カテゴリー

  • Tech
  • 英語学習
  • セブ島・留学準備
  • キャリア
  • Kredo
KredoのIT留学
スタッフ募集中
留学体験談
無料相談はこちら
セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」
  • TECH Tech
    • Web・プログラミング

      Web・プログラミング

    • テクノロジー

      AI・テクノロジー

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習法

    • 英語表現・フレーズ

      英語フレーズ

  • STUDYABROAD セブ島・留学準備
    • 語学留学

      語学留学

    • IT留学

      IT留学

    • セブ島情報

      セブ島情報

  • CAREER キャリア
    • ITキャリア

      ITキャリア

    • 転職・海外就職

      転職・海外就職

    • インタビュー

      インタビュー

  • KREDO Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

      ニュース・キャンペーン情報

    • CEO・STAFFブログ

      CEO・STAFFブログ

    • IT×英語留学体験談

      IT×英語留学体験談
      [Kredo公式サイトへ]

5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • Tech
  • Web・プログラミング
  • 【2020年最新】Pythonの入門におすすめのサイト6選!

【2020年最新】Pythonの入門におすすめのサイト6選!

Kredo編集部
Kredo編集部
公開日:2020.03.24
更新日:2020.03.23
Web・プログラミング |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット

Pythonは習得したい言語1位に輝くなど、現在注目のプログラミング言語です。

一方で国内のPythonエンジニアはまだまだ少なく、初心者にとってPythonの入門はどのようにすべきか分かりにくいものです。

プログラミングスクールや書籍、ウェブサイトなどPythonを学ぶ方法はたくさんあります。

今回は中でも学習コストが低く、安心して学習を進められるPythonの入門サイトについて徹底解説します。

記事のもくじ

  • Pythonの入門は学習サイトで良いのか
    • Pythonの入門を学習サイトでするメリット
    • Pythonの入門を学習サイトでするデメリット
    • Pythonの入門は学習サイトで素早く済ませよう
  • Pythonの入門におすすめのサイト
    • Progate
    • ドットインストール
    • PyQ
    • Paizaラーニング
    • Python-izm
    • Python学習講座
  • Pythonの入門に挫折したらスクールを活用すべし

Pythonの入門は学習サイトで良いのか

入門

そもそもPythonの入門にあたって、サイトでの学習で良いのかと疑問に思われることでしょう。

結論からお伝えすると以下のいずれかに当てはまる方はPythonの入門に関して、サイトを活用すると良いでしょう。

  • 学習コストを限りなく抑えたい
  • 習得まで数ヶ月かかっても問題ない
  • 仕事や学校で忙しく学習時間を確保しにくい
  • 挫折するかもしれないという不安がある

上記に該当する人はなぜPython入門をサイトで行うのが良いのか、その詳しい理由についてはサイトを活用することによるメリットとデメリットを理解する必要があります。

Pythonの入門を学習サイトでするメリット

MERIT(メリット)のイメージ画像

Pythonの入門をサイトで行う最大のメリットはやはり学習コストがほとんどかからない点です。

具体的にどの程度学習コストを抑えられるかというと、プログラミングスクールでは入会金+受講料で相場は約30万円〜です。

しかしサイトを活用することでどんなに高くても月々数千円程度まで学習コストを抑えることができます。

また仕事や学校で忙しい人はそもそもスクールに通うことが出来ません。

そういった人でも場所や時間を問わず、いつでも学習できるのもサイトを活用するメリットです。

現在は動画教材が増え、電車やバスなどの移動中にながらで学習することも可能になっています。

プログラミングをそもそも初めて触るという人は、まず自分にプログラミングが合っているとのか判断するためにも学習コストをかけずにサイトで学ぶということが出来ます。

Pythonの入門を学習サイトでするデメリット

DEMERIT(デメリット)のイメージ画像

Pythonの入門をサイトで行う最大のデメリットは、ほとんどの人が挫折してしまう可能性があるという点です。

せっかくPythonに興味を持ったのにも関わらず、サイトでの学習に限界を感じたり、そもそもモチベーションを維持できずに挫折してしまうケースは本当によく起こります。

この記事を書いているエンジニアである筆者も、プログラミングに入門した当初3度挫折を経験しています。

原因は何か作ろうと思った際に、「何をどうして良いかサッパリ分からない」や「表示されたエラーを何日かかっても解決できない」などの壁が生まれたことです。

実はこの壁はそんなに大きくありません。

しかし初心者の時はこの壁がとてつもなく大きい壁に見えてしまうものです。

なぜならそれは問題に対する解決策を知らない、または調べ方を知らないからです。

こういった問題解決能力を養うのに、サイトでの学習はあまり効果的ではありません。

自己解決しようとすればするほどモチベーションが低下し、さらに無駄な時間を投下してしまう。

こういった点がサイトを利用して入門することのデメリットです。

Pythonの入門は学習サイトで素早く済ませよう

これまで解説したメリット、デメリットを踏まえ、Pythonをサイトで学習するのは入門(基礎レベル)までにするのが良いでしょう。

それ以上のレベルに一人で挑戦する場合、初めのうちは挫折してしまう可能性が非常に高いためです。

入門のレベルとは具体的に、Pythonの基礎的な書き方が分かるレベルです。

アプリやAIの開発、難易度の高いデータ分析を行う場合エラーや不明点が多発します。

このフェーズまでいくと問題解決が一人では困難なことが多いのでプログラミンングスクールや現役エンジニアに質問できるサービスの利用を検討しましょう。

またこれからPythonを入門するにあたっておすすめのサイトを紹介します。

無料で利用可能なものや一部有料なものなど様々な種類があるので自分にあったサービスを見つけてください。

Pythonの入門におすすめのサイト

サイト

これから紹介するPythonの入門サイトはいずれも無料で基礎を学ぶことが出来ます。

一通り眺めてみて自分に合いそうな学習スタイルのものを選ぶことをおすすめします。

Progate

progate

プログラミングの入門と言えばProgateと言われるほど知名度、人気ともに高いサービスです。

Pythonの学習コースは5段階に分かれており、最初のコースは無料で受講することが出来ます。

受講の形式はスライドをまず参考にインプットを行い、その後スライドで学んだことを即座にアウトプット(コーディング)する形式になっています。

無料で受講可能な学習コース1では変数や文字列と言ったプロフラミングの基礎の部分を素早く学ぶことが出来ます。

また学習コース2〜5ではより実践で使用することが多いクラスや関数、モジュールなどについて学ぶことが出来ます。

Pythonの入門としては非常に優れた教材であるため、まずはこのProgateを使ってPythonとはどんな記述のルールに従うのかを学ぶと良いでしょう。

またこの手の学習教材を使用する場合の注意点ですが、不明点を完全に理解しようとしないことです。

そもそもプログラミングにおける技術を全て理解しようとすることは現役エンジニアでも不可能です。

開発をしながら不明な点を都度調べるという学習方式を取り入れましょう。

Progateでの学習は何周もしないことがポイント。最低でも1、2周までにして他の教材へ。

ドットインストール

ドットインストールもプログラミング入門における人気ある学習教材です。

特徴は3分とコンパクトな動画を視聴しながら学ぶ形式の学習スタイルであるという点です。

Pythonの講座を受講するには月額1080円のプレミアム会員登録が必要です。

講義内容は基礎的な内容が中心で変数、条件分岐、クラス、モジュール、コンストラクタなど幅広く学ぶことができます。

講座の解説のスピードがやや早いため、Progateで学んだことを復習する方にはちょうど良いスピードかもしれません。

またドットインストールもProgateと同じく、完全に理解しようとせず、こういった技術が存在するんだくらいの感覚で学習を進めると良いでしょう。

解説のスピードが入門者にとってはやや早め。基礎の復習として使おう。

PyQ

pyq

PyQはPythonの入門レベルだけでなく、実務レベルまで一気通貫で学ぶことができる学習サイトです。

Pythonを用いた、ウェブ開発、データ分析、AI(機械学習)について実務レベルでの習得を目指す方におすすめです。

受講形式はProgateと似ており、画面左にはチュートリアル、画面右側にはテキストエディタが表示されます。

チュートリアルを書き写す(写経)が中心の受講スタイルになります。

料金プランには2種類あり、ライトプラン(月額3040円)では全ての講義を受けることが出来ます。

またスタンダードプラン(月額8130円)はライトプランの内容に加え過去の受講生の質問内容を閲覧でき、さらに不明点について質問の回答を受けることも可能です。

まずはライトプランでの受講を行い、仮に周囲に不明点を聞ける人がいない場合はスタンダードプランの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

入門〜実務レベルまでを一気通貫で学べるサービス。受講料は相場よりやや高い。

Paizaラーニング

paizaラーニングもPythonの入門にはかなりおすすめ出来るサイトです。

受講形式は動画を視聴しながら手を動かしていくというスタイルです。

こちらも画面の左側には動画が、そして画面の右側にはテキストエディタが表示されています。

一本の動画の長さは3分となっており、ドットインストール と同じく隙間時間での学習、テンポの良い学習をすることができます。

学習出来る内容は他サイトと同じくPythonの基礎、それに加えPythonのフレームワークであるDjangoを学ぶことができます。

AIやウェブアプリ開発の講座が用意されており、実践的な技術をしっかりと学ぶことが出来る点が魅力です。

受講コストは一部講座が無料、その他の講座を受講するには有料会員(月額600円)の登録が必要です。

他のサイトに比べ安価なのでPythonに興味があるが、実際に触ってみて学習を続けるか判断したいという人にはおすすめの学習教材です。

Python-izm

Python-izm

Python-izmは環境構築、Pythonの基礎、Pythonの応用をすべて無料で学ぶことが出来る超優良コンテンツです。

今まで紹介したオンライン学習サイトでは環境構築やPythonの実行方法などの細かい点の説明は省略されています。

しかし実際に開発を自分一人で行う場合、最もつまづきやすいポイントはコードの書き方の前段階である、環境構築や実行方法である場合が多いです。

コードを書く前の基礎的な部分から非常に丁寧に、記事型式で教えてくれます。

また入門編、応用編、その他の豆知識などを併せると閲覧可能な記事数は100近くにも上ります。

これらすべてをインプットするには途方もな時間がかかってしまいますが、基礎を一通りこなし、自分が必用な応用技術だけ選りすぐってインプットするには最適なサイトです。

環境構築~基礎までを素早く学び、応用編は必要な箇所だけ読もう。

Python学習講座

Python学習講座

Python学習講座は現役Pythonエンジニアが学んだ知識を体系的に整理し、無料公開しているサイトです。

内容は大きく分けて3つに分かれており、入門編、応用編、Tipsの3つです。

入門編では環境構築から基礎的な変数や関数の使い方に至るまで非常に丁寧に解説がされてあります。

こちらもPython-izmと同様に記事型式での学習となります。

また応用編ではデータ分析、Webアプリケーションを中心とした情報を集めることが出来ます。

AI(ディープラーニング)について学びたいという人には合いませんが、上記の用途にPythonを用いたい人は是非一度覗いてみることをおすすめします。

環境構築~基礎を網羅的に学べる。データ分析、アプリ開発の情報が多い。

Pythonの入門に挫折したらスクールを活用すべし

もしPythonの入門で挫折してしまった場合、それはモチベーションに問題があるのではなく、学習環境に問題があると見つめなおすことがポイントです。

一人で長期間にわたってインプットし続けれる人はなかなかいません。

自分に合った学習環境を整えていくことが、プログラミングを習得する最速かつ最適な方法になります。

そういう意味ではやはりプログラミングスクールは仲間や講師と一緒にプログラミングと向き合う機会を強制的に確保することができ、モチベーション維持もしやすいですし、不明点の解決も容易です。

金銭的に余裕のある人は技術習得にかかるまでの期間を、いくらかの投資によって大幅に削減することが可能です。

KredoではPythonと英語という現代に必要なスキルを一気に身に付けることが出来ます。

セブ島への留学という、プログラミングと自分の人生と深く向き合う場所と時間を確保する最高な環境が整えられています。

Pythonを習得し、自身の市場価値を上げたいかたは是非検討してみてはいかがでしょうか。

Kredo公式サイトをみる

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」
それは、間違いではありません。

あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。
そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか?

セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、
政府公認ITカリキュラム
大学教授レベルのフィリピン人IT教員
スピーキングに特化した英語クラス
日本人スタッフによる学習サポート
などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが
初心者からでも最短で身につきます。

KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/
KredoのIT留学について詳しくみる

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Kredo編集部
Kredo編集部

Kredo編集部です!Tech、英語学習、キャリア、セブ島留学の情報を発信していきます。

関連記事

  • Web・プログラミング

    初心者必見!Pythonの詳しい導入手順を徹底解説【Windows・Mac別】

    2020.10.19
  • Web・プログラミング

    Rubyで開発?Ruby開発に向いているもの&開発に必要なことまで解説

    2020.09.26
  • 【2020年版】Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!
    Web・プログラミング

    【2020年版】Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!

    2020.09.25
  • 【初心者向け】Ruby on Railsの開発環境の基礎からおすすめ統合開発環境6選!
    Web・プログラミング

    【初心者向け】Ruby on Railsの開発環境の基礎からおすすめ統合開発環境6選!

    2020.09.11
kredo it 英語 留学

よく読まれている記事

  • 2020.12.03

    【1/6&1/7 無料オンラインセミナー】なぜ今、プログラミング × 英語を身につけるべきなのか?

  • Kredo CEO横田猛夫さん
    2019.06.26

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  • バックエンドエンジニアのコーディングのイメージ画像
    2019.06.05

    未経験でも習得できる実務レベルのプログラミングを学ぶコツを紹介!

  • ショッピングを楽しんでいる男女のイメージ画像
    2019.02.12

    海外就職を成功させたい人へ!経験者が教えるメリットとデメリット

  • 熱心にプログラミングを教えるフィリピン人講師と日本人留学生

    【日本語で学んでいる場合じゃない】“英語”でIT・プログラミングを学ぶメリットとは?

IT留学オンライン
kredo 留学

まずはお気軽にカウンセラーへご相談ください!

無料カウンセリングを予約する

IT×英語留学体験談

  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代~
  • 1〜4週間の短期留学
  • 5〜23週間の中期留学
  • 24週間以上の長期留学
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース

Kredo Blog

Tech 英語学習 セブ島・留学準備 キャリア Kredo
クレドページ
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金[コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
留学コース・料金[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金 [コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
セブ島IT×英語留学の「Kredo」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」(姉妹校)

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

スクールやコースをもっと知りたい人へ 資料請求・お問い合わせ

  • fb
  • tw
  • ig

Copyright© 2019 KREDO IT ABROAD INC. All rights reserved.