カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
スタッフ募集中
Kredoオンラインキャンプ体験談
無料カウンセリングはこちら

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料カウンセリング予約
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • 無料ウェビナーに予約する >
5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • プログラミング
  • Web・プログラミング(学習)
  • Pythonを独学で学ぶ人におすすめの本9選と選び方

Pythonを独学で学ぶ人におすすめの本9選と選び方

アバター画像
Kredo編集部
公開日:2023.03.10
更新日:2023.03.10
Web・プログラミング(学習) |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
 decoding

PythonはAI開発やデータ分析にも使われており、これから学ぶには最適なプログラミング言語といえます。

しかし、何も考えずPythonを本を使って独学するのはちょっと待ってください。

学習効率は以下の式で決まるので、効率が悪い方法で学習すると100%挫折してしまうのです。

本記事では、本を使ってPythonを独学する際の超重要ポイントを解説した上で、初心者こそ手にするべき書籍を9冊ご紹介します。

学習効率を考慮した書籍選びに苦労している方なら、手にとって損はない書籍の数々をご覧ください。

【無料オンラインセミナー】プログラミング×英語習得で時代に左右されない海外フリーランスを目指す方法:3/30(木)・3/31(金), 4/6(木)・4/7(金) 20:30 ~
【無料オンラインセミナー】プログラミング×英語習得で時代に左右されない海外フリーランスを目指す方法:3/30(木)・3/31(金), 4/6(木)・4/7(金) 20:30 ~
2023-03-10

記事のもくじ

  • 本を使って独学でPythonを学ぶ超重要ポイントとは?
    • Pythonを本で独学すべきではない人
    • Pythonを本で独学した方が良い人
  • Pythonを独学で学ぶときの本の選び方
  • Pythonの独学におすすめの本9選
  • Pythonの独学におすすめの本(超初級向け)
    • Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
    • プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門(1)
    • Pythonスタートブック
  • Pythonの独学におすすめの本(初級編)
    • 初めてのPython
    • 3ステップでしっかり学ぶ Python入門
    • スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング
  • Pythonの独学におすすめの本(中級編)
    • 退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング
    • 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
    • Python実践データ分析100本ノック
  • まとめ:本でPythonを独学すればキャリアの選択肢が広がる

本を使って独学でPythonを学ぶ超重要ポイントとは?

プログラミング

大前提として、Pythonの書籍学習がうまくいくかどうかは、以下の式で決まります。

プログラミングに限らず、効率が悪い学習方法は、モチベーションを維持できず絶対に挫折するからです。

これをPythonの学習に当てはめると、以下3つのポイントが守れるかが超重要になってきます。

知識とスキルの質

エンジニアレベルの知識とスキルが得られるか

知識とスキルの量

世界中から情報を引っ張ってこれるか

学習時間

なるべく短期間で習得できるか

具体的にどんな人がPythonを本使って独学すべきで、どんな人がすべきではないのか、詳しく解説します!

Pythonを本で独学すべきではない人

上記の式をもとにすると、Pythonを本で独学すべきではないのは、以下のような人です。

  1. エンジニアになるための目標設定や自己管理ができない人
  2. 英語で情報収集できない人
  3. 最低でも半年頑張れない人

こちらの記事で詳しく解説していますが、PythonエンジニアにはWebサービス・アプリ開発者、データサイエンティスト、AIエンジニアといった職業があり、必要なスキルもそれぞれ違います。

Pythonを本で独学する人は、それらを習得するための目標設定や進捗管理も1人でやらなくてはいけません。

また、プロのエンジニアの仕事は、調べることが7割、プログラミングすることが3割くらいであり、調べる情報は英語まで広がります。

 

▼日本最大級のQ&Aサイト『teratail』

※会員数は10万人(2019年4月時点)

▼世界最大級のQ&Aサイト『Stack Overflow』

※会員数は1020万人(2019年3月時点)でteratailの100倍

 

特にPythonは広い分野で使われる言語なので、日本語だけでは欲しい情報がないことが多いのです。

Pythonを本で独学した方が良い人

上記の式をもとにすると、以下のような人はPythonの本を使った独学が成功しやすいです。

  1. Pythonエンジニアに必要なレベルを知っていて、学習管理ができる人
  2. 英語で情報収集できる人
  3. 習得に長時間かかっても構わない人

Pythonエンジニアのレベルを理解していれば知識やスキルの質も上がりますし、英語で情報収集できれば情報量も増えます。

質×量が大きいので、多少学習時間が長くなっても効率良く学習できるのです。

Pythonを独学で学ぶときの本の選び方

本棚のイメージ画像

上記の『Pythonを本で独学した方が良い人』に当てはまった方は、早速Pythonの本を選んでいきましょう。

なるべく効率を上げるために、Pythonの本は以下の基準で選ぶと間違いありません。

  1. 自分の現在のレベルに合っているか
  2. 求める情報を網羅しているか
  3. 図解などで基礎理解を深め、実践方法まで落とし込んでいるか

さらにプログラミングの練習量を増やしていくことで、質×時間が増え、学習効率を上げていくことが可能です。

Pythonの独学におすすめの本9選

こちらでは、上記で挙げた本の選び方の3つの基準をもとに、Pythonの超初級者・初級者・中級者それぞれにおすすめの本を9冊厳選しました。

Pythonの独学におすすめの本(超初級向け)

プログラミングを一度もしたことがない人におすすめな、Pythonの入門本をご紹介します。

Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ

Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ

(引用元:Amazon)

『Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ』は、Python初心者に圧倒的な人気を誇る超入門書です。

対話形式でプログラミングの解説が進んでいくので、初心者でも専門知識が理解しやすいです。

Pythonの基本をはじめGUIアプリや機械学習について学べます。

プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門(1)

プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門(1)

(引用元:Amazon)

『プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門(1)』は3部作構成のうち一作目です。

プログラミングの“超初心者”が“初心者”へレベルアップすることをとしており、Pythonの導入、文字列、数字の初歩を学べます。

Pythonスタートブック

Pythonスタートブック

(引用元:Amazon)

『Pythonスタートブック』は、プログラミングの知識ゼロの人でも学習可能な入門書です。

イラストや図で分かりやすく解説してくれるので、Pythonの基本から本格的なデータ型まで、幅広く理解できます。

オブジェクト指向についても丁寧に解説がしてあるのも、嬉しい点です。

Pythonの独学におすすめの本(初級編)

プログラミング学習のイメージ画像

こちらでは、プログラミングをしたことはあるけど、Pythonに触れたことはないという初級レベルの方におすすめの本を紹介します。

初めてのPython

初めてのPython 第3版

(引用元:Amazon)

『初めてのPython』は、Pythonの基礎を一通り習得することを目的としています。

初心者が短時間でPythonを習得出来ることを目指しており、アプリケーション制作に必要な知識や技術を一通り習得可能です。

プログラミングバージョン変更に関する情報が執筆されているのもありがたい点です。

3ステップでしっかり学ぶ Python入門

3ステップでしっかり学ぶ Python入門

(引用元:Amazon)

『3ステップでしっかり学ぶ Python入門』は、学習のステップを3段階(予習→実践→復習)して分かりやすく解説してくれます。

Pythonの文法、構文、標準ライブラリなどについて図で解説してくれるので、視覚的に理解度を深めることができます。

スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング

スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング

(引用元:Amazon)

『スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング』は、漢文訓読の手法を取り入れてPythonを解説してくれる本です。

プログラミングの読み方にふりがなをふっているので、今までPythonの理解ができなかった人も理解度を深められます。

プログラミングを「読める」ようになることで「書ける」を目指す一冊です。

Pythonの独学におすすめの本(中級編)

オフィスでプログラミングをしている外国人女性のイメージ画像

ここからは、Pythonで何かを作った経験がある方におすすめの参考書を紹介していきます。

退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング

退屈なことはPythonにやらせよう

(引用元:Amazon)

『退屈なことはPythonにやらせよう』では、作業を自動化するPythonのプログラミングついて学ぶことができます。

章末には練習問題が付属しており、AIエンジニアになりたい方などの学習本として最適です。

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

初心者におすすめのプログラミング参考書【独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで】

(引用元:Amazon)

Amazonでベストセラーを獲得した『独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで』は、Pythonを用いてプログラミング全般の知識を学ぶことを目的としています。

シェル、正規表現、パッケージ管理、バージョン管理、データ構造、アルゴリズムなど、プログラミングに必要な作業をこの一冊で習得できます。

プロのエンジニアになりたい方は必読の一冊です。

Python実践データ分析100本ノック

Python実践データ分析100本ノック

(引用元:Amazon)

『Python実践データ分析100本ノック』では、データ分析を大量に実践できます。

4部構成となっており、データの加工、データの分析、課題発見や解決、ビジネスへの応用などを学びます。

Pythonを使ってデータサイエンティストになりたい方などにおすすめです。

まとめ:本でPythonを独学すればキャリアの選択肢が広がる

キャリア

PythonはAIだけでなく、アプリ開発やスクレイピング、データ分析など様々な領域でメジャーな言語として普及しつつあります。

多くのプログラミング言語は一時的に流行ることはあっても、長く産業に用いられることは少ないのが実情です。

その点Pythonはこれからの成長産業のど真ん中であるAI分野で欠かせない言語なので、キャリア確実性や幅広さでは他の人気言語に引けを取らない存在となるでしょう。

是非この機会にPythonを独学、習得してみてはいかがでしょうか。

英語でプログラミングが学べるKredoオンラインキャンプ

プログラミング×英語を身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べるオンラインスクール「Kredoオンラインキャンプ」を運営中です。プログラミング×英語を身につけた当校の卒業生はグローバルIT企業、外資系企業、海外就職、フリーランスへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な「英語×IT」のスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
アバター画像
Kredo編集部

Kredo編集部です!プログラミング、英語学習、キャリア、Kredo情報を発信していきます。

関連記事

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    名古屋のプログラミングスクール9選!気になる料金体系は?

  • 【超入門】プログラミングの第一歩!言語の勉強方法とロードマップ
    Web・プログラミング(学習)

    プログラミングの第一歩!言語の勉強方法とロードマップ【超入門】

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    入門レベルのプログラマーが押さえるべき大事なこととは?

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    プログラミング学習サービスを総まとめ【サイト・ゲーム・アプリを徹底紹介】

よく読まれている記事

  •  decoding

    【無料オンラインセミナー】インターン型実践プログラムー未経験から7ヶ月で即戦力 グローバルIT人材を目指す方法:3/27(月) 〜 3/29(水), 4/3(月) 〜 4/5(水) 20:30 ~

  •  decoding

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  •  decoding

    【メディア掲載】Kredoオンラインキャンプを紹介していただいた生徒様、企業様の紹介

  •  decoding

    卒業生インタビュー

  •  decoding

    おすすめ記事

IT留学オンライン
新規CTA
@KREDO JAPAN Inc. 2023 All rights reserved.
Kredo オンラインキャンプ なぜ、プログラミング×英語なのか 英語が苦手な方へ 体験談 Webデザインコース Webデベロップコース インターン型実践プログラム IT英語コース カウンセリング予約 資料請求
Kredo ラーニング サービスサイト (準備中) KredoIT 留学 (現在Kredoオンラインキャンプに変更) 運営メディア Kredo Blog
運営会社 会社概要 採用情報 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引に基づく表示 お問い合わせ