カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • プログラミング
  • Web・プログラミング(学習)
  • Pythonの独学におすすめのサイト7選

Pythonの独学におすすめのサイト7選

Avatar photo
Kredo編集部
公開日:2023.04.20
更新日:2023.06.13
Web・プログラミング(学習) |
 decoding

Pythonは今や世界で学びたい言語1位に輝くなど注目のプログラミング言語です。

その背景にはAI(機械学習)産業の発達や、ビッグデータ時代に適した分析への用途、スクレイピングなどPythonならではの強みが深く関わっています。

今回はそんな注目のプログラミング言語Pythonを独学で習得できるサイトを7つ紹介します。

またPythonを独学で学ぶ際におすすめの本やPython入門者におすすめの学習アプリは以下の記事で紹介しているので、興味がある方は参考にしてみてください。

Python初心者におすすめの学習本8選!
Python初心者におすすめの学習本8選!
2023-04-20
Python入門者におすすめの学習アプリ厳選4選!
Python入門者におすすめの学習アプリ厳選4選!
2023-04-20

記事のもくじ

  • Pythonの独学にサイトを活用しよう
    • Pythonの独学にサイトを活用するメリット
    • Pythonの独学にサイトを活用するデメリット
  • Pythonの独学におすすめのサイト7選!
    • Udemy
    • Progate
    • ドットインストール
    • PyQ
    • Paizaラーニング
    • Python-izm
    • Python学習講座
  • Pythonのサイトでの独学につまずいたら
  • Pythonの独学におすすめのサイト7選のまとめ

Pythonの独学にサイトを活用しよう

プログラミング

Pythonを独学で学ぶ場合は、主に本、サイト、アプリ、イベントへの参加などの方法があります。

今回は特におすすめの学習媒体であるサイトについて解説していきます。

サイトごとに学習の難易度が異なります。

まずは自分に合ったサイトがあるか、自分のレベルを確認しながら探してみましょう。

そして自分に合った学習サイトが見つかったら、まずは1周やってみることをおすすめします。

実際にサイトでの学習を経験し、自分に合っていない、成長を実感できないなどの不安があれば、別の媒体を利用することを検討しましょう。

Pythonの独学にサイトを活用するメリット

MERIT(メリット)のイメージ画像

Pythonをサイトで習得するメリットは以下の通りです。

【Pythonをサイトで習得するメリット】
  1. 学習コストが比較的安い
  2. 視覚的に理解できる
  3. 手を動かしながら習得できる
  4. 情報の更新頻度が高い

それぞれ説明すると、まず特筆すべきは学習コストの安さにあります。

プログラミングを習得する場合、通学タイプのスクールやオンラインスクールを活用するケースが多いですが、それらはサイトでの学習コストの比にならないくらい高額です。

数ヶ月の講座で数十万円が一般的です。

途中で自分に合わないと思っても数十万円支払ったお金は返ってこないことがほとんどです。

一方で、サイトを活用した学習では、自分の好きなタイミングで学習をスタートでき、また止めることもできます。

そのため学習コストはせいぜい月々数千円程度で収まるケースが多いです。

また学習サイトを活用することで良質な学習体験を得ることができます。

動画やイメージ図を用いて視覚的な理解を促し、また時にはサイトに用意されてある仮想のエディターを用いて手を動かしながら学ぶことができます。

プログラミングを学ぶ上で最も重要なのは、この手を動かすという作業になります。

スポーツと同じで、どれだけ練習を積めたかが成長速度に直結します。

そして最後に情報の更新頻度が高い点にあります。

プログラミング言語は頻繁にバージョンが更新されます。

昨日まで使用していた言語のバージョンではプログラムが動作しない、なんてことはよく起こります。

こういったことに対処するために常に最新の言語のバージョンを利用することが重要です。

サイトではこの最新の言語のバージョンに極力合わせるという努力をしている傾向があるので、その点は本などの「情報と現実の時系列のズレ」が生じる媒体より優れていると言えます。

Pythonの独学にサイトを活用するデメリット

DEMERIT(デメリット)のイメージ画像

Pythonをサイトで学習するデメリットは以下の通りです。

デメリットを正しく理解しておくことで、学習につまずいた際に正しい対処ができるので、しっかり確認しておきましょう。

【Pythonをサイトで習得するデメリット】
  1. モチベーションの維持が難しい
  2. 不明点をリアルタイムで解決できない
  3. インプット中心の学習になりがち

サイト中心で学習をする場合は、特にモチベーションの維持に壁があります。

なぜPythonを習得するのかという目的意識をもてている場合は問題になりません。

しかし多くの場合はこの目的意識が曖昧なため、モチベーションが維持できずに挫折してしまう傾向にあります。

特にサイトを利用して独学する場合は、エンジニア仲間もできにくいので、気持ちが落ちてしまった時に再度やる気を上げていくことが困難になります。

またサイトでの学習はリアルタイムでの不明点解決ができないことも課題となります。

学習中に不明点がある場合は、質問サイトでの質問や知り合いに聞くなどして対応します。

しかしどうしても回答をすぐに得られないため、回答が得られるまではその学習がストップしてしまうことになります。

そして最後はインプット中心の学習になりがちである、というデメリットです。

プログラミングはアウトプット(プロダクトの開発)の数をこなすことで上達していきますが、このアウトプットの経験を積む機会が少なくなってしまいます。

ハッカソンなどのイベントを活用し、積極的にアウトプットの場を確保していきましょう。

Pythonの独学におすすめのサイト7選!

プログラミング

Pythonの独学におすすめのサイトを7つ紹介します。

いずれもとても優良な学習コンテンツなのでぜひチェックしていただきたいですが、全て確認するのが難しいという人は上から順に試してみることをおすすめします。

Udemy

udemy

Udemyは独学のサイトで最もおすすめできる学習ツールです。

動画コンテンツの販売サイトであり、世界中の超一流エンジニア達が制作したコンテンツを視聴しながらPythonを習得することができます。

学習コストはやや高めとなっており、通常ですと1講座あたり10,000円前後が相場です。

しかし、Udemyは頻繁にセールを行っており、セール時には1,000円前後で購入することが可能です。

一度購入したコンテンツはその後ずっと視聴できます。

またなんと言っても、実際にアプリやAIなどのプロダクトを動画を見ながら一緒に作っていくことができ、さらに質問をコンテンツの制作者に投げることも可能な点が魅力です。

プログラミングの独学の速度はこのUdemyを活用すれば劇的に向上します。

Progate

プログラミング学習ツール「Progate」

Progateはプログラミングの独学ツールとして最も有名なサイトです。

Pythonのコースでは主にプログラミングの基礎(関数やクラス)などについて学べます。

Pythonコースの全てを受講するには有料会員の登録が必要になります。

一部無料で受講できるので、まずは自分に合う学習ツールかどうかを確認するのもいいでしょう。

また学習の形式はProgateが擬似的に提供しているテキストエディターを使用し、実際にコーディングをしながら学べます。

手を動かしながら、そして動作確認をしながら学べる優良なサイトとして絶大な人気を誇ります。

ドットインストール

初心者向けのプログラミング動画学習サイト【ドットインストール】

ドットインストールもプログラミングの独学ツールとして絶大な人気を誇るサイトです。

3分の短い動画を視聴し、プログラミングの基礎を学ぶことができます。

Pythonの講座を受講するには有料会員になる必要があります。

こちらも学べる内容は基礎的な内容になっており、変数、条件分岐、クラス、モジュールなどが中心です。

Progateに比べ手を動かしながら学習するのに向いていないので、基礎を素早く再確認、復習するために利用することをおすすめします。

PyQ

pyq

Pythonの基礎が習得できたあなたは、PyQで学習することをおすすめします。

このサイトでは基礎から実務に必要なレベルのスキルまで身につけることが可能です。

受講形式はProgateのように仮想のテキストエディターを使用しながら進めていきます。

全ての講座を受講するためには、有料会員になる必要があります。

実務レベルまで学習を進められるので、コストはかなり安い水準であると言えます。

質問が可能なプランもありますが高額であるため、まずはコンテンツが自分にふさわしいか確認することをおすすめします。

Paizaラーニング

paizaラーニングもPythonの独学におすすめのサイトです。

学習の形式はちょうどProgateとドットインストールの中間のようなイメージです。

動画を視聴しながらテキストエディターで実際に手を動かしながら学びます。

学べる内容はPythonの基礎からフレームワークであるDjangoなどです。

学習コストも安価なので、独学ツールとしてはこちらもおすすめです。

Python-izm

Python-izm

Python-izmは全てのPythonに関するコンテンツを無料で学習できる独学サイトです。

記事を読みながらの学習となるので、他のサイトに比べると学習の難易度は上がりますが、学べる内容が非常に広範囲な点に優位性があります。

基礎を一通り学習したPythonの初級者は、このサイトで実践練習を行うと良いでしょう。

また環境構築に関する記事もあるので、初めてPythonに触るという人でもこのサイトで学習することは可能になっています。

Python学習講座

Python学習講座

Python学習講座は現役Pythonエンジニアが学んだ知識を集めた情報サイトです。

内容は環境構築などの初級もカバーされていますが、中級以上が中心となっているため、基礎が一通り習得できたらこのサイトを利用するのがいいでしょう。

他のエンジニアが学んだ内容を体系的に学べるので、自分に足りないスキルを補うことが可能です。

また学べる内容はデータ分析、Webアプリケーションが中心となっているので、AIについてより深く学びたい人は別のサイトを活用することをおすすめします。

Pythonのサイトでの独学につまずいたら

Pythonの独学につまずいてしまった方は、率直にスクールを利用することをおすすめします。

学習のモチベーションの維持の仕方は、人によって最適な方法が異なります。

独学でモチベーションが保てない場合はエンジニア仲間をつくったり、強制的に学習せざるを得ない環境へ身を置くなどするのがおすすめです。

Pythonの独学におすすめのサイト7選のまとめ

Pythonの独学が無料でできるサイトはたくさんあります。

サイトでの学習はPythonを学ぶきっかけになり、本気で取り組めば基礎力をつけられます。

Pythonは世界中で求められているスキルで、身につければ仕事の幅が広がるので、自分に合ったサイトでPythonの学習を始めてみましょう。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
Kredo編集部

Kredo編集部です!プログラミング、英語学習、キャリア、Kredo情報を発信していきます。

関連記事

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    何から始める?プログラミングの勉強の順番を現役エンジニアが解説

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    0からはじめる!プログラミング初心者におすすめの学習方法

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    卒業後に起業できるプログラミングスクール【注意点も紹介】

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    プログラミング初学者におすすめのスクール・サイト・参考書

新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
サービス内容
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求