こんにちは、Kredo編集部です。
AIの需要が高まるにつれて、「Python」の需要がだんだん高まってきていますよね。
これを読んでいる方もPythonを学んで見たいと考えている方だと思います。
他の言語に比べるとPythonを学べるスクールは少ないのですが、それでもスクール選びは難しいですよね。
そこでプログラミングスクールを選ぶ際の注意点とオススメのスクールを8つご紹介します。
記事のもくじ
Pythonを学べるプログラミングスクールを選ぶ際のポイント
オススメのスクールをご紹介する前に、スクールを選ぶ際のポイントをご紹介します。
Pythonを学んで何をしたいのかをしっかり決める
まずはじめに、Pythonを学ぶ目的を考えましょう。
「AIを開発したい」のか「Webサービスを作りたい」かでも、選ぶプログラミングスクールが変わってきます。
また、Webサービスを作りたいのであれば、RubyやPHPも選択肢に入って来ます。
Rubyで作られたサイトとしてはcookpadやAirbnb、twitterなどがあります。
Pythonは世界的に見るととても普及しているのですが、日本ではまだ使っている企業は少ないので、Webサービスを作りたいのであれば他の言語を検討してみるのもいいでしょう。
オンラインか通学か
2つ目に、オンラインか通学どちらが自分に合っているのかを考えましょう。
現在地方に住んでいてすぐに東京に住むのが難しいという場合、通学のスクールは難しいですよね。
通う手間や時間、お金などを考えるとオンラインの方がいいでしょう。
一方「現在東京に住んでいてすぐに通うことができる」という場合、通学のスクールも選択肢に入れることができます。
自分の状況と照らし合わせて、通学がいいのかオンラインがいいのか判断しましょう。
講師・カリキュラムの質をチェックする
講師・カリキュラムの質をチェックしましょう。
これはプログラミングスクールを決める上で、一番重要と言えるでしょう。
プログラミングスクールの中には、大学生がバイトで講師をしているようなところもあるので気をつけましょう。
とはいえ、直接確かめるのも難しいですよね。
講師・カリキュラムの質を確かめる方法をご紹介します
- 口コミや体験談を熟読する
- TwitterなどのSNSでそのスクールについて検索する
この時の注意点としては、
- 実際に授業を体験していないブロガーの紹介記事(アフィリエイトブログなど)
- 紹介サイトの記事
などは参考にしないようにしましょう。
プログラミングスクールはアフィリエイト代が高いこともあり、実際に通ったわけではなく体験だけに行って記事を書いている人も多くいます。
それ自体は悪いことではないのですが、体験に行っただけでは本当のところは分かりません。
ですから、数ヶ月実際に通った人の口コミを参考にするようにしましょう。
Pythonを学べるプログラミングスクール【通学編】
データミックス
特徴
データサイエンティストになるためのスクールで、データ分析手法などを学ぶことができます。
受講する前に入学試験に合格する必要があります。
1週間に1回教室に通う必要があるので、地方の方は通うのが難しいでしょう。
データサイエンティストの修士号を保有している人や、実務で長年勤務された方など優秀な方が多くいるのが特徴です。
料金
育成コースであれば、基本的には70万ほど必要です。
<データサイエンティスト準備ステップ>
入学金 25,000円
プログラミング基礎 60000円
データサイエンティストのためのSQL入門 40,000円
ビッグデータ分析入門 80,000円
<データサイエンティスト育成コース>
入学金 25,000円(税抜)
受講料 675,000円(税抜)
口コミ
ホームページより抜粋
<データサイエンティスト準備ステップ>
入門コース(現準備ステップ)では、データ分析をどういう手順で行なっていくのかを体系的に学ぶことができましたし、手を動かす演習の時間も想像以上に設けられていましたので、とても有意義でした。
<データサイエンティスト育成コース>
アドバンスはお題は決まっているけど、その与えられた課題をどのように解いていくかは体系立ち過ぎていないので自分でやる力が備わったと思います。
特にインテグレーションステップでは完全にフリーで、答えが用意されているわけではないから自分で何とかするしかなく、しかし、逆にそれが役立ちました。
所感
データサイエンティストになりたい方にオススメのスクールです。
講師の質も高く、演習が多いのでアウトプットの場も多くあります。
ただ、70万という料金は少し高く感じてしまうかもしれませんね。
一括払いの場合、もし満足が行かなかった場合の返金があるので、一括払いを検討して見るといいでしょう。
ドットプロ(.Pro)
特徴
本当の初心者からでも通うことができる、渋谷にあるプログラミングスクールです。
定員は10名なので少人数で質問がしやすい環境です。
生徒同士が教え合う時間があり、他の生徒との交流が多いのが特徴です。
期間は6ヶ月と長いため、時間をかけて学びたい方やまとまった時間を作るのが難しい社会人の方に向いているでしょう
発表の機会があり、プログラミングスキルだけでなくプレゼンスキルやコミュニケーションスキルなども身につけることができます
料金
6ヶ月 432,000円
口コミ
質問した時にただ答えを教えてくれるのではなく、考えた過程を聞いて、つまづいたところに気づけるようにヒントを与えてくれる、という、より講師としてレベルの高いことをしてくれる。
.Pro(ドットプロ)の口コミ・評判徹底分析!Pythonとフロントエンドに特化より引用
Pythonコース卒業生の感想 公式サイトより抜粋
「講師が生徒に一方的に教えるのでなく生徒の方々が自主的に取り組んでいる姿を見て、『ここだったらとても成長できる気がする』と思い入塾を決めました。」
「データに対して実際に機械学習を使って、モデルを作り予測を出力するという一通りの流れを実行できるようになりました。
あとはwebアプリケーションも作ることができるようになりました。形になったものを周囲に伝えられることはすごく嬉しいです。」
所感
短期間で集中してというよりかは、「すぐには仕事はやめられないけど、次のステップのために新しくスキルを身につけたい」といった方向けのスクールのように思います。
また、仲間を作って協力しながら勉強を進めていきたい方に向いているでしょう。
ジーズアカデミー
特徴
東京と、福岡にあるプログラミングスクールです。
卒業制作をもとにプレゼン発表を行い、80〜100社の採用担当が集まります。
スカウトを受けて内定をもらえる場合もあります。
また、コミュニティースペースは24時間使うことができ、卒業後もコワーキングスペースとして無料で利用できます。
料金
東京・福岡週末集中コース(DEV)コース
入学金5万円・授業料24万円(税別)
東京・福岡フルタイム総合コース(LABコース)
入学金 10万・授業料 60万
口コミ
手持ちのWinが重かったので、一念発起して入学式の後すぐに買ったMac。操作に四苦八苦しながら、初心者が2週間でHTMLとCSS(とJavaScript)でwebサイト作った。おまけに神経衰弱も。 これが一番大変だったけど、独学でHTMLの本を投げ出した私には感動的とも言える瞬間だったなー。#ジーズアカデミー pic.twitter.com/Vw0ZoTZ4cc
— 🐤Maki🐤 (@mochamaking) July 21, 2019
会社を辞めプログラミングを学び始めて3ヶ月経ったので振り返ってみる 前編
こちらも実際に通われた方の感想です。
後編もあるので気になる方は、ぜひ読んでみましょう。
所感
ジーズアカデミーの生徒だけが使えるコミュニティースペースがシャワーや仮眠室なども付いており、とてもいい環境だと思いました。
また、卒業生制作の発表の場が就活の場にもなるのがとてもいいと思いました。
転職したい方には一度に複数の企業にアピールできるので、とてもやりがいがあるのではないでしょうか。
DIVE INTO CODE
特徴
Webエンジニアコースであればオンラインでも可能ですが、機械学習コースの場合、通学のみです。
授業料は少し高いのですが、その分本気の人が集まります。
卒業後も仲間と共同開発することもできます。
就職サポートもあるため、転職したい方にもおすすめです。
料金
機械学習エンジニアコース
入学金 200,000 円 受講料 798,000 円
口コミ
・オンラインテキストが、実務にすぐに取り入れることを想定していためクオリティーが高い
・いつでも質問可能
・受講が終わっても教材を見ることができる
・メンターは卒業生が多い
・副業案件を紹介してくれる
DIVE INTO CODE入学! こんなに受講生を大切にしてるプログラミングスクールなんて他にあるのか?
・受講料の入金が済んだら入学前でも 教材使用可能 自習室使用可能 質問可能
↓これがやばい ・卒業後も 教材使用可能 自習室使用可能 質問可能
しかも教材わかりやすい
— Katch@React/Rails会計士 (@bonjirikingdom) June 30, 2018
所感
受講料金は高めですが、その分本気の人が集まりやすいので、卒業後も関係を続けることができる人と出会えそうです。
また、卒業後も自習室利用、オンラインでの質問も可能ですので、長い目で見るとお得かもしれません。
さらに、オンラインテキストの質が高いので、実際に使えるスキルが身につくと思います。
Pythonを学べるプログラミングスクール【オンライン編】
Aidemy Premium plan
特徴
「アイデミー」という会社が運営している人工知能に特化しスクールです。
「Aidemy」というプロゲートのようなWebサイトを運営しておりとても人気なのですが、「Aidemy Premium plan」では、「個別サポート」「全てのコースを受け放題」などの特典を受けることができます。
教材に関する質問はもちろん、教材以外の質問も受け付けています。
また、自分のしたいことに合わせて、コースカスタマイズもすることができます。
料金
3ヶ月 48万
口コミ
Pythonを独学したかったらAidemyがおすすめです。Progateやドットインストールを機械学習版。動画講義とかもあります。https://t.co/eFbLr2yfDZ
— 独学プログラマーONO🍣🐈ネットサーフィンの壺✨ (@netsurfing_tubo) July 31, 2019
アイデミープレミアムプラン(Aidemy Premium Plan)の場合は、メンター(講師)がしっかり計画をたてて作ってくれます。
python(パイソン)をつかいAI(人工知能)アプリを作るまで非常にスムーズに手順良く勉強することができました。
【人工知能プログラミング】アイデミープレミアムプラン(Aidemy Premium Plan)評判と口コミ・体験談と感想【python】より引用
Aidemy premium plan について詳しく書かれているので、気になる方は読んでみましょう。
所感
スクールに通う前に「Aidemy」を試しに使ってみるとスクールの雰囲気も分かるのではないかと思いました。
独学でできそうであればサイトだけで十分かもしれません。
もし個別サポートを受けたいと感じたら、「Aidemy Premium plan」に加入するといいでしょう。
AIジョブカレ
特徴
機械学習講座は4ヶ月10万ととても安いです。
就職が決まれば全額返金されます。他のスクールでみられる入試などもないので基本的には誰でも参加できるのですが、高校までの数学の知識やプログラミング基礎はわかっていることが前提にはなります。
料金
機械学習講座 10万(4ヶ月)
ディープラーニング講座 139,800円
Python+数学講座 49,800円
SQL講座 26,000円
統計+R講座 80,000円
ハードウェア活用講座 5000円(基礎)
基礎構築・インフラ基礎講座 80,000円
ケーススタディ実演講座 148,400円
Python+数学超入門講座 27,000円
これらの講座から、自分の受けたい講座を選んで受講することができます。
Pythonの知識があまりない方はPython+数学講座も受けるとよいでしょう。
口コミ
約5ヶ月間通ったAIジョブカレ 深層学習講座の修了試験の合格連絡いただきました。試験はあと1問正解してたら満点だったらしい😁授業の内容も分かり易く、特に講師の教え方が上手すぎて最高でした!
— yuya_kbys (@yuya_kbys) April 23, 2019
卒業してわかりますが、AI ジョブカレは非常に優れたプログラミングスクールです。
AI ジョブカレは実務において機械学習をどう利用すべきかについて着目しており、数学がそこまで得意ではない僕でも卒業することができました。
AI や機械学習の知識を使って、プロダクト開発に携わりたいという方にとっては機械学習を利用することに着目している AI ジョブカレはかなりオススメできます!!
【体験】卒業生が語る!AIジョブカレを卒業して学んだ3つの知識より引用
所感
料金が他のスクールに比べると比較的安く、入学試験もないので初心者の方でも入りやすいスクールだと思います。
AIに特化していて就職支援もしているので、AIエンジニアになりたい方に適しているでしょう。
tech boost
特徴
まだ規模が小さいスクールなので、少人数で先生と生徒の距離が近いです。
また、現役のエンジニアがメンターなので、最新の情報を得ることができ、運営元が転職エージェントなので、転職にも強いです。
卒業後もカリキュラム閲覧可能・教室利用OK・オンラインコミュニティ継続利用OKという点も特徴です。
料金
「月額」29800円
「入学金」
・通学 219800円
・オンライン 134800円
口コミ
一番の魅力はAI・ブロックチェーン・IoTなどの最新のIT技術を学べるカリキュラムが整っているということだと思います!
僕はAIかブロックチェーンどちらかの技術を学びたい気持ちの優先度が高かったので、そこにコミットしているTechboostさんにしました。
説明会では校長の山口さんが1時間ほど対面で質疑応答してくださって、いろんな技術背景に通じていらっしゃる点と親しみやすい人柄で、コミュ障な自分でも通えそうだな!というのが決めてでした!笑
メンターの方々の質がよかったです。
また、みなさんの教え方も、「すぐに答えを教えるのではなく、解答への道筋をレクチャーしエラーの解決能力を磨く」ことに徹していたので、確実に上達できるような仕組みにはなっていたと思います。
【体験談】Tech Boostの口コミ・評判は?受講してエンジニアに転職した卒業生にインタビューしてみた【PR】より引用
所感
転職に強い会社が運営しているので、転職希望の方にオススメのスクールだと思います。
自分の勉強したいことに特化したオーダーメイドのカリキュラムを作ってくれるので、やりたいことが詳しく決まっている方には適しているでしょう。
まとめ:自分に合ったPythonを学べるプログラミングスクールを選ぼう
今回あげたスクールはどこも講師の質が高く、評判もいいです。
しかし、完全に初心者向けのところもあれば、経験者向けのスクールもあります。
未経験で経験者向けのところに入ってしまうと、思っていたのと違うとなってしんどくなるかもしれません。
自分のしたいことやライフスタイルに合わせて選んで、後悔のないスクール選びをしましょう。