「プログラミングが勉強できるおすすめのアプリはどれ?」
「子ども向けでおすすめのプログラミング学習のアプリはあるの?」
今回はこんな疑問に対し、プログラミング学習のアプリを6つ紹介します。
大人向けのアプリを3つ、子ども向けのアプリを3つ厳選しており、最後までお読みいただければあなたにピッタリのプログラミングアプリが見つかります。
記事のもくじ
子ども向けを含めた学習アプリでプログラミングは習得できるか
プログラミングの学習方法としてアプリはアリなのでしょうか?
それともナシなのでしょうか。
結論から言うと、大いにありです。
今の時代はほとんどのことはスマホでできると言われているように、プログラミングの学習もスマホなどのアプリで十分にこなすことができます。
プログラミングをアプリで学ぶことには以下のメリットがあります。
- 場所を選ばない
- 基本的に無料か格安で学べる
プログラミングを学習する場合、初心者の方はまずパソコンでの学習を思い浮かべるのではないでしょうか。
しかし、初歩的なレベルのプログラミングスキルであれば、場所を選ばずに学習できるアプリに軍配が上がります。
通勤、通学途中などの隙間時間をスキルアップに充てることができます。
これは非常に大きなメリットです。
また無料や格安で学習ができることも非常に大きなメリットです。
初歩的なプログラミングの習得だけでも数十万円もするようなプログラミングスクールも存在します。
対してアプリはほとんどお金をかけずに使用することができるのでおすすめです。
ただ、筆者自信プログラミングの学習アプリを使用してみた経験から述べると、プログラミングアプリで学べるのは一定のレベルまでである、ということを感じました。
プログラミングをアプリだけで習得しようとすると、主に以下の2点のデメリットがあります。
- 環境構築などのスキルが付かない
- 習得できるのは初歩的なレベルまで
デメリットはやはり身に付くスキルのレベルに限界があることでしょう。
プログラミングを真の意味で習得するというころは、開発環境の構築や開発が実際にできることです。
しかしアプリでの学習はチュートリアルに近いイメージなので、発展させた学習ができないことがほとんどです。
転職やサービス開発のための力をすぐにでも付けたい人の場合は、スクールに通ったりオンライン講座で学習することをおすすめします。
プログラミング学習アプリはあくまで、プログラミングに触れて慣れるためのツールとして使用しましょう。
プログラミング学習ができるアプリには大人向けと子ども向けがある
アプリの紹介に入る前に、読者である皆さんに確認です。
あなたは以下のどちらに当てはまりますか?
- プログラミングのコードの書き方を学びたい(大人向け)
- プログラミングの考え方、思考法を学びたい(子ども向け)
これらのどちらかを選ぶかで、おすすめのプログラミング学習アプリは変わります。
これからプログラミングのコードの書き方を学べるアプリを3つ、プログラミングの思考法が身に付くアプリを3つ紹介します。
大人向け:コードの書き方が学べるプログラミング学習のアプリ
これから主に大人向けのプログラミングが学習できるアプリを3つ紹介します。
大人向けと記載ありますが、基本的には子供でも学習ができるような内容です。
お子様にプログラミングのコーディングを習得させたい!ということであれば是非活用してみてください。
Progate
コードを学びたい人へ、筆者が自信を持っておすすめできるのがProgateのアプリ版です。
プログラミングのコードの基礎を学ぶことができます。
実際に学習を進める際は問題型式で進めることになり、問題の回答となるコードを選択したりタイプしたりすることになります。
また基礎的な学習は無料ででき、より実践的な内容を学ぶのであれば月額980円の有料会員に登録することもできます。
Progateはパソコン版も非常に有名です。
プログラミングの初歩的なコードの書き方を学ぶにあたって、コスパで右に出るものは無いでしょう。
codebelle
codebelleはSwiftというプログラミング言語を無料で学ぶことができるアプリです。
LINEのトーク画面のような画面で学習を進めていくことが特徴です。
実際に学ぶ際はProgateと同じように、問題型式で解答欄にコードを記述していきます。
タイピングが苦手な方でも簡単にSwiftの基礎が習得でき、評価の高いアプリです。
また1つのレッスンにつき3分程度と、コンパクトに学習ができるので、隙間時間を有効活用したひとに本当におすすめです。
JavaScript Anywhere
JavaScript Anywhereはその名の通りJavaScript を学ぶことができる学習アプリです。
ウェブエンジニアやデザイナー向けの手軽な編集環境を提供する目的で作られたアプリです。
特徴としてイメージの通り、ガッツリとコーディングができることです。
先ほどのアプリ2つと違い、実際に自分でコードを記述し、コンソール画面(コードが反映されて視覚的にどう見えるか確認できる画面)でコードの動作をチェックできます。
プログラミングの初心者の方はやや難易度が高いですが、先ほどのProgateのあとの学習ツールとして活用すると良いでしょう。
子ども向け:思考法が身につくプログラミング学習のアプリ
筆者はプログラミングを学習しているときにつくづくと、幼いころからプログラミングの思考法を学んでいればなぁと実感します。
周囲でもやはり幼いころからプログラミングに多少なりとも触れている人はかなりハイレベルなプログラミングスキルを持っているように感じます。
プログラミング言語も基本的には日本語などの言語と同じくツールです。
小さいころからこのツールをどう使うのかという思考法を身につけることができれば周囲との差が歴然になることかと思います。
これから紹介するアプリは子どもでも楽しみながらプログラミングに触れ、思考法が自然と身に付くアプリです。
大人でも頭の体操として使えますので是非お試しください。
LightBot
LightBotは、プログラミング言語をもとに進めるパズルゲームです。
ロボットを動かしパズルを進めていくことになります。
このロボットを動かすコードこそ、プログラミング言語になっている訳ですね。
注意点として、アプリは英語版であることです。
直感的に操作できるので子どもでも問題ありませんが、大人が一緒に見ていてあげるとなお安心です。
ダウンロードはもちろん無料です。
Viscuit
ビスケットはビジュアルプログラミング言語の学習アプリです。
ビジュアルプログラミング言語とは、プログラミング言語を子どもでも理解できるようにコードを絵に置き換えたものです。
絵となったコードを組み合わせてプログラミングする様子からそう呼ばれます。
近年このビジュアルプログラミング言語は、プログラミングの必修化などを背景に注目を浴びています。
どんなコード(絵)を使えばどういう風に動作するのかという思考法を鍛えることができます。
使い方の動画なども丁寧に配信しておりますので、是非お子様と一緒に楽しんでみてください。
Swift Playgrounds
Swift PlaygroundsはSwiftが学べる子ども向けプログラミング学習アプリです。
おすすめしたいのは小学校高学年~の子ども達です。
ややレベルが高く、中学生くらいの年齢で本格的にプログラミングを学習学ぶツールとしても活用できます。
学習の型式はSwiftを使いながらパズルを解くイメージになります。
とても面白いのが、このSwiftを使ってドローンやLEGOを動かすことができるので、LEGO好きなお子さんと親が一緒に楽しめるというところです。
是非夏休みの自由研究などに使ってみてください。
プログラミング学習ができるアプリを選ぶときのポイント
様々なアプリを紹介しましたが、念のためにここでアプリをどのような視点で選ぶべきか補足しておきます。
これからプログラミングを学ぶ、もしくは子どもに学ばせたいという方は将来そのスキルが何に役立つかを見極めましょう。
アプリによって学習できるプログラミング言語の種類も当然異なります。
言語にはそれぞれできること、できないことがはっきりしています。
学んだスキルをどんな風に使っていくのか、何を学べばこれからの時代で重宝されるのか、一度考えてみると良いでしょう。
プログラミング学習ができるアプリ6選!子ども向けありのまとめ
いかがでしかた。
あなたにピッタリのプログラミングを学べるアプリは見つかりましたでしょうか。
隙間時間を有効活用したり、子どもに遊び感覚でプログラミングを習得させたりという目的ではアプリは非常に有効です。
ただ基礎的な学習を超えて、より実践的なプログラミングスキルを身に付けるのであればスクールやオンライン講座を活用してみましょう。