カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • プログラミング
  • Web・プログラミング(学習)
  • プログラミングが勉強できるおすすめサイト10選!

プログラミングが勉強できるおすすめサイト10選!

Avatar photo
Kredo編集部
公開日:2023.04.20
更新日:2023.04.20
Web・プログラミング(学習) | #プログラミング
プログラマーのイメージ画像
少年

Webサイトでプログラミングを勉強してみたい!

とお考えの方はいませんか?

プログラミングはプログラミング教室だけでなく、サイトでも勉強ができます。

しかし、

少女

サイトで勉強するメリットって?

少年

どんなサイトがいいのかな?

と疑問に思っている方もいるかと思います。

今回は、サイトでプログラミングを勉強したい方に向けて、

  • プログラミングをサイトで勉強するメリット
  • プログラミングを勉強できるサイトを選ぶポイント
  • プログラミングを勉強できるおすすめサイト
  • プログラミングをサイトで勉強する時のポイント

について解説します。

Webサイトでプログラミングの勉強を始めてみませんか?

記事のもくじ

  • プログラミングをサイトで勉強するメリット
    • プログラミングスクールより安い
    • 自分のペースで進められる
    • どこでもプログラミングを勉強できる
  • プログラミングを勉強できるサイトを選ぶポイント
    • どんなプログラマーになりたいか
    • どの言語を勉強できるか
    • どんな学習方法なのか
  • プログラミングを勉強できるおすすめサイト10選
    • Progate
    • ドットインストール
    • Schoo
    • paizaラーニング
    • Udacity
    • Codecademy
    • コードモンキー
    • シラバス
    • CODEPREP
    • Udemy
  • プログラミングをサイトで勉強する時のポイント
    • コツコツと継続する
    • 目的を見失わない
    • 何回も復習する
  • まとめ:プログラミングをサイトで勉強しよう!

プログラミングをサイトで勉強するメリット

「勉強するなら、プログラミングスクールでもサイトでも一緒じゃないの?」

と思っている方もいるでしょう。

どちらが良いということはありませんが、サイトにはサイトならではのメリットがあります。

メリットを検討した上で、サイトで勉強するかどうかを検討しましょう。

プログラミングスクールより安い

メリットの一つ目として「プログラミングスクールより料金が安い」というのが挙げられます。

プログラミングスクールだと、1ヶ月あたりの受講料の目安は数万〜十数万円です。

一ヶ月だけではプログラミングは身につきませんので、数ヶ月通うと50〜60万円はかかります。

しかしサイトでプログラミングを学ぶ場合、月1,000円前後で勉強でき、中には無料のサイトもあります。

お金に余裕がない方は、サイトでプログラミングを勉強するのがおすすめです。

自分のペースで進められる

サイトでの勉強は、自分のペースで進められます。

プログラミングを勉強しようとしている方の中には、

少年

仕事とかが忙しいから勉強が難しそう…

少女

むしろ時間に余裕があるからどんどん勉強していきたいな

というように忙しい方、勉強をどんどん進めていきたい方がいるでしょう。

サイトでの勉強であれば、自分の勉強したい時にしたいだけ勉強することができます。

したがって「忙しくても勉強したい方」「どんどん勉強を進めていきたい方」の両方におすすめです。

忙しい方は短い時間で勉強できますし、時間のある方はどんどん勉強して短期間でプログラミングを習得することができます。

どこでもプログラミングを勉強できる

どこでもプログラミングを勉強できるのも、サイトの魅力です。

サイトでの勉強は、通信環境とPCがあればできます。

仕事帰りにWi-Fiのあるカフェで勉強、家に帰って勉強というように、必要なものが揃っていれば場所に縛られることがありません。

サイトでの勉強であれば、時間を有効活用できます。

プログラミングを勉強できるサイトを選ぶポイント

プログラミングを勉強できるサイトは複数あるので、いざ選ぼうとすると迷ってしまうかもしれません。

選びやすくするために、サイトを選ぶ際のポイントを3つ紹介します。

自分に合ったサイトでプログラミングを勉強しましょう。

どんなプログラマーになりたいか

実際にサイトで勉強する前に、まずはあなたがどんなプログラマーになりたいのかを考えましょう。

プログラマーといってもさまざまな種類があり、

  1. Webプログラマー
  2. ゲームプログラマー
  3. アプリケーションプログラマーetc…

などがあります。

漠然と「プログラマーになりたい」と思っていても、方向性が定まっていないと自分に必要な勉強ができません。

どんなプログラマーになりたいかを考えてこそ、サイトで何を勉強するべきかが見えてきます。

どの言語を勉強できるか

「このサイトではどの言語を勉強できるんだろう?」ということも考えてサイトを選びましょう。

プログラミング言語にも、さまざまな種類があります。

【Web制作系の言語】
  1. HTML/CSS
  2. JavaScript
【アプリ制作系の言語】
  1. Ruby
  2. PHP
  3. Swift
  4. JAVA
【AI開発の言語】
  1. Python

「どんなプログラマーになりたいか」とも関連するので、どんな言語があるのかをあらかじめ把握しましょう。

どんな学習方法なのか

プログラミングを勉強できるサイトと言っても、学習方法はサイトによって異なります。

学習方法には、

  1. スライド式
  2. 動画式
  3. ゲーム式

などがあります。

それぞれの特徴は以下の通りです。

【スライド式の特徴】
  1. 簡潔に情報がまとまっている
  2. スイスイ読み進められる
【動画式の特徴】
  1. 講義形式でわかりやすい
  2. じっくり進められる
【ゲーム式】
  1. 楽しく勉強できる
  2. モチベーションを保ちやすい

3種類の学習方法を踏まえた上で、自分に合った学習方法を選びましょう。

プログラミングを勉強できるおすすめサイト10選

ここからは、プログラミングを勉強できるおすすめサイトを10個紹介します。

どんなサイトがあるのか見ていきましょう。

Progate

Progateは、イラストを用いたスライドでプログラミングを勉強できるサイトです。

スライドで知識を身につけた後は、実際にコードを書いて実践力を高められます。

Progateは、無料会員で登録することも可能で、無料だと「HTML&CSS初級編」などの初歩的なコースを受講できます。

月額980円の有料会員に登録すれば、初級編に加えて中〜上級編のコースも受講できます。

興味がある方は、まずはお試しで無料会員登録してみることもおすすめです。

またスマホのアプリもあるので、電車の中でも勉強できます。

ドットインストール

ドットインストールとは、3分以内の動画を視聴してプログラミングの勉強ができるサイトです。

動画の時間がとても短いため、忙しい方でも無理なく効率よく勉強することができます。

しかも解説もわかりやすいので、プログラミング初心者にもやさしいです。

スマホも使用可能なので、電車に乗りながら動画を見ることもできますよ。

ドットインストールも無料会員と有料会員の2種類あり、無料会員は初級者向けのレッスンが受講可能で、有料会員は中〜上級者向けのものも受講可能です。

Schoo

Schooは、オンラインでさまざまな授業動画を視聴できるサービスです。

Schooにはプログラミングに関する授業があり、それ以外にも英語・語学、Webデザインなどの授業があります。

サイト内では授業が生放送されることもあり、番組の後半では講師に質問することもできます。

プログラミングの実践演習はできないものの、講師に質問ができるおかげで、プログラミングの理解度を高められますよ。

ほとんどの放送は無料会員でも視聴可能ですが、限定生放送などすべての動画を見るためには月額980円のプレミアム会員に登録する必要があります。

paizaラーニング

paizaラーニングは、paizaが運営しているプログラミング勉強サイトです。

paizaラーニングは、3分の授業動画を見た上で演習問題に取り組んで、プログラミングスキルを身につけることができます。

paizaラーニングも無料会員は一部の動画が視聴可能で、有料会員であればすべての動画が視聴可能です。

料金体系は以下の通りです。

【料金プラン】
  1. 1ヶ月プラン…980円/月
  2. 6ヶ月プラン…680円/月
  3. 12ヶ月プラン…600円/月

Udacity

Udacityは、コンピュータサイエンスについて学べる勉強サイトです。

プログラミングはもちろん、機械学習やVR開発技術などについても学べます。

プログラミングのみならず、さまざまなことを勉強したい方におすすめな勉強サイトです。

授業は英語ですが、字幕を日本語にして視聴することができるので、英語が苦手な方でも大丈夫です。

料金は講座によって異なり、無料のものもあれば有料のものもあります。

Codecademy

Codecademyは、英語のプログラミング勉強サイトです。

解説などが英語で書かれているため、プログラミングと英語を学びたい方におすすめなサイトです。

Codecademyは、解説を見ながら実際にコードを入力して勉強ができます。

実践がともなうおかげで、ただ知識を覚えられるだけでなく、実際にコードが書けるようになります。

Codecademyの講座は、無料のものから有料のものまであります。

コードモンキー

コードモンキーは、ゲーム感覚でプログラミングを勉強できるサイトです。

コードを書くとキャラクターを動かせる仕組みになっています。

おかげで、子どもから大人まで、楽しみながらプログラミングを勉強できます。

コードモンキーではCoffeeScriptという言語が勉強可能です。

HTMLなどの言語は勉強できませんが、コードモンキーをやればプログラミングの基礎的な考え方を身につけられますよ。

無料でもコードモンキーは使えますが、有料版だとすべてのコースで学習することが可能です。

料金体系は以下の通りです。

【料金体系】
  1. コードの冒険ライセンス…6,480円/年
  2. ゲームビルダーライセンス…6,480円/年
  3. コードの冒険&ゲームビルダーセットライセンス…12,960円/年
  4. コード・チャットボットライセンス…3,240円/年

シラバス

シラバスとは、WebデザインやWebアプリケーション開発に特化したプログラミング勉強サイトです。

シラバスでは開発の流れにそって学習を進めていくので、実践的なプログラミングスキルが身につけられます。

シラバスで学習する際は、Web上のテキストを読みながら自分でテキストエディタにコードを書く、という方法で学習を進めていきます。

実際のプログラミングでは、テキストエディタなどを使うので、実践的な練習ができるのは魅力的です。

シラバスは無料で利用可能なので、お金をかけずにWebデザインやWebアプリケーションを学びたい方に、おすすめです。

CODEPREP

CODEPREPは、穴埋め式でプログラミングを勉強できるサイトです。

おかげでプログラミングに苦手意識がある方でも、取り組みやすいです。

穴埋め式に慣れてきたら、自分で自由にコードを編集することもできるので、より実力をつけることができます。

もしわからない部分があれば、ディスカッションボードにて質問することもできるので、独学も無理なくできます。

CODEPREPは、無料で利用可能です。

Udemy

Udemyも、動画でプログラミングを勉強できるサイトです。

Udemyは講座を購入して動画を視聴する、という形で勉強を進めていきます。

有料な分、講師の質は高いので、メキメキとプログラミングスキルを身につけることができます。

Udemyでは1講座1,200〜20,000円程度で購入可能です。

プログラミングをサイトで勉強する時のポイント

プログラミングをサイトで勉強する際は、基本一人です。

それゆえに「どんな風に勉強すればいいんだろう?」と思う方もいるでしょう。

最後に、プログラミングをサイトで勉強する時のポイントを、紹介します。

コツコツと継続する

サイトでの勉強は、コツコツと継続しましょう。

プログラミングは、コツコツと続けてこそ身につくものです。

時間が空いたり、ペースが遅かったりすると身につくのに時間がかかります。

目的を見失わない

独学だと、どうしてもモチベーションを保つのが難しいこともあると思います。

モチベーションが下がった時は「何でプログラミングを勉強しているか」など、勉強する目的を思い出しましょう。

自分の原点に立ち返ることで、また勉強を頑張ろうという気になります。

何回も復習する

プログラミングの勉強は、何回も復習することが必要です。

プログラミングは、一回授業を受けたり解説を読んだりしただけでは、身につきません。

何回も復習し、実際にコードを書いてこそ、ようやくしっかりとしたスキルが身につくのです。

まとめ:プログラミングをサイトで勉強しよう!

プログラミングの練習ができるサイトおすすめ5選

今回は、プログラミングの勉強サイトについて解説しました。

今は質の高い勉強サイトが豊富です。

したがって、プログラミングの勉強サイトでも、プログラミングのスキルを身につけることは十分に可能です。

ぜひ自分に合ったプログラミングの勉強サイトを見つけ、プログラミングのスキルを身につけましょう。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
Kredo編集部

Kredo編集部です!プログラミング、英語学習、キャリア、Kredo情報を発信していきます。

関連記事

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    何から始める?プログラミングの勉強の順番を現役エンジニアが解説

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    卒業後に起業できるプログラミングスクール【注意点も紹介】

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    プログラミング学習ができるアプリ6選!子ども向けあり

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    Pythonの独学におすすめのサイト7選

新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
サービス内容
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求