カテゴリー

  • Tech
  • 英語学習
  • セブ島・留学準備
  • キャリア
  • Kredo
KredoのIT留学
スタッフ募集中
留学体験談
無料相談はこちら
セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」
  • TECH Tech
    • Web・プログラミング

      Web・プログラミング

    • テクノロジー

      AI・テクノロジー

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習法

    • 英語表現・フレーズ

      英語フレーズ

  • STUDYABROAD セブ島・留学準備
    • 語学留学

      語学留学

    • IT留学

      IT留学

    • セブ島情報

      セブ島情報

  • CAREER キャリア
    • ITキャリア

      ITキャリア

    • 転職・海外就職

      転職・海外就職

    • インタビュー

      インタビュー

  • KREDO Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

      ニュース・キャンペーン情報

    • CEO・STAFFブログ

      CEO・STAFFブログ

    • IT×英語留学体験談

      IT×英語留学体験談
      [Kredo公式サイトへ]

5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • キャリア
  • ITキャリア
  • フルスタックエンジニアの年収・将来性とは?【現役エンジニアが徹底解説!】

フルスタックエンジニアの年収・将来性とは?【現役エンジニアが徹底解説!】

Eiji
Eiji
公開日:2019.02.13
更新日:2019.12.10
ITキャリア | #フロントエンド#バックエンド#キャリア
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
ITのイメージ画像
エイジ

こんにちは!

セブ島 IT×英語留学「Kredo」のエンジニア、エイジです!

フルスタックエンジニアというワードを聞いたことがあるでしょうか。

これからプログラミングを学ぶ方、駆け出しのエンジニアだとご存知ない方が多いかと思います。

簡単に説明すると、WEBサイト制作からWEBアプリケーション開発、モバイルアプリ開発などを万能にこなせるエンジニアです。

そして、そんなフルスタックエンジニアはエンジニアとして目指すべき一つの目標とされています。

今回はそんなフルスタックエンジニアについて、初心者にもわかりやすく説明していきたいと思います。

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」
それは、間違いではありません。

あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。
そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか?

セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、
政府公認ITカリキュラム
大学教授レベルのフィリピン人IT教員
スピーキングに特化した英語クラス
日本人スタッフによる学習サポート
などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが
初心者からでも最短で身につきます。

KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/
KredoのIT留学について詳しくみる

記事のもくじ

  • フルスタックエンジニアとは
    • フルスタックエンジニアの仕事内容
    • フルスタックエンジニアの年収
    • フルスタックエンジニアの将来性は?
  • フルスタックエンジニアの強み
    • 人件費の削減につながる
    • 開発のスピードを上げることができる
  • フルスタックエンジニアに必要なスキル
    • フロントエンド開発のスキル
    • バックエンド開発のスキル
    • モバイルアプリの開発スキル
    • UI/UXの知識やセンス
    • インフラ周りのスキル
  • フルスタックエンジニアになる方法
  • フルスタックエンジニアになるために大事な事
  • セブ島 IT×英語留学のKredoでフルスタックエンジニアを目指そう!

フルスタックエンジニアとは

スタック(stack)という言葉には「重ねる」「たくさんの」などの意味があります。

その名の通りフルスタックエンジニアは「たくさんのスキルを兼ね備えたエンジニア」になります。

また多くのスキルを身に付けているといった理由から、別名マルチエンジニアとも呼ばれています。

フルスタックエンジニアは、システムエンジニア、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、データベースエンジニア、クラウドエンジニア、ネットワークエンジニアなどのスキルを持ち、通常であれば何人かの技術者が集まって開発を行うところを1人で行うことができる凄腕エンジニアなのです。

また、この凄腕フルスタックエンジニアは大企業にはめったにいません。

なぜなら、ほとんどの大企業では、分業化が完成しきっているので1人で開発を行う必要がないからです。

フルスタックエンジニアの仕事内容

フルスタックエンジニアの具体的な仕事としては、フロントエンドからバックエンド、そしてWEBサイトやWEBサービス、アプリケーションなどを作ることができる何でも屋さんです!

スポーツで例えると、いろんなポジションを担えるユーティリティプレイヤー。その企業の状況に合わせて、いろいろな開発チームにアサインされることもあるでしょう。

また、少ない人数で複数のタスクをこなすことの多いスタートアップ企業では、フルスタックエンジニアは非常に重宝されるため、みんなから頼られるスーパーエンジニア的な存在になるでしょう。

フルスタックエンジニアの年収

気になるフルスタックエンジニアの年収ですが、フルスタックエンジニア自体定義があいまいなものなので明確な平均年収は発表されていません。

ITエンジニア全体の平均年収が502万円というデータがあるので幅広い知識とスキルを要するフルスタックエンジニアは少なくとも、通常のエンジニアより高い平均年収だといえるでしょう。

しかし、多くのスキルを兼ね備えているフルスタックエンジニアですが、圧倒的に平均年収が高いというわけではなさそうです。

フルスタックエンジニアの将来性は?

フルスタックエンジニアであれば、職に困ることはないでしょう。

もし一つの言語が使われなくなったとしても、他の言語を使い仕事をすることができるからです。

最近では、国家試験である「基本情報技術者試験」において、プログラミング言語「COBOL」が廃止され、「Python」が出題言語として採用されるなど、あなたの使用している言語がいつ使われなくなるかは想像もできないのです。

フルスタックエンジニアのように複数の言語を身につけておけば、いざという時、いつでも転職することができます。

フルスタックエンジニアの強み

フルスタックエンジニアはエンジニアとしての仕事をなんでもこなしてしまう、万能エンジニアとご紹介しました。

では、どういったところで活躍できるのか?

それは、人件費をかけられない、スタートアップ段階で早いスピード感で開発したいというスタートアップ企業などで重宝されています。

人件費の削減につながる

通常であればフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアなど専門ごとにエンジニアを雇う必要がありますが、フルスタックエンジニアを雇うことでそれらのエンジニアの役割を少ない人数でまかなうことができます。

特にスタートアップ企業では、少ない人数で多くの業務を遂行しなければいけないため、非常に重宝されるのです。

開発のスピードを上げることができる

ある程度の規模のサービスであれば、1人で進めるほうがスピーディーに開発できることもあります。

なぜなら、複数人で開発を進めることはエンジニア間のコミュニケーションや引き継ぎといったところにある程度の時間がかかってしまうからです。

先述した通り、フルスタックエンジニアが最大限に活躍できる場所はスタートアップ企業です。

スタートアップ企業では、ファイナンス的にあまり多くの人を雇えないことや、市場獲得のために速いスピードで作業を進めたいといった理由からフルスタックエンジニアと非常に相性がよいのです。

フルスタックエンジニアに必要なスキル

主にスタートアップ企業で活躍するフルスタックエンジニアですが、実際どのようなスキルが必要になるのでしょうか?

大きく分けると以下のスキルが必要になってきます。

フルスタックエンジニアに必要なスキル

【基本的なスキル】

・フロントエンド開発のスキル

・バックエンド開発のスキル

【発展的なスキル】

・モバイルアプリ開発のスキル

・UI/UXの知識やセンス

・インフラ周りのスキル

フルスタックエンジニアを目指す上では、上記のような膨大なスキルをインプットしなければいけません。

そんな膨大なスキルの中でも何から順に学んでいくかは自分のエンジニアキャリアに置いて非常に重要になってくるでしょう。

フロントエンド開発のスキル

フロントエンドでは主に、HTML/CSS、JavaScriptなどを用いて、ユーザーの目に触れる見た目の部分を構築していきます。

今まさにあなたが見ている、この記事の構成や装飾は、フロントエンドのスキルにより作られています。

場合によっては、WordPressなどのCMSのスキルも必要となってきます。

主なフロントエンドのスキル
  1. HTML/CSS
  2. JavaScript
  3. JavaScriptに用いるフレームワーク
  4. WordPress(CMS)

など

詳しくは以下の記事をご覧ください!

【おすすめの関連記事】

現役エンジニアが解説!フロントエンドエンジニアのスキル・強み・年収・将来性とは?

バックエンド開発のスキル

バックエンドには主に、PHPやRuby、Pythonなどのバックエンド言語を用いて、ログイン機能やショッピング機能といったユーザーの目には見えないシステムの構築を行います。

例えば、ログイン機能ではメールアドレスやパスワードを入力すると、それらが暗号化され、情報はあっているのかの確認をしたりなど、ユーザーの目には見えない処理をすることがバックエンドのシステムです。

また、バックエンドエンジニアにはデータベースの知識も必要になってきます。

データベースとは、写真や動画、テキストなどの情報を、誰もが簡単に蓄積、検索できるようにする情報管理システムです。

主なバックエンドのスキル
  1. PHP
  2. Ruby
  3. Python
  4. Java
  5. MySQL

など

詳しくは以下の記事をご覧ください!

【おすすめの関連記事】

現役エンジニアが解説!バックエンドエンジニアのスキル・強み・年収・将来性とは?

モバイルアプリの開発スキル

ITベンチャー企業では、パソコンとモバイル、2つのデバイス上でサービスを展開する企業が多くあります。

さらにモバイルでは、WEBとモバイルアプリケーション、2つのパターンに分かれます。

モバイルアプリケーションでサービス展開を考えている企業でも活躍したい場合は、モバイルアプリケーション開発の技術も必要になってきます。

近年ではiOSとAndroid、2つのOSに対応したアプリケーションを開発できるJavaScriptフレームワーク「React」が発達し、注目を集めています。

主なモバイルアプリケーション開発言語
  1. React(iOS / Android)
  2. Swift(iOS)
  3. kotlin(Android)

UI/UXの知識やセンス

WEBサービスを開発する上では、UIやUXの知識も重要です。

UIとはユーザーインターフェイスの略で、ユーザーから見たときのユーザーの目に触れる部分のことをさします。

例えば「このメニューの感じかわいいな〜」とかそういった印象をユーザーに与えるのはまさにUIのスキルです。

UXとはユーザーエクスペリエンスの略で、ユーザーがサービスに触れた時の経験をさします。

例えば、ボタンをクリックした時に「このボタン押しにくいな〜」と思ったらUXが悪いということです。

主にフロントエンドのスキルになります。

インフラ周りのスキル

コンピューターなどのハードウェアや業務効率化をはかるためのソフトウェア、インターネット回線やメールシステムの構築などのITインフラを整えられるスキルもあるといいでしょう。

具体的には、システムを構築していく上で必要なAWSなどのクラウドサービスを選定・設計・構築・運用をしたりすることが、ITインフラの整備となります。

フルスタックエンジニアになる方法

先ほど挙げた必要なスキルを身につける必要があります。

もう一度必要なスキルをまとめます。

フルスタックエンジニアに必要なスキル

【基本的なスキル】

・フロントエンド開発のスキル

・バックエンド開発のスキル

【発展的なスキル】

・モバイルアプリ開発のスキル

・UI/UXの知識やセンス

・インフラ周りのスキル

学習方法が分からないという方は無料から始められるプロゲートやドットインストールで基礎を身につけましょう。

そのあとは実際に何か作ってみることで実際に使える力を身につける事ができます。

ある程度知識が身についたら、ランサーズなどのクラウドソージングで仕事を取ってみるとよいでしょう。

具体的な勉強方法を知りたい方はこちらを参考にしてみてください。

【おすすめの関連記事】

【現役エンジニアが伝授】独学で挫折しないためのプログラミング勉強法5ステップ

フルスタックエンジニアになるために大事な事

フルスタックエンジニアに大事なことは、長い時間をかけて勉強し続けることです。

なぜなら、フロントエンドからバックエンド、さまざまなデバイスに対応した言語など膨大な知識をインプットしなければなりません。

さらに、それぞれの言語を実践レベルまで、1人前にできるようにならなければ意味がありません。

中途半端なスキルであれば、その専門のエンジニアを1人雇うことは必至で、フルスタックエンジニアを雇う意味がなくなってしまいますからね。

そのため、膨大な知識を必要とするフルスタックエンジニアになるためには、長い時間をかけて学習していく必要があります。

まずは、1つ専門分野を固めてから、次の分野を学んでいくようにしましょう。

またITトレンドは情報の移り変わりが早いため、習得した言語についても常に最新の情報を学んでいく必要があります。

セブ島 IT×英語留学のKredoでフルスタックエンジニアを目指そう!

セブ島でIT×英語留学を行なっている「Kredo」では、初心者からフルスタックエンジニアを目指すことができるよう、様々なコースをご用意しております。

Kredoのフロントエンド言語を学べるコース
  1. WEBベーシックコース:HTML / CSS、Photoshop、Illustrator、WordPress
  2. WEBデザインコース:HTML / CSS、JQuery / JacaScript、Bootstrap
Kredoのバックエンド言語を学べるコース
  1. WEBデベロップコース:PHP / MySQL、Bootstrap、Git、オブジェクト指向
  2. Ruby on Railsコース:HTML / CSS、Ruby / Ruby on Rails
  3. AI(人工知能)コース:Python / Frask、MySQL、オブジェクト指向

初心者の方は「WEBベーシックコース」からITの基礎を学んでいただき、フロントエンドエンジニアを目指せる「WEBデザインコース」、バックエンドエンジニアを目指せる「WEBデベロップコース」、「Ruby on Railsコース」、「AI(人工知能)コース」をお選びいただき、フルスタックエンジニアとしての第一歩を踏み出していただきます。

Kredoでは、元大学教授のIT教員、3〜5人の少人数グループクラスなど、最短でITを身につけるための環境を整えております。

セブ島常駐のスタッフがカウンセリングを行なっておりますので、お気軽にご相談ください!

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」
それは、間違いではありません。

あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。
そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか?

セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、
政府公認ITカリキュラム
大学教授レベルのフィリピン人IT教員
スピーキングに特化した英語クラス
日本人スタッフによる学習サポート
などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが
初心者からでも最短で身につきます。

KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/
KredoのIT留学について詳しくみる

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Eiji
Eiji

Kredo開発チームの現役エンジニア兼ブリッジSE。 新卒で約2年間プログラミングスクールに勤務し、開発と教育に従事。 2019年からKredoにジョインし開発現場で奮闘中。 またKredo BlogではIT関連の記事のテクニカルサポーターとしても活躍中。 使える言語はHTML/CSS/PHP/Python/javascript/C#/Go

関連記事

  • ITキャリア

    ブリッジSEとは?スキル・強み・年収・将来性など【現役エンジニアが徹底解説!】

    2020.04.02
  • ITキャリア

    【3分で分かる】プログラマーの仕事がなくなる理由とその対策

    2019.10.23
  • ITキャリア

    プログラマー初心者が知っておきたい!転職に失敗してしまう3つの理由

    2019.10.22
  • ITキャリア

    プログラマーに向いている人に共通する5つの資質と向かない人の特徴

kredo it 英語 留学

よく読まれている記事

  • 2020.12.03

    【1/25 無料オンラインセミナー】なぜ今、プログラミング × 英語を身につけるべきなのか?

  • Kredo CEO横田猛夫さん
    2019.06.26

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  • バックエンドエンジニアのコーディングのイメージ画像
    2019.06.05

    未経験でも習得できる実務レベルのプログラミングを学ぶコツを紹介!

  • ショッピングを楽しんでいる男女のイメージ画像
    2019.02.12

    海外就職を成功させたい人へ!経験者が教えるメリットとデメリット

  • 熱心にプログラミングを教えるフィリピン人講師と日本人留学生

    【日本語で学んでいる場合じゃない】“英語”でIT・プログラミングを学ぶメリットとは?

IT留学オンライン
kredo 留学

まずはお気軽にカウンセラーへご相談ください!

無料カウンセリングを予約する

IT×英語留学体験談

  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代~
  • 1〜4週間の短期留学
  • 5〜23週間の中期留学
  • 24週間以上の長期留学
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース

Kredo Blog

Tech 英語学習 セブ島・留学準備 キャリア Kredo
クレドページ
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金[コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
留学コース・料金[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金 [コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
セブ島IT×英語留学の「Kredo」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」(姉妹校)

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

スクールやコースをもっと知りたい人へ 資料請求・お問い合わせ

  • fb
  • tw
  • ig

Copyright© 2019 KREDO IT ABROAD INC. All rights reserved.