プログラミングを学びたいという人から、人気を集めている「Ruby」。
Rubyは、日本生まれのプログラミング言語で、シンプルで見やすいコードが特徴です。
日本はもちろん、海外でも広く使用されていて、身近なアプリがRubyで作られていたなんてことも。
この記事では、
という人へ向けて、Rubyで開発された代表的なWebサービス・アプリを紹介します。
あわせて、Rubyはどんな開発におすすめなのか、Rubyの特徴をふまえて解説しているので、ぜひご覧ください。
記事のもくじ
Rubyが得意なこと
Rubyの得意分野は、Webアプリケーションの開発です。
その理由は、Rubyで作られた「Ruby on Rails」というフレームワークに隠されています。
Ruby on Railsは、アプリケーションを作るための枠組みで、アプリ開発に必要な機能が豊富に備わっているところが特徴です。
Ruby on Railsをもとに、プラグインなどを加えていけば、オリジナルのアプリを効率よく開発することができます。
ほかにも、ショッピング・ブログサイト、SNSの開発も得意です。
また、スクレイピングという、様々なWebサイトから欲しい情報を集める作業もできます。
Rubyにできないこと
Rubyが苦手なのは、機械学習です。
機械学習に向いているのは、Pythonという言語。
Pythonは、機械学習向けのライブラリがたくさんありますが、Rubyは少なめです。
AI開発をしたいという場合は、Pythonの習得が必要になるでしょう。
また、スマホアプリ開発は、RubyよりもJavaやSwiftという言語の方が得意です。
幅広い開発に向いているRubyであっても、ほかの言語の方が向いている開発分野があるのも事実。
ただ、言語やフレームワークがどんどんアップデートされていけば、機械学習やスマホアプリも開発しやすくなるかもしれません。
どうしてRubyでWebアプリ開発するの?
Rubyを使った開発は、スタートアップ・ベンチャー企業からの需要が高いです。
なかでも、アプリ開発といえば、Rubyが圧倒的な人気を誇っています。
いったいなぜ、たくさんの人がRubyを使ってアプリ開発をするのでしょうか。
ここでは、Rubyを使ってアプリ開発するとどのようなメリットがあるのか、Rubyの特徴をふまえて解説します。
短期間でコストを抑えて開発できる
Rubyには、アプリケーションを作る枠組みである、Ruby on Railsというフレームワークがあります。
自分でいちからコードを考えなくても、Ruby on Railsのライブラリだけで、ほとんど実装できる優れもの。
そのため、ほかのプログラミング言語を使用するよりも、工数が減って、開発の速度がグンとアップするのです。
さらに、開発が短期間で済めば、企業側は人件費などのコストをおさえることができます。
これらのことから、すぐにアプリを作ってビジネスを始めたいという勢いのある企業から、Rubyは重宝されているのです。
コードが簡潔
Rubyのコードは、とてもシンプルです。
試しに、プログラミング言語の最初の一歩でもある、「Hello World!」を表示させてみましょう。
print “Hello World!”
Rubyは、シンプルそのもの。
シンプルさで似ているのが、PythonとSwiftです。
print “Hello world!”
print(“Hello World!”)
ほかの言語も、もう少しみていきましょう。
public class Hoge { public static void main (String [] args) { System.out.println (“Hello world!”); } }
Javaだと、少し長め。
Rubyのコードは、シンプルで記述量も少ないところが特徴です。
記述が少なければ、開発スピードもアップしますし、覚えることも少なくて済みます。
臨機応変な修正がしやすい
Rubyで開発すると、機能の追加や修正作業がしやすいという特徴があります。
gemという、パッケージ管理をするツールがとても便利。
gemに備わっているライブラリを活用するだけで、コードを書き直さなくても、簡単に機能の追加ができます。
また、機能を削除したいときは、対象のgemを削除すれば修正完了。
開発にかけるスピードやコストを重視している場合は、Rubyを使った開発がピッタリなのです。
Ruby向き!Webサービス・アプリ6ジャンル
Rubyは開発現場で、多くの人から指示されている言語です。
Rubyを使った開発が向いているWebサービス・アプリは、おおきく6ジャンルあります。
いったいどのようなジャンルなのか、みていきましょう。
Webアプリケーション
Rubyが得意な開発といえば、Webアプリケーションです。
Ruby on Railsというフレームワークが、Webアプリケーション開発をする上で大活躍します。
Ruby on Railsには、ログインや投稿などの機能を追加するときに役立つパッケージが、約8,800以上。
コードがシンプルで書きやすいという点からも、Webアプリケーション開発現場の人から好まれています。
ゲーム
ゲーム開発では、C++やJavaScript、Unityがメジャーですが、Rubyでもゲーム開発ができます。
Rubyには、gosuをはじめ、DXRubyやNanoGLといった、ゲーム開発にピッタリなライブラリがたくさん。
スーパーファミコンのような2Dゲームが開発できるので、アクション、RPGなど、好みにあわせたゲームを作れるのです。
SNS
Rubyは、SNS開発にピッタリ。
理由は、SNSならではの機能を追加しやすいためです。
Ruby on Railsというフレームワークを使えば、ユーザー登録や、ログイン機能、データベースを管理する機能などを、簡単に開発することができます。
また、ほかのSNSと連動してログインする機能や、スマホ対応のレスポンシブデザインなども追加可能。
機能を追加したい・デザインを変更したいときに対応しやすいところも、Rubyが支持されるポイントです。
ポータルサイト
Rubyは、集客向けのポータルサイトを作ることができます。
たとえば、企業のホームページやブログ。
最近では、お知らせ機能やプッシュ通知、SNS機能などの、LIVE発信機能がついていることも多くなってきました。
Rubyを使えば、こうしたLIVE発信機能を簡単につけることができる上、機能の追加やメンテナンスがしやすいというメリットがあります。
将来性を考えて、Rubyでポータルサイトを開発するというケースが増えているのです。
ショッピングサイト
ショッピングサイトで必要な、決済機能。
決済機能を作る上で、RubyのSolidusというパッケージがとても便利です。 テスト SolidusのGitHubにアクセスして、登録・クリックをしていくだけで、簡単に決済機能を作ることができます。
スクレイピング
Web上にある、欲しい情報をピックアップするスクレイピング。
スクレイピングとは“データを収集した上で利用しやすく加工すること”です。 英単語のscraping(こすり、ひっかき)に由来し、特にWeb上から必要なデータを取得することをWebスクレイピングといいます。
Web上に散らばっている大量の情報を見て、手作業でひとつずつ抽出していくのは時間と労力がかかります。
そうしたときに、スクレイピングの技術を使えば、あっという間にデータ収集ができるのです。
Rubyでは、Nokogiriというパッケージを使えば、簡単にスクレイピングをすることができます。
Rubyで作られたWebサービス・アプリ12選
Rubyは、Webアプリケーションや、SNS、ショッピングサイトなど、さまざまなサービスを開発できます。
では、具体的にどのようなWebサービス・アプリがあるのでしょうか。
日本国内でよく使用されているものを中心に、Rubyで開発されたWebサービス・アプリを12選紹介します。
身近なWebサービスやSNS、アプリがたくさん出てくるので、ぜひご覧ください。
Airbnb
宿泊・民泊サービスを展開する「Airbnb」。
世界でもユーザー数が多いWebサービスで、日本でもシェアが広まっています。
部屋を貸したい人と、宿泊を希望する人のニーズにあわせて、マッチング。
旅行時など、お得な宿泊先を見つけたいときに便利なシステムです。
部屋情報だけでなく、滞在先周辺のグルメ・観光情報まで見れるところもポイントです。
リアルタイム性と拡散力が魅力の、「Twitter(ツイッター)」。
2006年にアメリカで生まれ、世界をはじめ日本でも圧倒的なユーザー数をほこっています。
もともと、TwitterはRubyで開発されたものです。
Twitterで使用必須の、ログイン・投稿・検索などの機能をつけることは、Rubyの得意分野。
その後、大量のメッセージを処理するなどの対策として、Javaの親戚にあたるプログラミング言語Scalaに移行しました。
hulu
2008年にアメリカで生まれた、動画配信サービス「hulu(フールー)」。
huluはRubyで開発されたもので、定額で映像コンテンツ見放題というサービスの先駆者といえます。
RailsConfという年に一度のRailsカンファレンスでは、2012年にhuluがスポンサーになっています。
価格.com
株式会社カカクコムの価格比較サイト、「価格.com」。
様々な商品の価格が、商品の特徴とあわせてわかりやすく比較されています。
スペックも細かくみれるため、家電製品を購入するときに役立てている人も多いでしょう。
価格.comは、Ruby on Railsというフレームワークを使って開発されています。
食べログ
口コミ情報満載の飲食店検索サービス「食べログ」。
全国の飲食店とユーザーからの大量の情報を管理して、ユーザーライクなサービスを展開しています。
食べログは、価格.comと同じ株式会社カカクコムのサービスです。
2007年ごろRuby on Railsを採用してフルリニューアルを果たし、さらなる拡大と成長を遂げています。
クックパッド
国内最大級のレシピサイト「クックパッド」。
クックパッドは、Ruby on Railsのフレームワークを使って開発されました。
アカウント登録からログイン、レシピ情報の管理など、Rubyのよさが活きたWebサービスです。
Gunosy
「Gunosy」は、国内ニュースにエンタメ、海外情報まで、見やすくまとまったキュレーションサイトです。
Rubyを使って素早く開発を進めて、一気に成長を遂げました。
より使いやすくシェアしやすいように、開発を重ね続けているのも特徴的です。
大量のアクセスがあるため、Goというプログラミング言語に変更した箇所もあります。
クラウドワークス
日本最大のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」。
クラウドワークスは、フリーランスや副業を希望する人と、仕事の依頼主との間を繋いでくれるサービスです。
副業ブームもあり、一躍話題にもなりました。
ユーザーの声を反映させて、使いやすさを追及するためには、機能追加・仕様変更などの開発が必要です。
そこで、Rubyの修正がしやすいところや、シンプルな記述といった特徴が役立っています。
freee
全自動クラウド会計ソフト「会計freee (フリー)」。
Rubyを使って開発を進め、ベータリリースから4か月後にはローンチ。
スタートアップのサービスのなかでも、スピード感を強く感じます。
freeeでRubyを使うきっかけとなった理由は、会計に必要なライブラリが豊富にあったため。
現在では、中小企業から個人事業主まで、多くのユーザーに使用されています。
SmartNews
iOS・Android向けのモバイル特化型ニュースアプリ、「SmartNews」。
ニュースからトレンド、グルメまで、様々な情報を網羅できます。
APIサーバー開発ではRuby、部分的にScalaというように、目的に応じてプログラミング言語を使いわけているところが特徴です。
Wantedly
ビジネスSNS「Wantedly(ウォンテッドリー)」は、Rubyを使って開発されました。
Wantedlyは、求職者と企業をつなぐことに加え、どのような事業を展開しているのか、わかりやすく発信できるところが特徴です。
GitHub
Rubyを使って開発された、ソースコードを管理・共有できるサービス「GitHub(ギットハブ)」。
GitHubは、ソースコードを共有しながら、開発を進められるところが特徴です。
今では開発者にとってはなくてはならないほど、画期的なサービスとなりました。
まとめ:Rubyで作られたWebサービス・アプリは身近にあふれている
Rubyで開発されたWebサービス・アプリを紹介しました。
身近なサービスや、ふだん利用しているアプリがたくさん出てきましたね。
Rubyは、これから新しいサービスを作りたい、時間やコストをおさえて開発したいという人にとって、便利な言語です。
Rubyは、世界中で活用されているプログラミング言語。
ぜひRubyを学んでみてください。