カテゴリー

  • Tech
  • 英語学習
  • セブ島・留学準備
  • キャリア
  • Kredo
KredoのIT留学
スタッフ募集中
留学体験談
無料相談はこちら
セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」
  • TECH Tech
    • Web・プログラミング

      Web・プログラミング

    • テクノロジー

      AI・テクノロジー

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習法

    • 英語表現・フレーズ

      英語フレーズ

  • STUDYABROAD セブ島・留学準備
    • 語学留学

      語学留学

    • IT留学

      IT留学

    • セブ島情報

      セブ島情報

  • CAREER キャリア
    • ITキャリア

      ITキャリア

    • 転職・海外就職

      転職・海外就職

    • インタビュー

      インタビュー

  • KREDO Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

      ニュース・キャンペーン情報

    • CEO・STAFFブログ

      CEO・STAFFブログ

    • IT×英語留学体験談

      IT×英語留学体験談
      [Kredo公式サイトへ]

5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • Tech
  • Web・プログラミング
  • プログラミングの独学におすすめの入門本10選【初心者必見】

プログラミングの独学におすすめの入門本10選【初心者必見】

Kredo編集部
Kredo編集部
公開日:2019.07.17
更新日:2019.09.07
Web・プログラミング | #プログラミング
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット

本を購入して独学でプログラミングを勉強しようと考える方は多いのではないでしょうか。

しかし、プログラミングは言語が豊富にあることもあり、販売されている本の量も非常に多いですよね。

初心者の方は特に、どの本を買えばよいのか迷ってしまう方も多いでしょう。

そこで今回は、プログラミング初心者さんにおすすめの入門本を紹介していきます。

プログラミング全体を理解するための本から各言語に特化した本まで、複数のジャンルの本を紹介していくので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

記事のもくじ

  • 《プログラミングの入門本1》プログラミングの基礎・考え方が学べる入門本
    • プログラミング基礎・考え方が学べる入門本1:教養としてのプログラミング講座
    • プログラミングの基礎・考え方が学べる入門本2:おうちで学べるプログラミングのきほん
    • プログラミングの基礎・考え方が学べる入門本3:プログラムはなぜ動くのか 第2版
    • プログラミングの基礎・考え方が学べる入門本4:Webとプログラミングのきほんのきほん
    • プログラミングの基礎・考え方が学べる入門本5:プログラムはこうして作られるプログラマの頭の中をのぞいてみよう
  • 《プログラミングの入門本2》プログラミング言語の基礎が学べる入門本
    • プログラミング言語の基礎が学べる入門本1:1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
    • プログラミング言語の基礎が学べる入門本2:スッキリわかるJava入門 第2版
    • プログラミング言語の基礎が学べる入門本3:独学プログラマーPython言語の基本から仕事のやり方まで
    • プログラミング言語の基礎が学べる入門本5:ゼロから作るDeep Learning – Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
    • プログラミング言語の基礎が学べる入門本6:スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き!
  • 入門本を使って独学でプログラミングを勉強するときのコツ
    • 《入門本でプログラミングを勉強するときのコツ1》プログラミングを勉強する目的を明確にする
    • 《入門本でプログラミングを勉強するときのコツ2》一緒に勉強する仲間を作る
    • 《入門本でプログラミングを勉強するときのコツ3》本で学ぶのではなくスクールを利用する方法もある
  • まとめ:プログラミングは誰でも勉強できる!入門本を有効活用して学ぼう!

《プログラミングの入門本1》プログラミングの基礎・考え方が学べる入門本

プログラミングの勉強というと、何らかの言語の勉強に取り組んでしまいそうなものですが、

「そもそもプログラミングとは何なのか?」

「どういった仕組みで動くようになっているのか」

といった、全体像・仕組みを理解することも非常に重要です。

そこでまずは、プログラミングの基礎・考え方を学ぶことができる入門本を紹介していきます。

プログラミングに1度も触れたことのないという方は、ここから紹介する本を読んでみることで、各言語の勉強にスムーズには入れるようになりますよ。

プログラミング基礎・考え方が学べる入門本1:教養としてのプログラミング講座

教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)

教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)

posted with amazlet at 19.07.17
清水 亮 中央公論新社 売り上げランキング: 68,948
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

「教養としてのプログラミング講座」は、コンピューターの発展の歴史からプログラミングの定義・構成まで基礎的なことを幅広く学べる本です。

基礎的なことを学んだ後、最後のセクションでは独自のプログラミング言語を用いて、実際にプログラミングを組む体験もできる流れとなっています。

全部で193ページと量が少ないため、ITに馴染みのない方でもサクッと読むことができるのもこの本魅力です。

プログラミングの基礎・考え方が学べる入門本2:おうちで学べるプログラミングのきほん

おうちで学べるプログラミングのきほん

おうちで学べるプログラミングのきほん

posted with amazlet at 19.07.17
河村 進 翔泳社 売り上げランキング: 136,769
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

CPU・メモリなどのコンピューターの仕組みからプログラミングの基本まで、俯瞰して学びたい方におすすめなのが「おうちで学べるプログラミングのきほん」です。

プログラミングのことを単純に「コードを書くもの」と考えている方にとっては、新たな発見がある本と言えるでしょう。

各言語の違いについても記述されているので、プログラミングを勉強する目的や、勉強する言語を決めたい人にもおすすめです。

プログラミングの基礎・考え方が学べる入門本3:プログラムはなぜ動くのか 第2版

プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識

プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識

posted with amazlet at 19.07.17
矢沢久雄 日経ソフトウエア 売り上げランキング: 5,000
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

「プログラミングには興味があるけれど、文章ばかりの本は苦手」

「図表がたくさん盛り込まれている本で勉強したい」

という方におすすめなのが「プログラミングはなぜ動くのか」という本です。

PCの基本的な構造の解説はもちろん、中級者向けの内容も盛り込まれているので、何度も繰り返し読み返すことでIT人材としての実力をつけることができます。

サンプルプログラムにC言語を採用しているので、C言語を学びたい方には最適です。

プログラミングの基礎・考え方が学べる入門本4:Webとプログラミングのきほんのきほん

ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん

ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん

posted with amazlet at 19.07.17
大澤 文孝 マイナビ (2015-02-19) 売り上げランキング: 46,930
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

ここまで紹介した本にはPCの仕組みなど、基盤についての解説が盛り込まれていましたが、Cookieやブラウザ・サーバのやりとりといった、Webサイトの仕組みを学ぶことができるのが「Webとプログラミングのきほんのきほん」です。

この本を読めば、Webページを作成する全体像がイメージできるようになるでしょう。

解説が丁寧なので、プログラミング言語が分からない方でも問題なく読み進めることができます。

プログラミングの基礎・考え方が学べる入門本5:プログラムはこうして作られるプログラマの頭の中をのぞいてみよう

プログラムはこうして作られるプログラマの頭の中をのぞいてみよう

プログラムはこうして作られるプログラマの頭の中をのぞいてみよう

posted with amazlet at 19.07.17
平山 尚(株式会社セガ) 秀和システム 売り上げランキング: 36,801
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

プログラミングの全体像をサラッと把握するのではなく、じっくり1つ1つ丁寧に身に付けていきたい人におすすめなのが本書です。

初心者には覚えにくい専門用語も、本文中で繰り返し解説しているので、しっかりと知識として定着させることができます。

Amazonのレビューで「中高生でも理解できる」とコメントしている方も多いので、ITに馴染みのない方でも安心ですね。

《プログラミングの入門本2》プログラミング言語の基礎が学べる入門本

プログラミングの全体像を勉強するのにおすすめの本を見てきたところで、続いては、各言語に特化した入門本を紹介していきます。

今回紹介するのは、

・HTML&CSS

・Java

・Python

・SQL

上記4種類の言語の本です。

それでは具体的な書籍を見ていきましょう。

プログラミング言語の基礎が学べる入門本1:1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

posted with amazlet at 19.07.17
Mana SBクリエイティブ 売り上げランキング: 448
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

Amazonの「ホームページ入門書」部門でベストセラー(2019年7月15日時点)となっているのが本書です。

Webサイト作成に必須のHTML・CSSの基本を学ぶことができるのはもちろん、デザインのテクニックまで学ぶことができます。

Webデザインの本ということもあり、図や写真がたくさん盛り込まれているので、読んでいて飽きないのも魅力的です。

プログラミング言語の基礎が学べる入門本2:スッキリわかるJava入門 第2版

スッキリわかるJava入門 第2版 (スッキリシリーズ)

スッキリわかるJava入門 第2版 (スッキリシリーズ)

posted with amazlet at 19.07.17
中山 清喬 国本 大悟 インプレス 売り上げランキング: 1,681
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

「スッキリわかるJava入門」は、Javaの基本だけでなく、初心者がつまずきやすいオブジェクト指向についてもしっかりと理解できる、Javaを学びたい方には最適な本です。

600ページ超えと非常にボリューミーな本ではあるものの、会話調で説明が行われていること、挿絵が豊富に組み入れられていることから、文章を読むのが苦手な方でも簡単に読み進めることができます。

各章の最後には練習問題もあるので、定期的に理解度を振り替えりながら勉強を進められますよ。

プログラミング言語の基礎が学べる入門本3:独学プログラマーPython言語の基本から仕事のやり方まで

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

posted with amazlet at 19.07.17
コーリー・アルソフ 日経BP 売り上げランキング: 397
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

1年以上前に発売されたにも関わらず、amazonの売れ筋ランキングの「Webプログラミング」「モバイルプログラミング」部門で1位、ゲームプログラミング部門で2位を獲得(2019年7月15日時点)しているのが本書です。

この本では、Pythonを中心にプログラミングの全体像を学ぶことができます。

サンプルコードや練習問題が豊富に掲載されているため、具体的なコードを書きながら勉強したい方におすすめです。

プログラミング言語の基礎が学べる入門本5:ゼロから作るDeep Learning – Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

posted with amazlet at 19.07.17
斎藤 康毅 オライリージャパン 売り上げランキング: 158
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

近年話題になったディープラーニングを学びたい方におすすめなのが、本書です。

「ディープラーニングって何なの?」

「どんな仕組みで動いているの?」

「機械学習との違いは?」

というように、ディープラーニングやAIについて詳しく知らない方でも、仕組みを1から学ぶことができます。

「深層学習」のように、なんとなく複雑に思えてしまう単語も、初心者でもしっかりと理解できる流れが作られているのがこの本の魅力です。

プログラミング言語の基礎が学べる入門本6:スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き!

スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き! (スッキリシリーズ)

スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き! (スッキリシリーズ)

posted with amazlet at 19.07.17
中山清喬 飯田理恵子 インプレス 売り上げランキング: 4,302
Amazon.co.jpで詳細を見る

 

Java入門同様、イラストを豊富に取り込むことで感覚的に理解できるようになっているのが「スッキリわかるSQL入門」です。

本書の付録としてブラウザ上でSQLを利用できるクラウドデータベース実行環境が用意されているので、ご自身の手で開発環境を整える手間もなく、すぐSQLを試すことができるようになっています。

巻末には222問の問題が掲載されているので、問題を解くことで「読んで学んだ気になっている」状態を防ぐことができますよ。

SQLの基礎知識を確実に定着させたい方におすすめです。

入門本を使って独学でプログラミングを勉強するときのコツ

何かを勉強しようとしたとき、最初はやる気満々で始めたのに、仕事が忙しかったり、やる気が起きなかったりといった理由で三日坊主になってしまう方も多いのではないでしょうか。

独学で勉強するときの壁となるものと言えば「継続」です。

せっかくプログラミングを勉強するのなら、自分の理想とするレベルにまでは実力をつけたいものですよね。

そこで、独学でも三日坊主にならず、しっかりとプログラミングを身につけるためのコツを最後に紹介していきます。

《入門本でプログラミングを勉強するときのコツ1》プログラミングを勉強する目的を明確にする

1つ目のコツは、「何のためにプログラミング勉強するのか」という目的を明確化することです。

プログラマーとして活躍するため、自分のWebサイトを作るため、子どもに教えるため…人によって目的は様々なことでしょう。

目的が定まることで、「いつまでに」「どのレベルまで実力をつけなければいけないのか」ということが明らかになり、目標達成までの学習計画が立てやすくなります。

ゴールが長期間に渡る場合には、1ヶ月単位、1週間単位で目標を細分化することで、勉強の継続がしやすくなるのでおすすめです。

《入門本でプログラミングを勉強するときのコツ2》一緒に勉強する仲間を作る

2つ目のコツは、プログラミング勉強仲間を作り、お互いの進捗を共有しながら勉強を進める方法です。

進捗を相手に共有しなければいけないため、サボってしまいがちなときでも、必然的に勉強をしなければいけなくなります。

また、「相手も頑張っているのだから、自分も頑張らなければ」と、やる気の向上にも繋がることもあるでしょう。

同じ言語を勉強しているのであれば、お互いに問題を作成し解き合うなど、楽しく勉強できるように工夫できるのも、勉強仲間を作ることのメリットです。

《入門本でプログラミングを勉強するときのコツ3》本で学ぶのではなくスクールを利用する方法もある

どうしても三日坊主が続いてしまう場合、あるいは分からない箇所があり、なかなか勉強が進まない場合は、プログラミングスクールを利用するのもよいでしょう。

プログラミングスクールの中にはマンツーマンのサポーターがついてくれたり、チャットで気軽に質問ができたりと、手厚いサポートがついているところもあります。

勉強の進め方や管理は他の人に任せることで、勉強に集中できるのがスクールを利用するメリットと言えるでしょう。

まとめ:プログラミングは誰でも勉強できる!入門本を有効活用して学ぼう!

今回はプログラミング初心者さんにおすすめの入門書を、プログラミング全体が学べる本から各言語に特化した本まで、幅広く紹介しました。

紹介した本はすべて通販で購入できるので、読んでみたいと思った本、内容に興味がある本から手に取ってみてはいかがでしょうか。

ぜひご自身に合った本を見つけ、楽しくプログラミングの勉強をはじめてみてください。

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」
それは、間違いではありません。

あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。
そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか?

セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、
政府公認ITカリキュラム
大学教授レベルのフィリピン人IT教員
スピーキングに特化した英語クラス
日本人スタッフによる学習サポート
などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが
初心者からでも最短で身につきます。

KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/
KredoのIT留学について詳しくみる

[広告] Kredo オンラインキャンプなら

新規CTA

コロナ禍でこっそりプログラミング×英語を身につけて仕事獲得しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べる人気オンラインサービス『Kredoオンラインキャンプ』を運営中です。コロナ禍でも、プログラミング×英語を身につけた卒業生は大企業や人気企業への就職実績も多く、憧れの企業を諦めかけている方にこそ受講して欲しいサービスとなっています。

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Kredo編集部
Kredo編集部

Kredo編集部です!Tech、英語学習、キャリア、セブ島留学の情報を発信していきます。

関連記事

  • Web・プログラミング

    初心者必見!Pythonの詳しい導入手順を徹底解説【Windows・Mac別】

    2020.10.19
  • Web・プログラミング

    Rubyで開発?Ruby開発に向いているもの&開発に必要なことまで解説

    2020.09.26
  • 【2020年版】Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!
    Web・プログラミング

    【2020年版】Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!

    2020.09.25
  • 【初心者向け】Ruby on Railsの開発環境の基礎からおすすめ統合開発環境6選!
    Web・プログラミング

    【初心者向け】Ruby on Railsの開発環境の基礎からおすすめ統合開発環境6選!

    2020.09.11
kredo it 英語 留学

よく読まれている記事

  • 2021.04.08

    【4/19 (月), 20 (火) 20:00~ 無料オンラインセミナー】コロナ渦でも準備できる! プログラミング × 英語習得で グローバルキャリアを目指す方法

  • Kredo CEO横田猛夫さん
    2019.06.26

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  • バックエンドエンジニアのコーディングのイメージ画像
    2019.06.05

    未経験でも習得できる実務レベルのプログラミングを学ぶコツを紹介!

  • ショッピングを楽しんでいる男女のイメージ画像
    2019.02.12

    海外就職を成功させたい人へ!経験者が教えるメリットとデメリット

  • 熱心にプログラミングを教えるフィリピン人講師と日本人留学生

    【日本語で学んでいる場合じゃない】“英語”でIT・プログラミングを学ぶメリットとは?

IT留学オンライン
kredo 留学

まずはお気軽にカウンセラーへご相談ください!

無料カウンセリングを予約する

IT×英語留学体験談

  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代~
  • 1〜4週間の短期留学
  • 5〜23週間の中期留学
  • 24週間以上の長期留学
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース

Kredo Blog

Tech 英語学習 セブ島・留学準備 キャリア Kredo
クレドページ
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金[コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
留学コース・料金[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金 [コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
セブ島IT×英語留学の「Kredo」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」(姉妹校)

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

スクールやコースをもっと知りたい人へ 資料請求・お問い合わせ

  • fb
  • tw
  • ig

Copyright© 2019 KREDO IT ABROAD INC. All rights reserved.