly visit us next week?
「来週ご来訪頂けたりしないでしょうか?」

単に、”Could you visit us?”などのように言うこともできますが、”kindly”や”possibly”をつけることで、より丁寧さが増します。

“Would you mind”を使ったフレーズ

もう1つは”Would you mind”を使った表現です。これは「〇〇をしたら嫌ですか?」というような意味の表現となります。

Would you mind if I visit you to discuss about this?
「この件に関してお話するためにお伺いしても良いでしょうか?」

Would you mind if I ask you to postpone our meeting?
「私たちのミーティングを延期することはできますでしょうか?」

日本語に自然に訳すと、「〇〇したら嫌ですか?」のような雰囲気はなくなりますが、なんとなくニュアンスは伝わるでしょうか。

まとめ:ビジネス英会話では丁寧な依頼文を使おう!

今回はビジネスシーンでの依頼フレーズをご紹介しましたが、使いやすそうなものはあったでしょうか。

ビジネスシーンの依頼では、とても丁寧な言い回しが好まれるので、しっかりフレーズを覚えて、失礼な言い方にならないように気をつけましょう。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
野村勇介さん
Nomura Yusuke

英語×プログラミングを実践しているフリーランス英語講師/医学部受験に強い『JP英語塾』を運営/個人メディア『英語勉強法.jp』は月間約20万PV。高校中退でも独学で英語を克服した勉強法をまとめています/TOEIC985点,TOEFLiBT100+α/英語が苦手で困っている生徒さん1000人以上を指導した経験から、英語勉強法などを中心に記事を書いています(^^)

関連記事

  •  decoding
    英語フレーズ

    英語のビジネスメール例文7選 明日から使える!

  •  decoding
    英語フレーズ

    海外留学で使える英語フレーズ18選ー英語を話せない人必見!

  •  decoding
    英語フレーズ

    職業・役職の英語一覧|ビジネスメールの宛名で使える!

  •  decoding
    英語フレーズ

    フィリピン留学で彼氏・彼女を作るための英語フレーズ

新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
サービス内容
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求