カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
スタッフ募集中
Kredoオンラインキャンプ体験談
無料カウンセリングはこちら

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料カウンセリング予約
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • 無料ウェビナーに予約する >
5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • プログラミング
  • Web・プログラミング(学習)
  • PythonがAI(人工知能)のプログラミングに最適な理由とは?

PythonがAI(人工知能)のプログラミングに最適な理由とは?

アバター画像
Kredo編集部
公開日:2023.03.10
更新日:2023.03.10
Web・プログラミング(学習) |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
 decoding

Pythonはプログラミング言語の中で、今最も注目を集めているプログラミング言語です。

特に人工知能の分野では非常に注目度が高く、AIエンジニアを目指すならPythonを学べともいわれるほどです。

とはいえ、プログラミング言語の違いを判断するのが難しい初学者にとって、Pythonでできることや、そもそもなぜAIを学ぶ上で多くの人がPythonを勧めるのか、理解ができない点も多いものです。

今回はそんなAI学習を志している人に向けて、Pythonの特徴やなぜAIのプログラミングで利用されているのかについて説明していきたいと思います。

記事のもくじ

  • AI(人工知能)とプログラミング言語の関係
    • AI(人工知能)はプログラミング言語を学ぶことで作れる
    • AI(人工知能)は新しい計算プログラム
  • AI学習に最適なプログラミング言語であるPython
    • AI(人口知能)に適したプログラミング言語とは?
    • 世界で最も人気のあるPython
  • PythonがAI学習に使われている理由
    • 圧倒的なユーザー数とコミュニティ
    • 学習教材も充実
    • 初心者にも易しい仕様
  • AI以外にも使えるプログラミング言語であるPython
    • 汎用性の高いPython
    • 需要の高い言語のため、初めて学ぶのには最高の言語
  • AI学習に最適なPythonに特化したおすすめの教材4選
    • 世界で人気の学習サイト「Udemy」
    • ブラウザ環境で実践できる!「paiza.io」
    • 本で学びたいならこれ!「3ステップでしっかり学ぶ Python 入門」
    • プロのエンジニアを目指すなら!「独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで 」
  • まとめ:AI分野で進化を続けるPythonを使ってみよう!

AI(人工知能)とプログラミング言語の関係

まずはAIとプログラミングの関係から見ていきましょう。AIの技術は一般的にどのようにして作られ、学ばれているのでしょうか。

AI(人工知能)はプログラミング言語を学ぶことで作れる

AIというとどこか未来のテクノロジーのような印象を覚えますが、今世界で実践的に運用されているものは、そういったイメージよりも現実的な存在と言えます。

AI人材の急速なニーズの増加ということも叫ばれていますが、世間で求められているAI人材とは、ドラえもんのような未来のロボットを生み出すスキルを持った人材ではなく、計算処理能力に長けた人材」くらいの解釈が適切です。

そのため、プログラミング言語を用いて計算処理を行えるスキルは、AIエンジニアリングに大きな役割を果たします。

Pythonも統計向けのプログラミング言語として誕生しましたが、AIに適していると言われる理由はこういった点も挙げられます。

AI(人工知能)は新しい計算プログラム

AIは様々なタスクを正確かつ高速で、自律的に行ってくれるプログラムのことを差しますが、中でもその基礎となるのが機械学習です。

機械学習の核は、過去の蓄積されたデータをもとに未来を予測する力にあります。

未来を予測する、となると超人的な響きを持ちますが、やっていることは人間でも同じことができます。

例えば、塾のテストで過去10回とも100点を取っているA君は、次のテストで何点をマークするか?と聞かれると、多くの人は「また100点を取るのだろう」と考えるはずです。

機械学習をベースにした人工知能の未来予測とは、まさにこのことを指しています。

ただ、実際には正確な予測というのは、もう少し多くの要素から導き出されます。

もう一度上の例を引き合いに出すと、次回のテストが前回までと傾向が変わっていたり、まだ塾で解法を教えていない発展問題が頻出したり、そもそもA君の体調が芳しくなかったりなど、様々な要素が得点という結果に現れるものです。

こういった要素をすべて考慮して次の得点を予測することは非常に手間がかかりますが、AIはデータさえ入力してしまえば、ものの1秒もかからず算出してしまいます。

AIを扱うスキルとは、新しい統計ソフトを扱うスキルであるとも言えるでしょう。

AI学習に最適なプログラミング言語であるPython

Pythonは1994年に誕生したプログラミング言語ですが、AIや機械学習がメジャーになったことでその名前を耳にする機会も増えました。

統計解析に特化したPythonは、前述のように確かにプログラミングには最適なのですが、他にもAIに適した言語はあります。

AI(人口知能)に適したプログラミング言語とは?

基本的にAIの開発は、様々なプログラミング言語で行うことができます。

例えば統計解析に活用されることの多いR言語は、統計分野では非常にポピュラーな言語であるだけでなく、AIの開発にもよく利用されています。

あるいはあらゆる分野のプログラミングに使用されるC++も、AI開発の場で採用されることも少なくありません。

持ち前の高速処理で、プログラマーには人気の高い言語です。

しかしそれでも、人工知能分野におけるPythonの人気は、目を見張るものがあります。

世界で最も人気のあるPython

日経のテックニュースサイト、日経XTechでも取り上げられている通り、ここ最近でPythonの知名度は大きく上昇しました。

出典:日経XTech 「習得したい言語で1位のPython、人気沸騰の理由」 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00628/030400001/

日経が実施したアンケートでも、「今後学びたいプログラミング言語」として回答者の過半数がPythonと答えており、世界の人気プログラミング言語の指標となっている「TIOBE Index」では世界トップの人気急上昇を見せています。

出典:ZDNet Japan「1月の人気言語ランキング、TIOBE指標伸び率トップはPython」 https://japan.zdnet.com/article/35131260/

もはや世界のAI開発のスタンダードとして、Pythonは確固たる地位を築きつつあるのです。

PythonがAI学習に使われている理由

国内外を問わずAIの分野で活躍するPythonですが、今人気が出ているのにはいくつかの理由が考えられます。

圧倒的なユーザー数とコミュニティ

人気の理由の1つに、まずは圧倒的なユーザー層の厚さが挙げられるでしょう。

プログラミング言語の学習は、何と言ってもどれだけ多くの問題をすぐに解決できるかが能力の向上やモチベーションの維持に大きく左右するものですが、頻発するトラブルシューティングも、すぐにネットで解決方法を調べることができればそれほど頼もしいことはありません。

基本的にユーザーの数に比例して、ネット上のコミュニティや関連サイトの数や質も向上していきます。

Pythonは国内でも多くのユーザーが存在するため、初心者が躓いてしまいやすいトラブルについてはGoogle検索で解決してしまうということも少なくないのです。

学習教材も充実

フリーの情報だけでなく、オンライン講座や本の教材に関してもPythonに関連した商品がいくつも販売されています。

独学で学びたいけど、無料の情報だけでは物足りないと言う人にとっても、Pythonは非常に学びやすい言語ということができます。

初心者にも易しい仕様

また、Pythonはプログラミングに馴染みのない初学者でも学びやすい言語とも言われています。

プログラミングに必要なのは、ひたすらにコードを入力しては動作を確認する作業ですが、Pythonは比較的記述する量が少なく、シンプルなコーディングで運用していくことが容易です。

そのため、コーディングに慣れていない初心者でも素早くアウトプットまで持っていき、デバッグの手間も減らすことができるため、初めてのプログラミングにも最適とされています。

AI以外にも使えるプログラミング言語であるPython

そして、Pythonが活躍する現場はAIだけでなく、そのほかの分野にも活用させることができます。

汎用性の高いPython

Pythonの活躍の場は非常に汎用です。

WebアプリケーションやSNS、ゲームなど、私たちが普段の生活で触れているアプリケーションやITサービスのほとんどが、Pythonで構築することができます。

身近な例を挙げるとYoutubeやInstagramはPythonで構築されています。

個人であれだけのサービスを運営することは困難ですが、サービスの核を作ることは個人でも十分に可能です。

アイデアとPythonのスキルがあれば、次世代の流行を築いていくこともできる、魅力的なプログラミング言語となっています。

需要の高い言語のため、初めて学ぶのには最高の言語

また個人の運用のみならず、エンジニアのスキルとしてもPythonを扱える人材を求める企業は少なくありません。

前述のように、既存のサービスの多くはPythonによって構築されており、これから新しいサービスを展開したいと考える企業もPythonでの構築を想定しているケースが見られます。

Pythonは求人においても需要が高いため、初めてのプログラミング言語としては最適の言語なのです。

AI学習に最適なPythonに特化したおすすめの教材4選

最後に、Pythonを学んでいく上で活用したい教材もあわせてご紹介しておきます。

世界で人気の学習サイト「Udemy」

UdemyはあらゆるITスキルに関する教材がオンラインで提供される学習サイトです。

世界中に多くのユーザーを抱え、Pythonに関連する教材も様々なものが用意されています。

定期的にセールも行なっているため、学びたいコースがお得に受けられることも少なくありません。

公式サイト

ブラウザ環境で実践できる!「paiza.io」

Pythonを含め、あらゆるプログラミング言語を学ぶことができるpaizaでは、ブラウザ環境でプログラミングを実践できる点が特徴です。

プログラミングは開発環境を整える必要がありますが、paizaを利用すればブラウザのみで学習を進めていくことができます。

公式サイト

本で学びたいならこれ!「3ステップでしっかり学ぶ Python 入門」

PCではなく紙やKindleで学びたいという人にはこちらの学習本がオススメです。

ただコードが表記されているだけでなく、初学者向けに予習と復習が行えるよう設計されているので、効果的な学習が期待できます。

公式サイト

プロのエンジニアを目指すなら!「独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで 」

こちらもPythonをテーマとした指南書ですが、それ以上にプログラマーにはどのようなスキルが必要なのかや、実際の仕事の進め方など、エンジニアの仕事全般に関するガイドのような本となっています。

独学でプログラマーを目指す人は、一度は手に取っておいて損はない本と言えるでしょう。

Kindleで読む

まとめ:AI分野で進化を続けるPythonを使ってみよう!

PythonがAIの分野でポピュラーになっているのは、それなりの理由があります。

特に初心者にとってはメリットの大きな言語であるだけでなく、これからの需要にもしっかりと応えられる言語である以上、AI以外の分野におけるプログラミングスキルの活用を考えていた人にとっては、ベストな選択肢と言えそうです。

教材や参考サイトなども充実しているため、まずはPythonを使ってみるところから始めてみるのも良いでしょう。

英語でプログラミングが学べるKredoオンラインキャンプ

プログラミング×英語を身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べるオンラインスクール「Kredoオンラインキャンプ」を運営中です。プログラミング×英語を身につけた当校の卒業生はグローバルIT企業、外資系企業、海外就職、フリーランスへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な「英語×IT」のスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
アバター画像
Kredo編集部

Kredo編集部です!Tech、英語学習、キャリア、セブ島留学の情報を発信していきます。

関連記事

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    名古屋のプログラミングスクール9選!気になる料金体系は?

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    HTML・CSSの勉強におすすめの本13選【入門~上級者】

  • AIのイメージ画像
    Web・プログラミング(学習)

    Pythonの独学におすすめのサイト7選

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    Progateとドットインストール、オススメなのはどっち?【初心者向け】

よく読まれている記事

  •  decoding

    【無料オンラインセミナー】グローバルIT人材を2,000名輩出した海外テック企業代表が語る。未経験から7ヶ月で即戦力 グローバルIT人材を目指す方法:3/27(月) 〜 3/29(水), 4/3(月) 〜 4/5(水) 20:30 ~

  •  decoding

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  •  decoding

    【メディア掲載】Kredoオンラインキャンプを紹介していただいた生徒様、企業様の紹介

  •  decoding

    卒業生インタビュー

  •  decoding

    おすすめ記事

IT留学オンライン
新規CTA
@KREDO JAPAN Inc. 2023 All rights reserved.
Kredo オンラインキャンプ なぜ、プログラミング×英語なのか 英語が苦手な方へ 体験談 Webデザインコース Webデベロップコース インターン型実践プログラム IT英語コース カウンセリング予約 資料請求
Kredo ラーニング サービスサイト (準備中) KredoIT 留学 (現在Kredoオンラインキャンプに変更) 運営メディア Kredo Blog
運営会社 会社概要 採用情報 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引に基づく表示 お問い合わせ