カテゴリー

  • Tech
  • 英語学習
  • セブ島・留学準備
  • キャリア
  • Kredo
KredoのIT留学
スタッフ募集中
留学体験談
無料相談はこちら
セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」
  • TECH Tech
    • Web・プログラミング

      Web・プログラミング

    • テクノロジー

      AI・テクノロジー

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習法

    • 英語表現・フレーズ

      英語フレーズ

  • STUDYABROAD セブ島・留学準備
    • 語学留学

      語学留学

    • IT留学

      IT留学

    • セブ島情報

      セブ島情報

  • CAREER キャリア
    • ITキャリア

      ITキャリア

    • 転職・海外就職

      転職・海外就職

    • インタビュー

      インタビュー

  • KREDO Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

      ニュース・キャンペーン情報

    • CEO・STAFFブログ

      CEO・STAFFブログ

    • IT×英語留学体験談

      IT×英語留学体験談
      [Kredo公式サイトへ]

5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • Tech
  • Web・プログラミング
  • 【初心者必見!】プログラミングを始める前に読むべき基礎が学べる本12選

【初心者必見!】プログラミングを始める前に読むべき基礎が学べる本12選

Kredo編集部
Kredo編集部
公開日:2019.08.16
更新日:2019.09.06
Web・プログラミング | #プログラミング
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット

Kredo編集部です。

いきなりですが、プログラミング学習者の中で「プログラムはどのように動くか?」を詳しく知っているぜ!

っていう人はいらっしゃいますか?

僕が思うにごく一部の人しかそれを知らないと思います。

ですが、よく考えてみると「プログラムがどのように動くか」理解せずにプログラミングを勉強していることに対して不安に思いませんか?

何事もまずは土台を学ぶことが何より重要なのです。

今回は、プログラミングを始める前に知っておくべき基礎知識・考え方が学べる本12つピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。

記事のもくじ

  • プログラミングの基礎知識・考え方が学べる本12選
    • プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業
    • [改訂新版] これからはじめるプログラミング基礎の基礎
    • 教養としてのプログラミング講座-中公新書ラクレ-清水-亮
    • プログラムはなぜ動くのか-第2版-知っておきたいプログラムの基礎知識-矢沢久雄
    • 非エンジニアのためのプログラミング講座
    • おうちで学べるプログラミングのきほん
    • プログラミングを始めたい人がいちばん最初に開く本
    • 子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい
    • ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん
    • みるみるプログラミングがわかる本 第4版
    • アルゴリズムを、はじめよう
    • 基礎からのプログラミングリテラシー
  • まとめ:プログラミングを始める前に基礎知識・考え方を理解しましょう。

プログラミングの基礎知識・考え方が学べる本12選

プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業

 

プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業

プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業

posted with amazlet at 19.08.08
SBクリエイティブ (2016-09-28) 売り上げランキング: 76,187
Amazon.co.jpで詳細を見る

「プログラミングのスキルの重要性」をイラスト付きで説明してくださいます。

3章で構成されており、序盤はオバマ大統領などの著名人によるプログラミングの重要性について語り、中盤では、プログラミング言語について語って、終盤では子供の向けのプログラミング言語を使って、プログラミングの体験をすることができます。

「プログラミングは難しい」と思う人でも楽しんでプログラミングを学ぶことができます。

[改訂新版] これからはじめるプログラミング基礎の基礎

 

[改訂新版] これからはじめるプログラミング基礎の基礎

[改訂新版] これからはじめるプログラミング基礎の基礎

posted with amazlet at 19.08.08
谷尻 かおり 技術評論社 売り上げランキング: 101,346
Amazon.co.jpで詳細を見る

この本はまだプログラミングに触れていない人向けに書かれている本です。

タイトルから見て分かる通り、プログラミングの基礎については学ぶことができますが、実際にプログラミングのコードは書きませんのでそこだけは注意しましょう。

教養としてのプログラミング講座-中公新書ラクレ-清水-亮

 

教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)

教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)

posted with amazlet at 19.08.08
清水 亮 中央公論新社 売り上げランキング: 124,145
Amazon.co.jpで詳細を見る

プログラミングはどのように動くかを知ってる人はかなり少ないと思います。 この本書では”プログラムはどんな仕組みで動くのか”についてイラスト付きで説明してくださいます。

筆者自身、プログラミングは2020年に必修化されるから重要なのは分かるけど、いきなりプログラミング言語を触れるのは何か違う。

そもそも根本的な部分を知る必要があるとコメントしております。

プログラムはなぜ動くのか-第2版-知っておきたいプログラムの基礎知識-矢沢久雄

 

プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識

プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識

posted with amazlet at 19.08.08
矢沢久雄 日経ソフトウエア 売り上げランキング: 3,372
Amazon.co.jpで詳細を見る

この本はプログラムがコンピューター内でどのように動作するのかを知りたい人にオススメの本です。 アマゾンランキングやアマゾンレビューもかなり高いので、プログラミングの教養としてオススメです。

非エンジニアのためのプログラミング講座

 

非エンジニアのためのプログラミング講座

非エンジニアのためのプログラミング講座

posted with amazlet at 19.08.14
吉岡直人 村田雅行 伏田雅輝 リックテレコム 売り上げランキング: 417,898
Amazon.co.jpで詳細を見る

この本はタイトルから見てわかる通り、非エンジニアでプログラミングに初めて触れる人を対象としております。

また、社会人向けITスクール「TechAcademy」で人気の体験型プログラミング講座をそのまま本にしているので、 HTML5とCSSで手取り足取りWebページを作りJavaScriptを使ってゲーム制作にチャレンジするそうです。

おうちで学べるプログラミングのきほん

 

おうちで学べるプログラミングのきほん

おうちで学べるプログラミングのきほん

posted with amazlet at 19.08.14
河村 進 翔泳社 売り上げランキング: 40,215
Amazon.co.jpで詳細を見る

この本ではプログラミングが日常のどこで使われてるのか?についてや、プログラミングの基礎知識について書かれております。

そのためこれからプログラミングを学ぶ人にとってオススメな本です。

プログラミングを始めたい人がいちばん最初に開く本

 

プログラミングを始めたい人がいちばん最初に開く本(日経BPパソコンベストムック)

プログラミングを始めたい人がいちばん最初に開く本(日経BPパソコンベストムック)

posted with amazlet at 19.08.14
日経BP (2016-04-05) 売り上げランキング: 398,586
Amazon.co.jpで詳細を見る

これからプログラミングを始める人のための本です。

「プログラミングの用語や文法がわからない」「どのプログラミング言語を勉強したらいいのかわからない」ような人にとってはもってこいの本です。

子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい

 

子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい

子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい

posted with amazlet at 19.08.14
松林 弘治 KADOKAWA/メディアファクトリー 売り上げランキング: 322,342
Amazon.co.jpで詳細を見る

IT企業の創業者であるマーク・ザッカーバーグなどはプログラミングができる人間だったことについて触れて、それを元に子供にプログラミングを教えるメリットや具体的にどのように子供にプログラミングを教えるべきなのかについて触れております。

まさに、子どもに説明するための知識(一般概念、歴史、最新事情など)が楽しく吸収でき、さらに一緒に学んでいく方法、発展学習させるための手段、知恵などをやさしく伝授するための本です。

ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん

 

ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん

ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん

posted with amazlet at 19.08.14
大澤 文孝 マイナビ (2015-02-19) 売り上げランキング: 45,496
Amazon.co.jpで詳細を見る

この本書はWebの基礎知識とWeb言語の基礎知識についてまとめております。

HTMLはプログラミング言語ではなくマークアップ言語であることや、なぜHTMLでUTFを使うのかなど普段スルーしがちな知識を覚えることができます。

「一度プログラミングを学習してみたけれど、挫折してしまった」「業務でプログラムに触れることがあり、もう少し知識を広げてみたい」そんな方にもお勧めの1冊です。

みるみるプログラミングがわかる本 第4版

 

みるみるプログラミングがわかる本 第4版

みるみるプログラミングがわかる本 第4版

posted with amazlet at 19.08.14
掌田 津耶乃 秀和システム 売り上げランキング: 229,705
Amazon.co.jpで詳細を見る

最初の項では、「アルコリズム」「ソフトウェア」などのプログラミングの基本知識について触れ、残りの項ではプログラミング言語の特徴や、なんとMACとWindowsのどっちがいいの?などプログラミング初学者が知りたい質問についても触れおります。

そのため、これからプログラミングを勉強する人にオススメの本です。

アルゴリズムを、はじめよう

 

アルゴリズムを、はじめよう

アルゴリズムを、はじめよう

posted with amazlet at 19.08.14
伊藤 静香 インプレス 売り上げランキング: 31,913
Amazon.co.jpで詳細を見る

なんとこの本ではまるまる最初から最後までアルゴリズムのことについてしか触れておりません。

また、アルゴリズムの定石と呼ばれるものには様々な種類がありますが、プログラマ初心者がいきなりたくさんのアルゴリズムを学ぼうとしても、途中で挫折してしまう人が多いのではないだろうか?

そんな初心者でも「アルゴリズム」について理解できる内容となっています。

基礎からのプログラミングリテラシー

 

基礎からのプログラミングリテラシー[コンピュータのしくみから技術書の選び方まで厳選キーワードをくらべて学ぶ! ]

基礎からのプログラミングリテラシー[コンピュータのしくみから技術書の選び方まで厳選キーワードをくらべて学ぶ! ]

posted with amazlet at 19.08.14
増井 敏克 技術評論社 売り上げランキング: 80,147
Amazon.co.jpで詳細を見る

コンピュータやプログラミングの解説がわからないのは、次のような知識の不足が要因らしいです。

  1. 【コンピュータのしくみがわからない】
  2. 【プログラミングのしくみがわからない】
  3. 【アプリケーションが動くしくみがわからない】
  4. 【開発スタイルやエンジニアの仕事像がわからない】
  5. 【業界の標準やツールが知らない】
  6. 【プログラミング書籍の選び方がわからない】

これらは専門書やインターネットで検索上位にくるWeb記事では前提知識として省略されることが多く 「読み進めるにはほかの資料が必要になった」なんてことがよくあるそうです。

この本では上記の知識問題が解決できます。

まとめ:プログラミングを始める前に基礎知識・考え方を理解しましょう。

いかがだったでしょうか?

今回はプログラミングを始める前に知っておくべき基礎知識や考え方について学べる本をまとめてみました。

冒頭にも触れましたが、プログラムがどのように動いているかを知らずにプログラミングの言語の勉強することは不安に思いませんか?

そのため、まずはプログラミングの基礎を身につけてからプログラミングの学習を初めてみてはどうでしょうか?

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」 それは、間違いではありません。 あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。 そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか? セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、 政府公認ITカリキュラム 大学教授レベルのフィリピン人IT教員 スピーキングに特化した英語クラス 日本人スタッフによる学習サポート などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが 初心者からでも最短で身につきます。 KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/KredoのIT留学について詳しくみる

[広告] Kredo オンラインキャンプなら

新規CTA

コロナ禍でこっそりプログラミング×英語を身につけて仕事獲得しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べる人気オンラインサービス『Kredoオンラインキャンプ』を運営中です。コロナ禍でも、プログラミング×英語を身につけた卒業生は大企業や人気企業への就職実績も多く、憧れの企業を諦めかけている方にこそ受講して欲しいサービスとなっています。

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Kredo編集部
Kredo編集部

Kredo編集部です!Tech、英語学習、キャリア、セブ島留学の情報を発信していきます。

関連記事

  • Web・プログラミング

    初心者必見!Pythonの詳しい導入手順を徹底解説【Windows・Mac別】

    2020.10.19
  • Web・プログラミング

    Rubyで開発?Ruby開発に向いているもの&開発に必要なことまで解説

    2020.09.26
  • 【2020年版】Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!
    Web・プログラミング

    【2020年版】Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!

    2020.09.25
  • 【初心者向け】Ruby on Railsの開発環境の基礎からおすすめ統合開発環境6選!
    Web・プログラミング

    【初心者向け】Ruby on Railsの開発環境の基礎からおすすめ統合開発環境6選!

    2020.09.11
kredo it 英語 留学

よく読まれている記事

  • 2021.04.08

    【4/26 (月)〜29 (木) 20:00~ 無料オンラインセミナー】コロナ禍でも準備できる! プログラミング × 英語習得で グローバルキャリアを目指す方法

  • Kredo CEO横田猛夫さん
    2019.06.26

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  • バックエンドエンジニアのコーディングのイメージ画像
    2019.06.05

    未経験でも習得できる実務レベルのプログラミングを学ぶコツを紹介!

  • ショッピングを楽しんでいる男女のイメージ画像
    2019.02.12

    海外就職を成功させたい人へ!経験者が教えるメリットとデメリット

  • 熱心にプログラミングを教えるフィリピン人講師と日本人留学生

    【日本語で学んでいる場合じゃない】“英語”でIT・プログラミングを学ぶメリットとは?

IT留学オンライン
kredo 留学

まずはお気軽にカウンセラーへご相談ください!

無料カウンセリングを予約する

IT×英語留学体験談

  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代~
  • 1〜4週間の短期留学
  • 5〜23週間の中期留学
  • 24週間以上の長期留学
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース

Kredo Blog

Tech 英語学習 セブ島・留学準備 キャリア Kredo
クレドページ
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金[コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
留学コース・料金[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金 [コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
セブ島IT×英語留学の「Kredo」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」(姉妹校)

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

スクールやコースをもっと知りたい人へ 資料請求・お問い合わせ

  • fb
  • tw
  • ig

Copyright© 2019 KREDO IT ABROAD INC. All rights reserved.