カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • プログラミング
  • Web・プログラミング(学習)
  • PHPの習得時間を短縮!強みやプロセスを再確認して学習効率を上げよう!

PHPの習得時間を短縮!強みやプロセスを再確認して学習効率を上げよう!

Avatar photo
Kredo編集部
公開日:2023.04.20
更新日:2023.04.20
Web・プログラミング(学習) |
 decoding

プログラミング言語には様々な種類がありますが、その中でも人気の言語の1つがPHPです。

PHPは、HTMLとともにWebサイトの構築に大きな役割を果たしますが、どのようなその他にもどのような強みや役割を明確に知っておくと、より目的をしっかり意識しながら習得を進めていくことができ、学習効果も上がります!

今回はそんなPHPの習得を考えている人に向けて、PHPの強みや習得に必要な時間などについてご紹介していきます。

知っている人も知らない人も改めて確認しましょう。

記事のもくじ

  • PHPとは
    • HTMLとの違い
    • Javascriptとの違い
  • PHP習得の強み
    • 習得が比較的に容易
    • ユーザー数が多い
    • 高い需要がある
  • 短時間でPHP習得をするプロセス
    • 開発環境の準備
    • プログラムの作成
  • PHPのスキル習得にかかる時間
    • 何ができれば1人前なのか
    • PHPスキル習得に必要な時間
  • 時間短縮!PHP習得に役立つ教材5選
    • イラストでよくわかるPHP(インプレス)
    • 確かな力が身につくPHP「超」入門(SBクリエイティブ)
    • いちばんやさしい PHP の教本 第2版(インプレス)
    • 独習PHP 第3版(翔泳社)
    • プログラミングPHP 第3版(オライリージャパン)
  • PHPの習得時間を短縮!強みやプロセスを再確認して学習効率を上げよう!のまとめ

PHPとは

PHPは、Webページをよりボリューミーで表現力のあるものへと仕上げる際に活躍する、プログラミング言語の1つです。

HTMLとの違い

HTMLとPHPは、それぞれ異なる役割を持っています。

HTMLは、主にWebページの基本的な機能を構築するために用います。

画像やテキストを表示させるためにはHTMLの力が不可欠です。Webページにおいては、まさに支柱や骨格のような役割を果たすのがHTMLです。

一方、PHPはこれらのフレームワークに鮮やかな彩りを与える役割を果たします。

ショッピングやメーリング、SNSとの連携など、様々な機能を搭載することができます。

Javascriptとの違い

Javascriptもまた、Webページを彩るために使用されるプログラミング言語です。

JavascriptもPHPも同じような役割を持っていますが、大きな違いとしては、Javascriptはブラウザ上で動作する一方、PHPはサーバー上で動作するという点が挙げられます。

一般にWebブラウザは誰でもソースコードを閲覧することができ、HTMLやJavascriptはブラウザ上で動作する言語であるため、いつでもコードを見ることが可能です。

一方で、PHPはサーバー上にコーディングを行う言語であるため、ブラウザなど外部から閲覧することはできない、というのがこの言語の特徴となっています。

PHP習得の強み

次に、PHPを習得することで得られるメリットについて見ていきましょう。

習得が比較的に容易

そもそも、PHPは数あるプログラミング言語の中でも習得が比較的平易なものであると言われるのが一般的です。

ここでいう平易というのは、コーディングからアウトプットまでの過程が短く、すぐに結果を出すことができるという意味です。

プログラミングは、何と言っても学び始めの頃が最もしんどい経験となります。

何しろ右も左もわからない状態で、よくわからない英数字の羅列をひたすらに入力することになるため、その面白さや意義をつかむことが非常に難しいためです。

PHPもよくわからないコーディングの過程を挟んではいるものの、実装すればすぐに結果が返ってくるのがポイントです。

例えば問い合わせフォームなどは、企業のホームページには欠かせない存在ですが、PHPを使って数行のコーディングを行うだけで、すぐにページにフォームが反映されます。

もちろん豪華なコンテンツを実装するには複雑なプログラミングが必要ですが、簡単なものであればすぐに作れてしまうのは、初心者には嬉しいものです。

ユーザー数が多い

PHPはポピュラーなプログラミング言語なので、多くのユーザー使用しており、分厚いコミュニティ、そして豊富な教材を備えています。

もしわからないことがあってもすぐにネットで検索して解決を試みることができますし、自分のまだ知らないPHPの使い方を知るきっかけにも繋がります。

初心者向けの教材も豊富なため、色々と試しながら自分にあった教材を探すこともできるのはPHPならではと言えるでしょう。

高い需要がある

PHPはユーザー数が多いだけでなく、ビジネス面における需要も非常に高いものがあります。

現在は世界中でエンジニア不足が叫ばれているだけでなく、日本では特にSEやプログラマー人材の不足が深刻です。

ある程度のアウトプットが可能になり、ポートフォリオを用意できるようになれば、職に困ることもないはずです。

短時間でPHP習得をするプロセス

次に、PHPを習得するために必要な手続きを見ていきましょう。

開発環境の準備

PHPはHTMLなどと違い、開発環境をある程度しっかりと整える必要があります。

PHPはサーバーに書き込むプログラミングであるため、通常はサーバーをレンタルしてくる必要があります。

しかし、XAMPP(ザンプ)と呼ばれるツールを導入することで、サーバーをわざわざレンタルせずとも、仮想的に自分のPCにサーバーと同じ環境を構築することができます。

そのため、まずはこのXAMPPを導入することから始めると良いでしょう。

XAMPPは、以下のサイトから自分のOSにあったものをダウンロードすることができます。 https://www.apachefriends.org/jp/index.html

プログラムの作成

XAMPPのインストールが完了すれば、ようやくプログラムを書き込んでいくことができます。

PHPでできることは様々ですが、スキルのないうちはスムーズに行えることも限られています。

PHPを使って何を作りたいかを少し書き出して見て、それぞれの作り方、あるいは自分が求めている機能に近いものを調べ、自分で作っていきましょう。

また、すでにWordpressなどでブログを運営している人は、実際に自身のブログにPHPを導入してみるのも面白いかと思います。

やはり自分のサイトに試してみるのが最も実用的ですし、何より高いモチベーションで臨むことができます。

PHPのスキル習得にかかる時間

それでは、PHPを満足に扱うためには、どれくらいの時間をかけて取り組み必要があるか、少し考えて見ましょう。

何ができれば1人前なのか

まず、プロフェッショナルレベルでPHPを扱えるとはどういうことを指すのでしょうか。

一般に、プログラミングスキルは、クライアントが満足するようなシステムの実装が行えるようになれば、それはもうプロレベルということができます。

なので、「これができればプロ級」という指標を示すのは難しいところではあるのです。

ただ、強いていうならプロレベルとは、「納期までにクライアントが満足のいくプログラムを提供できること」と定義づけることができます。

これが意味するのは、まずクライアントのニーズに応えられるスキルを持っていること、そして納期までに完成させられるスピードを有していること、エラーを吐き出してしまっても、迅速に修正を行うことができること、などの要素が求められます。

これらの技術は学習教材を読んでどうにかなることもあれば、プログラミングの経験がものを言う部分でもあります。

少しでもプロフェッショナルとして活躍したければ、やはり少しでも多くの時間をPHPに費やすことが求められると言えるでしょう。

PHPスキル習得に必要な時間

次に、スキルを身につけるまでにどれほどの時間を要するのかと言う問題です。

端的に言えば、スキル習得ペースは人によって違うため、この時間はあくまでも目安にしかなりません。

ただ、それでも大体の目安がなければモチベーションの問題になってしまうこともあるので、どれくらいのペースで学習を進めていけば良いかの参考にしてもらうと良いかと思います。

PHPの基本的な使い方などについては、学習教材を1度読めば十分なため、1~3時間で終わらせることができます。

肝心なのは実際に手を動かしてみることです。プログラミングが初めての場合、1つの機能をまともに使えるようになるまで、平均して5~6時間はかかってしまうことをあらかじめ考慮しておきましょう。

最初は基本的な機能の実装から始めるため、1~2時間で完成させてしまうこともでいるのですが、複雑なものはどうしてもエラーが増えてきてしまいます。

そのため必然的に実装に費やす時間はかさんでいき、初めてだと2~3日がかり、合間合間でしか取り組めない場合は一週間も費やしてしまうことも珍しくありません。

最終的に満足がいくスキルを身につけるまで何時間かかるかはわかりませんが、それでも半年~1年間、みっちりと確実にPHPと向き合うことができれば、立派なエンジニアとして活躍できるスキルは身についていることでしょう。

時間短縮!PHP習得に役立つ教材5選

最後に、PHPの学習に使える教材もいくつかご紹介しておきます。

イラストでよくわかるPHP(インプレス)

初めてのプログラミングの場合、文字よりもイラストで雰囲気を掴んだ方が得られる情報も多いものです。

この教材は、そんなプログラミング初心者に向けてとにかく理解しやすく構成されているので、感覚的なPHPの理解をしっかりと促してくれます。

Kindle版はこちら

確かな力が身につくPHP「超」入門(SBクリエイティブ)

こちらも初心者に向けた、PHP入門書の一種です。

いくつかの代表的なPHPの機能を例に、その構造を理解しながら読み進めていくことができます。

Kindle版はこちら

いちばんやさしい PHP の教本 第2版(インプレス)

「はじめてでも挫折しない」をモットーに出版されているシリーズのPHP版です。

テキストのわかりやすさはもちろんのこと、サンプルコードをネットでダウンロードしながら学習を進めていくことがでいるので、つまづいてしまいにくいのが特徴です。

Kindle版はこちら

独習PHP 第3版(翔泳社)

少ししっかりと勉強したい人向けの教材がこちらです。

入門者でもわかりやすい文章や構成になっているだけでなく、少し踏み込んだ話も書かれているので、さらなる向学心を刺激してくれる内容になっています。

Kindle版はこちら

プログラミングPHP 第3版(オライリージャパン)

こちらもプログラミング教本としては名シリーズとなっている、オライリージャパンからの一冊です。

入門~中級者が何度でも読み返せるほどの情報量が詰まっており、とりあえず買っておいて損はない一冊です。

Kindle版はこちら

PHPの習得時間を短縮!強みやプロセスを再確認して学習効率を上げよう!のまとめ

プログラミングは、どの言語を選んでも最初は何かと苦戦してしまうものです。

PHPは比較的つまづきにくいとされている言語ですが、それでもやっていることが複雑になっていくと、どうしてもわからないこともでてきます。

そんな時は何度も教材を読み直してみたり、インターネットにトラブルシューティングが落ちていないか、あるいは代替の方法がないかなど、色々と探ってみましょう。

いかに短時間でエラーを処理できるかという技術も、プロのエンジニアに求められるスキルの1つです。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
Kredo編集部

Kredo編集部です!プログラミング、英語学習、キャリア、Kredo情報を発信していきます。

関連記事

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    何から始める?プログラミングの勉強の順番を現役エンジニアが解説

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    0からはじめる!プログラミング初心者におすすめの学習方法

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    卒業後に起業できるプログラミングスクール【注意点も紹介】

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    プログラミング初学者におすすめのスクール・サイト・参考書

新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
Kredoのサービス
セブ島で学びたい方はこちら KredoIT留学
自宅で学びたい方はこちら Kredoオンラインキャンプ
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求