カテゴリー

  • Tech
  • 英語学習
  • セブ島・留学準備
  • キャリア
  • Kredo
KredoのIT留学
スタッフ募集中
留学体験談
無料相談はこちら
セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」
  • TECH Tech
    • Web・プログラミング

      Web・プログラミング

    • テクノロジー

      AI・テクノロジー

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習法

    • 英語表現・フレーズ

      英語フレーズ

  • STUDYABROAD セブ島・留学準備
    • 語学留学

      語学留学

    • IT留学

      IT留学

    • セブ島情報

      セブ島情報

  • CAREER キャリア
    • ITキャリア

      ITキャリア

    • 転職・海外就職

      転職・海外就職

    • インタビュー

      インタビュー

  • KREDO Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

      ニュース・キャンペーン情報

    • CEO・STAFFブログ

      CEO・STAFFブログ

    • IT×英語留学体験談

      IT×英語留学体験談
      [Kredo公式サイトへ]

5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • Tech
  • Web・プログラミング
  • プログラミング初心者がRubyを学習→開発までのロードマップ

プログラミング初心者がRubyを学習→開発までのロードマップ

Zizi
Zizi
公開日:2019.06.13
更新日:2020.11.05
Web・プログラミング | #プログラミング
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
「THIS WAY →」と書かれた看板

こんにちは!3度のフィリピン留学経験があるフリーランスエンジニアのZiziです。

あなたはこんな風に思ったことはありませんか?

少年

プログラミング初心者はrubyをどのように学習していけばいいのかな?

少女

学習しようとしても何をやっていけばいいのかさっぱりわからない!

過去の僕もあなたと同じように思っていたのでその気持ちがよく理解できます。 プログラミング始めたいという気持ちは山々なんだけど、情報が沢山ありすぎて何から手を付けていいかわからなかった状況が僕にもありました。

今回はそんな方たちに向けて、【プログラミング初心者はrubyをどのように学習していけばいいのか?】をわかりやすく説明していきます。

なお、僕自身現役のフリーランスエンジニアで、自分で0からデザイン、コーディングしたサイトが日本一有名なプログラミングスクールのコンテストで最優秀賞を受賞した経験があります。

独学とスクールを併用してスキルを身につけてきたので、実績が何もない人よりは説得力はあるかなと思います。

それではいってみましょう!

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」 それは、間違いではありません。 セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが 初心者からでも最短で身につきます。 KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/KredoのIT留学について詳しくみる

記事のもくじ

  • プログラミング初心者がRubyを学習から開発までのロードマップ
    • プログラミング初心者がRubyを学習①Progateで基本をマスター!
    • プログラミング初心者がRubyを学習②Rails tutorialでWEBアプリケーションの作り方をマスター!
    • プログラミング初心者がRubyを学習③自分のオリジナルのアプリケーションを作る
  • まとめ:プログラミング初心者がRubyの独学が難しければスクールもあり。

プログラミング初心者がRubyを学習から開発までのロードマップ

僕の経験を踏まえた結論を先に言うと、

結論は

    1. Progateで基本を抑える
    2. Rails tutorialでWEBアプリケーションの作り方・公開の仕方を抑える
    3. 自分のオリジナルのアプリケーションを作る

この流れがプログラミング初心者がRubyを学習→開発までのロードマップとして一番いいのかなと思っています。

というのも、ここまでこれたら就職はそこまで難しくありません。

なぜかというと、ほとんどの人は【自分の制作物がない】からです。 知人から聞いたのですが、エンジニアで応募してくる人のほとんどは自分の制作物なしで応募してくるそうです。 ほとんどの人は1、もしくは2までしかやっていないということですね。

僕は多くの人が自分の制作物(ポートフォリオ)なしで応募しているのが信じられません。

スポーツで言うと、入団テストで、「今は自分のスキルを見せられないんですけど、やる気だけはあります!」と言っているようなものですよ。 入団テストでその人がどれくらいのスキルがあるのか、戦力になるのかを見極めますよね?

エンジニアを雇う会社も同じで、その人にどれくらいのスキルがあるのか、その人の制作物で判断します。 なので、応募の段階で自分のスキルを証明できる制作物がない人はまず落とされるのは容易に想像ができますね。

そういった理由から上記のロードマップで学習を進めることをオススメしています。

次章より詳しく説明していきます!

プログラミング初心者がRubyを学習①Progateで基本をマスター!

まずはじめにProgateで基本的なことを抑えてしまいましょう!

Progate

RubyとRuby on railsだけをやればいいんでしょ?と思っているかもしれませんが、それだと次のステップに行くまでに確実に挫折します。 Railsでは幅広い知識が必要なので、具体的にProgateで学習することは以下になります。

  1. HTML&CSS
  2. Sass
  3. SQL
  4. Git
  5. コマンドライン
  6. Ruby
  7. Ruby on Rails

HTML,CSS,Ruby,Ruby on Railsは1度で理解することは難しいと思うので、最低でも2.3周して自分の知識として定着させることを意識して学習していきましょう!それ以外について1周でも問題ないです。コマンドなども必要になったときにググってコマンドがわかれば問題ありません。

※Progate学習の注意点

  • 1つ1つ深く理解して進める必要はない。1周で理解できる必要はないので複数回やってみる。
  • わからないところが出てきたら、ヒントや答えを見てOK(プログラミングはカンニングOK)
  • わからないところ、理解できないところはメモに残しておいて聞けるときに聞く。

 

プログラミング初心者がRubyを学習②Rails tutorialでWEBアプリケーションの作り方をマスター!

Progateである程度基本的なことがわかったら、Ruby学習者が必ずやっていると言っても過言ではない、Rails tutorialにチャレンジしましょう!

Rails tutorial

ただ、こちらも最初からただ闇雲にやっていたら確実に挫折します。(Rails tutorial経験者だからこそわかる。)

Rails tutorialは非常によくできているからこそ、かなり実践的な内容まで踏み込んでいます。 何もわからない初心者の人がその内容まで最初から踏み込んでしまい、結局挫折してしまうというケースを数多く耳にしています。

Rails tutorialには挫折しにくい正しいやり方というのがあるので、そちらをご紹介できればと思います。

【Rails tutorial 1週目】

狙い:最終章まで辿り着き、アプリケーション作成工程の全体像を把握すること

・テスト、Git、本番環境へのデプロイの項目は飛ばしてOK ・9、11、12章は飛ばしてOK ・わからなくてもとりあえず進めてOK ・コードはコピペでもOK

最初はわからないところが多くて当然です。わからないところがあっても、アプリが動いたら次の章へ進めてください。1週目は、WEBアプリケーション開発の作り方の全体像をなんとなく知ってもらい、最後まで辿り着くことで学習のモチベーションを上げる為。

コピペがOKというのは、手入力による不要なエラーを避けるためです。 もちろん、自分でコードを書くことが一番大事ですが、自分の書き間違えでエラーが出て、結局解決できず最後まで辿り着けないことになると本末転倒です。

また、9,11,12章は飛ばしてもアプリケーションとして完成するので安心してください。 1週目はとにかく最後まで辿り着き、WEBアプリケーション開発の工程を知り、学習のモチベーションを上げることを優先順位の一番に持ってきましょう!

【Rails tutorial 2週目】

狙い:実際に手を動かしてコードを書き、わからないところはググって、知識を定着化すること

・Testの項目は全て飛ばしてOK ・全章やりきる ・Gitと本番環境へのデプロイもやる

1週目で最後まで行ったのでもう既にあなたの頭の中には完成図のイメージが描けていると思います。 2週目では自分で実際に手を動かしてコードを書き、エラーと遭遇する過程でどうやってそのエラーに対処していくかが大事なポイントです。

おそらく何度も絶望すると思いますが、わからなくても答えはrails tutorialの中にあるので、どうしてもわからないという場合は答えを見つつ、何がわかっていないのかをメモに残しておくと、メンターの方やRailsを使って仕事をしている人たちに、まとめて聞けるのでオススメです。

この過程でググり力(検索力)が身につきます。 また、自分がわかったことや気づきや発見をQiitaやブログでまとめることもオススメです。言語化することで知識が定着します。

プログラミング初心者がRubyを学習③自分のオリジナルのアプリケーションを作る

Progateで基本を身につけ、Rails tutorialを2周やった方は、次に自分オリジナルのアプリケーションを作ることにチャレンジしてみましょう!

オリジナルと言ってもそんなに難しく考えなくても大丈夫です。 自分専用の簡単なメモアプリでもいいし、Twitterクローンをちょっと改良したものでも大丈夫です。

今までは具体的に指示がありましたが、自分のローカル環境で誰からの指示もなしに0からWEBアプリケーションを開発する経験は重要です。おそらく上記ロードマップの①と②までしかやっていない人は、自分で0から作れないはずです。

Rails tutorial3週目をするようなイメージで、自分のオリジナルのアプリケーションを開発してみましょう! 本番環境にデプロイすれば、それ自体があなたのポートフォリオになります。

この実績を元に就職活動もできますね^^

まとめ:プログラミング初心者がRubyの独学が難しければスクールもあり。

いかがでしたか?

プログラミング初心者がRubyを学習→開発までのロードマップを解説してきました。

結論は、

    1. Progateで基本を抑える
    2. Rails tutorialでWEBアプリケーションの作り方・公開の仕方を抑える
    3. 自分のオリジナルのアプリケーションを作る

この流れで学習することが、プログラミング初心者がRubyを学習→WEBアプリ開発までのロードマップとしてオススメです。

ですが、プログラミングの独学における挫折率は9割と言われているので、最初は独学ではじめてみて、rails tutorialが難しくてできない!質問したい!という人はスクールに通って質問できる環境をお金で買うのもアリかなと思います。

僕はこのブログを運営しているKredoで英語とプログラミング、その両方を学びました。 僕もKredoのおかげでこのロードマップ通り学習でき、自分のポートフォリオも制作できています。

少人数制(1-4人)なので、挫折しにくい&質問しやすい環境が整っています。

基本的にはプログラミングも英語で教わるのですが、外国人講師1名による英語のみでの学習ではなく、日本人若手エンジニアも学習のサポートしていただけます。英語・日本語両言語でのサポートを講師2名体制で受けられることにより、不安なくハイレベルな学習内容を身につけていくことができます。

僕らの親の世代は【英語とプログラミング】から逃げ切れる世代ですが、僕らは【英語とプログラミング】から逃げ切れない世代です。 もしあなたが【英語とプログラミング】に本気で向き合いたいということなら本気でオススメできる学校ですよ!

今回の記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」 それは、間違いではありません。 あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。 そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか? セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、 政府公認ITカリキュラム 大学教授レベルのフィリピン人IT教員 スピーキングに特化した英語クラス 日本人スタッフによる学習サポート などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが 初心者からでも最短で身につきます。 KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/KredoのIT留学について詳しくみる

Kredo オンラインキャンプなら

新規CTA

プログラミング×英語を身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング × 英語が学べる人気オンラインサービス『Kredoオンラインキャンプ』を運営中です。コロナ禍でもオンラインで、プログラミング×英語を身につけた卒業生は海外企業、外資系企業、グローバル企業への就職を果たしています。コロナ禍の今だからこそ、スキルを身につけ転職の準備をしませんか?

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Zizi
Zizi

関連記事

  •  loading
    Web・プログラミング

    【2022年最新】フロントエンドエンジニアを目指せるおすすめスクール5選

    2022.05.16
  •  loading
    Web・プログラミング

    転職保証付きプログラミングスクールは危険!?口コミを元にリアルを解説

    2022.05.02
  •  loading
    Web・プログラミング

    主婦・ママが在宅で・スキマ時間でも学べるプログラミングスクール5選

  •  loading
    Web・プログラミング

    プログラミングスクールの授業は英語の時代!?注目の理由や英語で学べるスクールを紹介

    2022.04.29
kredo it 英語 留学

よく読まれている記事

  •  loading
    2022.05.06

    【 5/19(木)20:00 ~新コース設立特別セミナー 】未経験からのエンジニア転職を一歩でも成功させたい方へ。業界初 スキル習得~実践経験まで積めるグローバルITインターンシッププログラムのご紹介(席数限定)

  •  loading
    2021.07.08

    【5/23(月)~ 5/27(金)20:00 ~ 無料オンラインセミナー】プログラミング×英語習得で時代に左右されない海外フリーランスを目指す方法

  • Kredo CEO横田猛夫さん
    2019.06.26

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  • バックエンドエンジニアのコーディングのイメージ画像
    2019.06.05

    未経験でも習得できる実務レベルのプログラミングを学ぶコツを紹介!

  • ショッピングを楽しんでいる男女のイメージ画像
    2019.02.12

    海外就職を成功させたい人へ!経験者が教えるメリットとデメリット

IT留学オンライン
新規CTA

まずはお気軽にカウンセラーへご相談ください!

無料カウンセリングを予約する

IT×英語留学体験談

  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代~
  • 1〜4週間の短期留学
  • 5〜23週間の中期留学
  • 24週間以上の長期留学
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース

Kredo Blog

Tech 英語学習 セブ島・留学準備 キャリア Kredo
クレドページ
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金[コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
留学コース・料金[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金 [コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
セブ島IT×英語留学の「Kredo」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」(姉妹校)

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

スクールやコースをもっと知りたい人へ 資料請求・お問い合わせ

  • fb
  • tw
  • ig
弊社顧問弁護士

Copyright© 2019 KREDO IT ABROAD INC. All rights reserved.