今回は、このような疑問についてお答えしていきます。
プログラミングを学習する際は、その言語ができることとできないことを把握しておくことが重要です。
もし学びたい言語について詳しく調べないで学習をすると「こんなはずじゃなかった…」「自分には必要なかった…」と後悔することも。
Rubyの学習を始める前に、そもそもRubyとはどのような言語なのか、Rubyができることと苦手としていることを詳しく知っていきましょう!
記事のもくじ
Rubyの特徴とは?
Rubyとは、1995年にまつもとゆきひろ氏によって開発されたプログラミング言語です。
日本で開発された数少ないプログラミング言語であり、国際電気標準会議(IEC)で国際規格として認証された日本初の言語となっています。
Rubyは日本で開発されたので、Rubyに関する日本語のネット記事は豊富に公開されています。
おかげでRubyの学習でつまずくポイントがあっても、ネットを使えば日本語の解説記事がすぐに出てきますし、プログラミング初心者でも無理なく学習できるでしょう。
またRuby自体コードがシンプルで書きやすい言語なので「プログラミングを勉強したいけど、どの言語から学習しようかな?」と悩んでいる方にもおすすめなんです。
Rubyは有名なWebサービスにも使われている
日本初のRubyですが、Rubyは世界的にも有名なWebサービスにも使われています。
Rubyが使われているWebサービスとして、以下のサービスがあげられます。
- hulu
- 食べログ
- クックパッド
- GitHub
なんと、世界的にユーザーが多い「Twitter」「hulu」にもRubyが使われています。
料理のレシピを調べるときに使う「食べログ」「クックパッド」や、エンジニアにおなじみの「GitHub」など、さまざまなWebサービスにRubyは使われています。
RubyがあらゆるWebサービスに利用されているのは「ログイン機能」「投稿機能」「検索機能」などの、Webサービスにおいて基本的な機能を実装できるためです。
Rubyのスキルを身につければ、大型Webサービスをリリースするのも夢ではありません。
RubyとRailsの違いとは?
Rubyに関するものとして「Rails」というワードを聞いたことはないでしょうか。
RailsはRubyのフレームワークで、正式名称は「Ruby on Rails」です。
Railsは「Rubyでの開発をよりスムーズにするもの」という認識で差しつかえないでしょう。
もちろんRuby自体シンプルな言語で開発がしやすいのですが、Railsを用いると開発工程を大幅に削減できるようになります。
もし「Rubyを使った開発にチャレンジしてみたい!」と思っているのであれば、RubyのみならずRuby on Railsも学習することをおすすめします。
もしエンジニアとして就職する場合、Ruby on Railsも使えるようになっておけば、大きなアピールポイントになるでしょう。
Rubyの特徴を活かしてできることとは?
RubyはWeb開発によく用いられる言語なので、さまざまな方面で活用できるんです。
Rubyができることとして、主に以下の8つがあげられます。
- ショッピングサイト
- Webアプリケーション
- ブログサイト
- SNS
- API開発
- スマホアプリ
- スクレイピング
- ゲーム制作
Rubyを使えるようになるだけでも、こんなにもさまざまなことができるようになります。
それぞれの項目について詳しくみていきましょう。
ショッピングサイト
ショッピングサイトでは決済機能が必要ですが、Ruby on Railsの「Solidus」というライブラリを使えば、決済機能を実装できます。
SolidusはRuby on Railsの中でも使いやすいライブラリなので、Ruby on Railsの上級者でなくても、ショッピングサイトの機能を実装しやすくなっているんです。
最近ではBASEやSTORES.jpなど、無料で手軽にショッピングサイトを開設できるサービスもあります。
しかしRubyを使えば、完全にオリジナルのショッピングサイトを開設できるようになり、カスタマイズも自由自在にできるようになります。
もしRubyを使えるようになれば、エンジニアとして収入を得るだけでなく、ネットショップ販売での収入も得られるようになるでしょう。
Webアプリケーション
Rubyができることの代表例として、Webアプリケーションの実装があげられます。
Webアプリケーションは「ログイン機能」「投稿機能」などのさまざまな機能が必要になりますが、RubyならWebアプリケーションに必要な機能を簡単に実装できます。
RubyはWebアプリケーションの実装に必要なパッケージが豊富にありますし、手短にコードがかける仕様なので、Webアプリケーションを開発する人にとって非常に便利な言語なんです。
GitHubやクックパッドなどの有名なアプリケーションも、Rubyを使って開発されているので、Rubyを使えるようになれば同様のサービスも開発できるようになります。
ブログサイト
ブログサイトもRubyを使って開設できます。
ブログといえばPHPを使ったWordPressが有名ですが、Rubyを使ったブログの場合、後から機能を追加しやすいというメリットがあるんです。
ブログを開設したい方で「長期的にブログをやりたい」「柔軟にカスタマイズができるブログを開設したい」という方は、Rubyを習得しておくことをおすすめします。
WordPressでの開発だけでなく、Rubyでの開発もできれば、ブログに関する開発においては一石二鳥でしょう。
SNS
大手SNSのTwitterも、Rubyを使って開発されています。
SNSの開発には「ユーザー登録機能」「ログイン機能」「データベース管理機能」などのさまざまな機能の実装が必要ですが、Ruby on Railsを使えばSNSに必要な機能を実装可能です。
Twitter以外にも、宿泊者向けのSNSのAirbnbにもRubyが使われています。
「大型SNSを開発して事業を営みたい!」という方にも、Rubyはおすすめな言語となっています。
API開発
API開発とは「Application Programming Interface」の略で、短くいえばソフトウェアの機能を外部に共有するためのものです。
APIの代表例として、WebサービスのSNS認証があげられます。
TwitterやFacebookなどのSNSを利用していれば、IDやパスワードを用意することなくWebサービスを利用できますが、SNSで認証できるのはAPIがSNSの登録情報を共有してくれるおかげなのです。
SNS認証などのAPI機能も、Rubyがあれば実装できます。
スマホアプリ
スマホアプリの開発は基本的に、iOSならSwift、AndroidならJavaを使って開発されます。
しかしRubyでもスマホアプリの開発はでき、iOSとAndroidの両方に対応しているので、Rubyを学習すればどちらにも対応したスマホアプリを開発できるようになります。
一つの言語を学んだだけで、iOSにもAndroidの両方のアプリを制作できるのは、一石二鳥ですよね。
とはいえスマホアプリへの特化具合を考えると、SwiftやJavaの方がRubyよりも特化しています。
Rubyでもスマホアプリはできますが、より本格的にスマホアプリ開発を学習したいのであれば、SwiftやJavaも学習しましょう。
スクレイピング
スクレイピングとは、Web上から情報を収集する技術です。
スクレイピングは自動で情報収集を行うため、手動での情報収集に比べて手間が圧倒的に少なくなります。
そんなスクレイピングも、Rubyの「Nokogiri」というパッケージを使用すれば、簡単に実装できます。
「Nokogiri」もRuby上級者でなくても無理なく使用できるパッケージなので、Rubyでのスクレイピングに挑戦してみたい方はぜひ使ってみましょう。
ゲーム制作
プログラミングによるゲーム制作の場合、C++やUnityを用いた開発が主流です。
しかしRubyには「gosu」「DXRuby」「NanoGL」などのゲーム向けのライブラリが豊富にあり、2Dゲームの開発も得意です。
アクションゲームやRPGなど、さまざまなジャンルのゲーム制作ができるので、ゲームのプログラミングスキルを磨きたい方はRubyの学習をおすすめします。
Rubyは機械学習が苦手という特徴あり
RubyはWebアプリケーションやゲーム制作など、さまざまな開発ができる言語なので、学習すればエンジニアとしての幅は間違いなく広がるでしょう。
しかし万能な言語であるRubyでも、機械学習は苦手です。
機械学習やRubyよりもPython
機械学習に関しては、RubyよりもPythonの方が特化しています。
Pythonは機械学習向けのライブラリが豊富に揃っているため、Pythonを学習した方が機械学習のスキルを身につけられます。
逆にRubyは機械学習向けのライブラリがPythonに比べて格段に少ないため、Rubyでの機械学習にはどうしても限界があります。
もしも「機械学習について興味がある」「AIのエンジニアになりたい」とお考えであれば、Pythonの学習がおすすめです。
Rubyと他のプログラミング言語の特徴の違いとは?
Rubyはサーバーサイドのプログラミング言語であり、アプリケーションの裏側や機能面を制御します。
Ruby以外の代表的なサーバーサイドの言語として「Python」「PHP」の二つがあげられます。
PythonとPHPは、Rubyとはどのように異なるのでしょうか?
それぞれの言語との違いについて、みていきましょう。
Pythonとの違い
Pythonもサーバーサイドの言語の一つで「学習コストが低い」「文法がシンプルでコードが書きやすい」という点はRubyと共通しています。
しかしRubyがWebアプリケーションに特化しているのに対し、Pythonは機械学習やデータ解析に特化しています。
もちろんRubyでも機械学習は一応できますし、PythonでもWebアプリケーション開発はできます。
とはいえ、得意分野を考えると「Webアプリケーションを開発したいときはRuby」「機械学習をしたいときはPython」と、それぞれ切り分けて考えた方がいいでしょう。
「その言語を学んで何をしたいか/何ができるか?」を考えた上で、どちらの言語を学ぶかを決めましょう。
- Ruby…Webアプリケーション開発に特化
- Python…機械学習に特化
PHPとの違い
RubyもPHPも習得しやすい言語なので、どちらも初心者にもおすすめな言語です。
ですがPHPはRubyに比べて、求人数やフリーランス向けの案件が豊富にあります。
エンジニアとして稼いでいきたいのであれば、求人や案件がたくさんあるPHPを学習した方が稼ぎやすいかもしれません。
しかしRubyは、スタートアップ企業やベンチャー企業で好まれやすい傾向にあります。
というのも、Rubyは効率よくスピーディーに開発できる言語だからです。
急成長が求められるスタートアップやベンチャーだと、時間をかけずにサクサク開発することが求められがちです。
スタートアップやベンチャーの転職を考えている場合、Rubyを学習しておくことをおすすめします。
- Ruby…スタートアップやベンチャーの開発でよく使われる
- PHP…求人や案件が豊富
Rubyの特徴を踏まえ、将来性は?稼げる?
2020年7月にTIOBEインデックスが発表したプログラミング言語の評価ランキングでは、Rubyは16位でした。
Cは1位、Pythonは3位、PHPは9位であり、主要なプログラミング言語と比べると評価は下の方です。
とはいえ、必ずしもRubyの将来性がないわけではありません。
現状ではRubyエンジニアの年収は最大で1,200万円にのぼり、求人数も1万件前後あります。
高年収で求人数が豊富なのは、開発で使いやすい側面がRubyにあるためでしょう。
特にスタートアップやベンチャーでは使われがちな言語なので、学習しておけば転職で武器になることは間違いありません。
Rubyができることは?特徴や他の言語との違いも解説!のまとめ
RubyはWebアプリケーション開発やゲーム制作など、あらゆる方面での開発ができるプログラミング言語です。
コードが書きやすいという側面も持っているため、スピーディーな開発が求められるスタートアップやベンチャーでも好まれる傾向にあります。
Rubyを学習すればさまざまな開発が可能になるため、エンジニアとしての幅が広がることは間違いありません。