カテゴリー

  • Tech
  • 英語学習
  • セブ島・留学準備
  • キャリア
  • Kredo
KredoのIT留学
スタッフ募集中
留学体験談
無料相談はこちら
セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」
  • TECH Tech
    • Web・プログラミング

      Web・プログラミング

    • テクノロジー

      AI・テクノロジー

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習法

    • 英語表現・フレーズ

      英語フレーズ

  • STUDYABROAD セブ島・留学準備
    • 語学留学

      語学留学

    • IT留学

      IT留学

    • セブ島情報

      セブ島情報

  • CAREER キャリア
    • ITキャリア

      ITキャリア

    • 転職・海外就職

      転職・海外就職

    • インタビュー

      インタビュー

  • KREDO Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

      ニュース・キャンペーン情報

    • CEO・STAFFブログ

      CEO・STAFFブログ

    • IT×英語留学体験談

      IT×英語留学体験談
      [Kredo公式サイトへ]

5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • Tech
  • Web・プログラミング
  • プログラミング初心者が「手応え」を感じられるおすすめの学習方法

プログラミング初心者が「手応え」を感じられるおすすめの学習方法

Zizi
Zizi
公開日:2019.09.24
更新日:2020.11.05
Web・プログラミング |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット

こんにちは、3度のフィリピン留学経験があるフリーランスエンジニアのZiziです。

プログラミング学習をする上で大切なのは「手応え」や「成長感」です。

特に独学で学ばれている方ですと、今学んでいることがどんな風に役立つのかわからなかったり、書いてあることは理解できても応用できなかったり、手応えを感じられず挫折してしまうことがあります。

とはいえ、プログラミング学習の序盤は基礎知識や考え方を学ぶことから始まるので、人によっては面白みに欠けたり、退屈に感じたりするのも事実です。

今回はプログラミング学習を少しでも楽しく「手応え」を感じられるように、プログラミング初心者におすすめの学習方法や考え方について解説していきます!

それではいってみましょう!

記事のもくじ

  • プログラミング学習の記録やブログを書いてみる
    • 自分が何を勉強したのか再確認や復習となる
    • 理解できなかった部分を後からチェックできる
    • 現時点で何ができるようになったかを把握しよう
  • WordPressでHTMLやCSSを学んでみる
    • 実際に自分が作成したものをブラウザで表示する
    • 無料のブログサービスを試してみるのもOK
    • SNSやWebサービスの仕組みや成り立ちに興味を持つ
  • プログラミング学習の仕方を見直してみる
    • プログラミング学習ができるオンラインサービスを利用
    • 学習成果の「見える化」を考えることが重要
    • 独学ありきではなく有料の講座やスクールを利用も視野に
  • まとめ:プログラミング初心者は学習記録や、成果を形にすることが大事

プログラミング学習の記録やブログを書いてみる

プログラミング学習では、最初に少しずつ積み重ねている感覚を身に付けると長続きします。 逆に言えば、学んでいることに対して成長している実感がないと挫折してしまうということ。

プログラミング学習を始める段階で学習記録やブログを始めると、いざ諦めそうになった時も過去を振り返り、再度頑張れるようになります。

自分が何を勉強したのか再確認や復習となる

プログラミングの初心者の方にありがちなのが「わかったつもり」になってしまうことです。

プログラミング学習の初期段階には、まるで足し算や引き算のようなレベルの問題を解いたり、実際にプログラミングすることがあります。

簡単なのですぐに次に進んでしまうのですが、いざ組み合わせたり、応用となると上手くいかなくて困ってしまうんですね。

いつでも再確認や復習できるように、自分が何を勉強したのか、どの部分をどのように理解したのかを記録してみましょう。

特にプログラミングの基礎の部分は同じことの繰り返しのように感じることもあり、似たような記述を読み飛ばしてしまうことで、後々苦労することがあります。

どんな小さなことでも、着実に理解を深めるクセを付けることが大切です。

理解できなかった部分を後からチェックできる

プログラミングの初心者の方が「わかったつもり」になってしまうのと同じように「わからないけど先に進もう」とすることがあります。

また、学習するテキストでも「これはこういうものだと理解してください」というような文言や言い回しで話が進んでしまうこともあり得ます。

もちろん、後から意味がわかるものも少なくないので、間違ってはいませんが、単純に読み飛ばしてしまうと、やはり後悔します。

理解できなかった部分をきちんと記録しておくと、先に進んで後からチェックした時に意味がわかるようになります。

同時に、理解できず動かなかったプログラムや作業手順をメモしておくのもおすすめです。

何がわからなかったのかを明確に残しておくことで、必ず後で役に立ちます。

現時点で何ができるようになったかを把握しよう

プログラミングの基礎段階はひとつひとつは簡単だけれど、組み合わさるとよくわからなくなることがあります。

  1. 文字や数字を出力する方法がわかった
  2. 以上や以下、未満やor、and、notなどを理解した
  3. 変数や配列を覚えた
  4. 条件分岐を覚えた
  5. キーボードからの入力に応じて文字列を表示できた

例えば、上記のようにまずは現時点で自分が何ができるようになったかを把握することで、どの部分の理解が足りないのか、どこか勘違いして覚えていないかを見つけ出すことができます。

特に何が問題で上手くいかないのかわからない時、自分自身で問題点を発見して、問題を解決する能力を持たないとお手上げです。

プログラミング学習では「プログラムが思ったように動かない」時こそ、問題解決能力や問題発見能力が磨かれていると言っても過言ではありません。

WordPressでHTMLやCSSを学んでみる

ブロガーに人気があり、情報源も非常に多いのが「WordPress」というCMSがあります。 このWordpressはPHPでできているので、このWordpressからHTML,CSS,PHPを学ぶことも可能です。

WordPressはHTMLやCSSを学んでいない方でも始めやすく、HTMLとCSS、そしてPHPの基礎を学ぶきっかけにも最適です。

ただし、ドメインの取得やレンタルサーバーの契約など少々敷居が高いので、最初は無料のブログサービスやSNSを利用することから始めてみましょう。

実際に自分が作成したものをブラウザで表示する

基本的にホームページやサイト、ブログやWebサービスはHTMLとCSSで文章の構造とデザインをディスプレイ上に表示する形です。

システムやアプリなどを作成するのもプログラミングではありますが、まずは実際に自分が作成したものをブラウザで表示するのを目標としてみましょう。

少しでも興味が出てきたら、パソコンのブラウザで何かのページを開いて、右クリックして「ページのソースを表示」を押してみてください。

ソースとはHTMLであり、人間がパソコンに理解させて、パソコンが人間向けに表示させるためのプログラミングです。(厳密にはHTMLはマークアップ言語なのでプログラミング言語ではありませんが、初心者向けの記事なのでそう呼んでいます)

HTMLはプログラミングの基礎でもあり、インターネットやオンラインの根幹となる部分ですから、少しずつでも興味を持ち学ぶようにしてみましょう。

無料のブログサービスを試してみるのもOK

今は無料のブログサービスでも、ある程度カスタマイズ可能であり、サービスによって制限はあるにせよ自由度が高いものがあります。

いきなりWordPressは無理なら、HTMLやCSSがカスタマイズできる無料のブログサービスなどをいくつか試してみるのもおすすめです。

サービスによっては、ユーザー名や任意の英数字でURLが発行されるので、作成したらブラウザでチェックしてみましょう。

SNSやWebサービスの仕組みや成り立ちに興味を持つ

プログラミング学習で躓きやすい理由に「学んでも自分では何かが作れるような気がしない」という気持ちがあります。

特に最初の段階のグラフィカルではなく、文字列のみのプログラミングで感じやすいです。

実際にプログラムは人間が理解できる言語で、文法や構文に則り記述するものであり、パソコンやスマホの内部で動いているプログラムのほとんどは文字列で作られています。

そして、ディスプレイ上に任意の画像や文字列を表示したり、入力した内容に応じて表示が変化するなど、プログラミングの基礎で学ぶような部分は、基本的にみんな同じです。

どんなことができるようになるのかを知るためにも、普段見ているSNSやWebサービスをプログラミングの視点から、その仕組みや成り立ちに興味を持ってみてください。

なぜなら、自分がこれからどんなものを作りたいのか、どんなものが作れるようになるのかわかりやすいからです。

プログラミング学習の仕方を見直してみる

プログラミングの初心者の方の中には、いくつかプログラミング言語の基礎を学んだけれど手応えを感じられない方もいらっしゃいます。

簡単に言えば、道具や材料について詳しくなったのに、どんな料理が作れるのかわからないような感覚に近いです。

もし、知識は増えているし、着実に学習しているのに身に付いていないように感じるなら、プログラミング学習の仕方を見直してみましょう。

プログラミング学習ができるオンラインサービスを利用

今はパソコンだけでなく、スマホやタブレットのアプリでも気軽にプログラミング学習ができます。

例えば、Progateのように直接コードを記述するようなサービスもあれば、ドットインストールのように動画で少しずつ学び進めるサービスもあります。

実際にプログラムを書いて、動かすという感覚や、プログラムがどのように動くかを見ることは非常に大切です。

同時に、どこまでプログラミング言語について学べたのかもわかりやすくなりますし、予習や復習、再チェックなどもしやすくなります。

学習成果の「見える化」を考えることが重要

プログラミング学習は、物理的なデバイス、電子工作など見えるものでない限り、学んだことが全て自分の頭の中にしかありません。

学習成果の見える化とは、プログラミング学習しながら作ったものを応用してみたり、自分自身でゼロから作り出したりすることを意味します。

簡単なアプリやゲーム、スクリプトでもいいですし、ブログやサイトを作るのも良いでしょう。

自分でプログラムを書いて、動かすことを忘れないようにして、読んで終わり、見て終わりにしないことが大切です。

プログラミングを学んだことで得られた知識を、自分自身で形にすることを常に意識しましょう。

独学ありきではなく有料の講座やスクールを利用も視野に

独学だとなるべく安く、可能限り無料で学び続けようとしてしまいがちです。

しかし、挫折してしまったり、諦めたりしないためにも、有料の講座やスクール、オンラインサービスの課金など、自己投資をすることも視野に入れておきましょう。

また、プログラミング初心者の中には、就職や転職を見据えて、プログラミングスキルを身に付けたいと考えているかたもいらっしゃるでしょう。

もちろん、独学でも一定の成果を出すことは可能ですが、確実にプログラミングスキルを身に付け、何らかの成果物を持って就職や転職に望みたいのであれば、やはりプログラミングの講座やスクールを受講することをおすすめします。

プログラミングの講座やスクールでは、何らかの成果物を完成させることがゴールになっているものもあるので、例えばアプリを作った、Webサービスやサイト、ホームページを作ったなど、作成した成果物をアピールできるようになるからです。

まとめ:プログラミング初心者は学習記録や、成果を形にすることが大事

基本的にプログラミングは学び続ける分野のスキルです。 知らないことを調べて、理解したらまた新しい知らないことが増えてきます。

また、常に進化している業界や市場であり、新しい技術や知識が次々に増えていく分野でもあります。

プログラミング初心者の方は、まずプログラミングの基礎となる部分をしっかりと反復して勉強し、何度も繰り返しながら、応用する方法を覚えるのがおすすめです。

そのためにも、自分が何を学んだのか、今の自分で何が作れるのか、実際に作ってみて、自分自身で手応えを感じるように工夫してみてくださいね!

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」 それは、間違いではありません。 あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。 そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか? セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、 政府公認ITカリキュラム 大学教授レベルのフィリピン人IT教員 スピーキングに特化した英語クラス 日本人スタッフによる学習サポート などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが 初心者からでも最短で身につきます。 KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/KredoのIT留学について詳しくみる

[広告] Kredo オンラインキャンプなら

新規CTA

コロナ禍でこっそりプログラミング×英語を身につけて仕事獲得しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べる人気オンラインサービス『Kredoオンラインキャンプ』を運営中です。コロナ禍でも、プログラミング×英語を身につけた卒業生は大企業や人気企業への就職実績も多く、憧れの企業を諦めかけている方にこそ受講して欲しいサービスとなっています。

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Zizi
Zizi

関連記事

  • Web・プログラミング

    初心者必見!Pythonの詳しい導入手順を徹底解説【Windows・Mac別】

    2020.10.19
  • Web・プログラミング

    Rubyで開発?Ruby開発に向いているもの&開発に必要なことまで解説

    2020.09.26
  • 【2020年版】Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!
    Web・プログラミング

    【2020年版】Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!

    2020.09.25
  • 【初心者向け】Ruby on Railsの開発環境の基礎からおすすめ統合開発環境6選!
    Web・プログラミング

    【初心者向け】Ruby on Railsの開発環境の基礎からおすすめ統合開発環境6選!

    2020.09.11
kredo it 英語 留学

よく読まれている記事

  • 2021.04.08

    【4/26 (月)〜29 (木) 20:00~ 無料オンラインセミナー】コロナ禍でも準備できる! プログラミング × 英語習得で グローバルキャリアを目指す方法

  • Kredo CEO横田猛夫さん
    2019.06.26

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  • バックエンドエンジニアのコーディングのイメージ画像
    2019.06.05

    未経験でも習得できる実務レベルのプログラミングを学ぶコツを紹介!

  • ショッピングを楽しんでいる男女のイメージ画像
    2019.02.12

    海外就職を成功させたい人へ!経験者が教えるメリットとデメリット

  • 熱心にプログラミングを教えるフィリピン人講師と日本人留学生

    【日本語で学んでいる場合じゃない】“英語”でIT・プログラミングを学ぶメリットとは?

IT留学オンライン
kredo 留学

まずはお気軽にカウンセラーへご相談ください!

無料カウンセリングを予約する

IT×英語留学体験談

  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代~
  • 1〜4週間の短期留学
  • 5〜23週間の中期留学
  • 24週間以上の長期留学
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース

Kredo Blog

Tech 英語学習 セブ島・留学準備 キャリア Kredo
クレドページ
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金[コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
留学コース・料金[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金 [コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
セブ島IT×英語留学の「Kredo」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」(姉妹校)

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

スクールやコースをもっと知りたい人へ 資料請求・お問い合わせ

  • fb
  • tw
  • ig

Copyright© 2019 KREDO IT ABROAD INC. All rights reserved.