カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
スタッフ募集中
Kredoオンラインキャンプ体験談
無料カウンセリングはこちら

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料カウンセリング予約
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • 無料ウェビナーに予約する >
5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • プログラミング
  • Web・プログラミング(学習)
  • プログラミングを短期間で上達させる5つのコツを紹介

プログラミングを短期間で上達させる5つのコツを紹介

アバター画像
Kredo編集部
公開日:2023.03.10
更新日:2023.03.10
Web・プログラミング(学習) |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
 decoding
少年

プログラミングについていけない…!

プログラミングを独学で勉強している方の中にはこういった悩みをお持ちの方は多いですよね。

需要が高く、仕事に困らないスキルとして有名なプログラミングは、コードをすらすらかけるようにまで上達するにはいくつかコツを押さえておく必要があります。

そこで今回は、プログラミング言語を学習し始めたけど上手くいかないという方に向けて、短期間で上達する5つのコツをご紹介します。

記事のもくじ

  • プログラミングが上達しない理由とは
    • いきなり難しい言語を勉強している
    • 悩み続けて先へ進めていない
    • 目的を見失っている
  • プログラミング上達に必要な力とは
    • 逆算的に物事を考える力
    • しっかり調べきる力
  • プログラミングを上達させるための5つのコツ
    • わからないことは無視して手を動かす
    • 身近な経験者に話を聞く
    • 勉強する目的を明確にする
    • 期限を決めて計画的に進める
    • 写経をしてコードを書く
  • 初心者が上達しやすいプログラミング言語3つ
    • Ruby
    • HTML/CSS
    • Python
  • まとめ:コツをつかめばプログラミングの上達ができる

プログラミングが上達しない理由とは

プログラミングが上達しない理由について説明します。

プログラミング学習は独学でおこなうと挫折する人がほとんどのため、継続して勉強するのは難しい分野です。

しかし、途中で断念してしまったり、投げ出してしまったりする人は以下の要因が影響していることがあります。

いきなり難しい言語を勉強している

プログラミング学習のコツが掴めない人は、いきなり難しい言語を勉強してしまってるかもしれません。

プログラミング言語の数は7000以上もあり、特徴や難しさも言語によって様々です。

初心者の人は、自分のレベルに合っていない言語を選択してしまい、挫折してしまう可能性があります。

C言語やJava、Swiftといったプログラミング言語は全くの無知の人からすれば難しい言語であり、反対にHTMLやCSSといったマークアップ言語は、基本的に難易度は低く理解しやすい言語となっています。

現在レベルに合っていない言語で学習している方は違うプログラミング言語の選定を検討してみるのがおすすめです。

悩み続けて先へ進めていない

プログラミングに触れると1から理解しようと悩んでしまい、コツを掴めずにいる人もいます。

プログラミングは他のスキルと違って、全てを学ぼうとするととても時間がかかります。

実際にコードを書いてみるとどこからバグが起きているのかといった探す作業でつまづいてしまうこともあるため、プログラミング学習の壁はこれからいくつもあるでしょう。

「バグを潰した数だけプログラミングは身に付く」と言われていますが、知識や概念を1つ1つ理解していると先へ進めなくなってしまいます。

目的を見失っている

目的を見失ってしまいコツを掴めないまま挫折する人はたくさんいます。

プログラミングを長く続けるには、目的を明確にする必要があります。

このサービスを作りたい、お金を稼ぎたい、転職をしたい、動機は人によって様々ですが、プログラミングのスキルはあくまで手段であって、スキルを身につけることは目的ではありません。

スキルを身につけてからどうしたいかということが明確ではない人はコツが掴めず挫折しやすいでしょう。

プログラミング上達に必要な力とは

プログラマーやエンジニアとして活躍している人の多くは、いくつかプログラミングに向いている素質を兼ね備えています。

特に

  • 逆算的に物事を考える
  • しっかり調べきる

といった能力を身につけている人が多く、プログラムを作成する際に無意識におこなっている場合がほとんどです。

この2つの力は後発的に身につけることもでき、プログラミング以外にも普段のライフスタイルでも活用することができます。

逆算的に物事を考える力

逆算的に物事を考える力は、プログラミングでこれから食べていきたいという方には必要な力になります。

WEBサイトやWEBアプリケーションなどサービスを作成するにあたって、いくつかの工程があり、システム開発の工程を例に上げると、

  1. 要件定義
  2. 外部、内部設計
  3. 開発
  4. テスト
  5. 運用保守

などの段階を踏んで開発が進められます。

逆算的に物事を考える力があると、一通り開発の流れを掴み、最終目標に向けてロジカルに作業を進められるようになります。

しっかり調べきる力

プログラミングは専門用語などが多く、覚えることはたくさんあります。

しかし、現代では、ネットを使うとほとんどの情報を知ることができ、少し調べれば答えを導き出すことが可能です。

用語などをいちいち人に尋ねていると身にならず、プログラミングスキルの習得が遠退きます。

ネットで調べられることは自分で調べるくせの無い人は、これから身につけられるよう意識しましょう。

プログラミングを上達させるための5つのコツ

本題のプログラミングを上達させるための5つのコツをご紹介します。

プログラミングは継続できずやめてしまう人がたくさんいます。

人によって学習の仕方はそれぞれですが、勉強法には人に合ったやり方があります。

プログラミングは独学でやり抜くには難しい分野ですが、コツを身につければ、上達のスピードも早くなります。

短期間で習得したい方はまずはコツを掴むことから始めましょう。

わからないことは無視して手を動かす

まず1つ目のコツは、わからないことは無視して手を動かすということです。

専門用語といったプログラミングの知識は、調べればある程度の詳細を知ることができます。

しかし、何度読み直しても概念的な部分から理解できない場合は無視して手を動かすことに徹しましょう。

一旦時間を置くことで、後から自分で咀嚼でき、答えが見つかる場合もあります。

調べても調べてもわからないことは開き直ってもう一度手を動かすことに力を入れると、つまずいている時間をコードを打つ時間に費やせるので、全体的に効率的になるでしょう。

20分以上悩んでもわからないときは、切り替えて作業を進めることがおすすめです。

身近な経験者に話を聞く

次のコツは身近なプログラミング経験者に話を聞くことです。

経験者は適切なスキルの身につけ方や実践に基づいた専門的な知識を理解しているので、ぜひ話を聞いてみましょう。

具体的な業務の進め方など自分がプログラミングでどのように仕事を進められるのかといった、実際に動いていることをイメージできる質問をしてみると感覚が掴みやすくなるかもしれません。

少年

身近なプログラミング経験者がいない!

といった方は以下のITエンジニア経験者Q&Aサイトで気軽に質問してみるのがおすすめです。

ITエンジニア経験者Q&Aサイト : teratail

勉強する目的を明確にする

3つ目のコツは、勉強する目的を明確にすることです。

プログラミングは手段であり目的ではありません。

そのため、目的がはっきりしていないと上達を妨げてしまいます。

今、プログラミングで行き詰ってる方は、なぜ勉強しているのかを再確認し、学習を進めていきましょう。

期限を決めて計画的に進める

4つ目は期限を決めて計画的に進めることです。

なんとなくの時間に勉強し、なんとなく勉強を終了して…と気分で1日の勉強量を決めているといつまでも上達できないかもしれません。

もちろん、なんとなくで上手くいく人もいるかもしれませんが、無計画で上達する人はほんの一部の人でしかありません。

適切な作業時間を確保し、1日の目標やいつまでという期限を決めて勉強を進めると、効率性が上がり、上質なインプットが可能になります。

計画は立てられるけど集中ができないという人は、40分作業・10分休憩、40分作業・10分休憩…を繰り返すポモドーロテクニックがおすすめです。

写経をしてコードを書く

最後の上達のコツは写経をしてコードを実際に書くことです。

写経とは、文章などを書き写して真似することを指します。

プログラミングの勉強では、サイトやアプリのソースコードを表示して、一つ一つキーボードで打ち出すことになります。

写経では、基礎的な言語の文法やソースコードの構成を把握することができるので、プログラミングの知見を得られることでしょう。

ただコードを真似してなにも考えず写すだけではあまり意味がありませんが、入力しているコードの意味を考え、コード実行まで行うと自分のミスやエラーに気づくことができます。

写経をする際は、自分のレベル感と同様のサンプルを選択することがおすすめです。

初心者が上達しやすいプログラミング言語3つ

初心者におすすめしたい上達しやすいプログラミング言語をご紹介します。

学習している言語に行き詰まりを感じている方は以下の言語からもう一度勉強してみることがおすすめです。

一般的に初心者が取り組みやすい難易度のもの3つをピックアップしたので、参考にしていただけると幸いです。

Ruby

まず1つ目のプログラミング言語はRubyです。

Rubyは、開発者は私たちと同じ日本人ということもあり、日本語で生活している人にはわかりやすい言語となっています。

また、Ruby on Railsと言われるRuby専用のフレームワークを利用して開発工程を短縮した作業をおこなえることが特徴的です。

自由度が高く、汎用性の高い言語のため、初心者の方はぜひ試してもらいたいプログラミング言語になります。

Rubyでできること
  1. WEBアプリケーション
  2. SNS
  3. スマホアプリ
  4. 機械学習 など

HTML/CSS

2つ目のプログラミング言語はHTML/CSSです。

マークアップ言語と言われるサイトの文章構造や見栄えなどを記述する言語であり、比較的難易度が低く、初心者でも取り組みやすい言語となっています。

HTMLはサイトの構造を司る言語で、CSSはサイトの装飾部分を担う言語です。

HTML/CSSでできること
  1. WEBサイト
  2. WEBアプリ
  3. メール など

Python

3つ目の言語はPythonです。

Pythonは、InstagramやYoutubeなどに利用されており、プログラミング市場では需要の高い言語として知られています。

Pythonでコードを記述すると誰が書いても同じようになるため、実際に仕事をすると、なにが書かれているかがわかりやすく、どういう風にコードを書いたらいいか迷いが少なくなるでしょう。

初心者の方は少し難しく感じるかもしれませんが、Pythonは幅広い開発が可能なため、市場価値の高い人材になりたい方にはおすすめです。

Pythonでできること
  1. WEBアプリケーション
  2. WEBサイト
  3. スクレイピング
  4. 機械学習 など

まとめ:コツをつかめばプログラミングの上達ができる

プログラミングは挫折する人が多く、ついていけないと感じる方が多いことでしょう。

特に一人で進めていると行き詰ったときに頼れる人がいないため、孤独を感じてしまう人も少なくありません。

しかし環境を整えたり、学習の進め方を見直したりすれば、誰でも上達が可能です。

まずはここで紹介した5つのコツを頭に入れて学習を進めていきましょう!

英語でプログラミングが学べるKredoオンラインキャンプ

プログラミング×英語を身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べるオンラインスクール「Kredoオンラインキャンプ」を運営中です。プログラミング×英語を身につけた当校の卒業生はグローバルIT企業、外資系企業、海外就職、フリーランスへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な「英語×IT」のスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
アバター画像
Kredo編集部

Kredo編集部です!プログラミング、英語学習、キャリア、Kredo情報を発信していきます。

関連記事

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    名古屋のプログラミングスクール9選!気になる料金体系は?

  • 【超入門】プログラミングの第一歩!言語の勉強方法とロードマップ
    Web・プログラミング(学習)

    プログラミングの第一歩!言語の勉強方法とロードマップ【超入門】

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    プログラミング学習の注意点ーゲームやアプリで学ぶ時に意識すること

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    JavaScriptで使えるサンプル集【学習におすすめ】

よく読まれている記事

  •  decoding

    【無料オンラインセミナー】インターン型実践プログラムー未経験から7ヶ月で即戦力 グローバルIT人材を目指す方法:3/27(月) 〜 3/29(水), 4/3(月) 〜 4/5(水) 20:30 ~

  •  decoding

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  •  decoding

    【メディア掲載】Kredoオンラインキャンプを紹介していただいた生徒様、企業様の紹介

  •  decoding

    卒業生インタビュー

  •  decoding

    おすすめ記事

IT留学オンライン
新規CTA
@KREDO JAPAN Inc. 2023 All rights reserved.
Kredo オンラインキャンプ なぜ、プログラミング×英語なのか 英語が苦手な方へ 体験談 Webデザインコース Webデベロップコース インターン型実践プログラム IT英語コース カウンセリング予約 資料請求
Kredo ラーニング サービスサイト (準備中) KredoIT 留学 (現在Kredoオンラインキャンプに変更) 運営メディア Kredo Blog
運営会社 会社概要 採用情報 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引に基づく表示 お問い合わせ