カテゴリー

  • Tech
  • 英語学習
  • セブ島・留学準備
  • キャリア
  • Kredo
KredoのIT留学
スタッフ募集中
留学体験談
無料相談はこちら
セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」
  • TECH Tech
    • Web・プログラミング

      Web・プログラミング

    • テクノロジー

      AI・テクノロジー

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習法

    • 英語表現・フレーズ

      英語フレーズ

  • STUDYABROAD セブ島・留学準備
    • 語学留学

      語学留学

    • IT留学

      IT留学

    • セブ島情報

      セブ島情報

  • CAREER キャリア
    • ITキャリア

      ITキャリア

    • 転職・海外就職

      転職・海外就職

    • インタビュー

      インタビュー

  • KREDO Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

      ニュース・キャンペーン情報

    • CEO・STAFFブログ

      CEO・STAFFブログ

    • IT×英語留学体験談

      IT×英語留学体験談
      [Kredo公式サイトへ]

5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • Tech
  • Web・プログラミング
  • 【日本語で学んでいる場合じゃない】“英語”でIT・プログラミングを学ぶメリットとは?

【日本語で学んでいる場合じゃない】“英語”でIT・プログラミングを学ぶメリットとは?

Takeo Yokota
Takeo Yokota
公開日:2019.02.12
更新日:2020.01.20
Web・プログラミング | #プログラミング
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
熱心にプログラミングを教えるフィリピン人講師と日本人留学生

こんにちは!Kredo CEOの横田です。

Kredoでは、フィリピン人の優秀なIT教員たちが「英語」でIT・プログラミングを教えています。

ではなぜ、われわれが「英語」でIT・プログラミングを教えているのか?

一見、「英語でプログラミングを学習するのは難しそう」「日本語の方がわかりやすい」

と思う方も多いかもしれませんが、将来性やレベルの高いエンジニアを目指す上では最初から英語で学ぶことで得られるメリットが多いのです。

結論、セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、英語でIT・プログラミングを教えており、今までに1000名以上の卒業生を輩出。87%もの卒業生が国内、また海外のIT企業で活躍しています。

中には、海外起業やフリーランスとして活躍されている方もおり、「英語」でITを学ぶことで、いかに活躍できるかということが伺えます。

そこで今回は、「英語」でプログラミングを学ぶことがどのくらい重要なのかをKredoの代表として解説していきます。

Kredo公式サイトをみる

記事のもくじ

  • プログラミングの理解スピードが上がる
  • 英語での情報量が圧倒的に多い
    • 1. 最新のITトレンドはアメリカから発信される
    • 2. 英語での優良な学習教材やQAサイトが豊富にある
  • 海外の開発拠点が増加している
    • 1. 人件費の削減
    • 2. 国内でIT人材が不足
  • 海外のエンジニア年収は日本人よりも高い
  • 国内マーケットの縮小による外国人エンジニアの増加
  • レベルの高い仲間に出会えたり、コミュニティに入ることができる
  • まとめ:将来性を考え「英語」でプログラミングを学ぼう!

プログラミングの理解スピードが上がる

プログラミングに詳しくない方も分かるかと思いますが、プログラミング言語は英語で記述※されています。その理由はプログラミング言語はアメリカで発祥しているからです。

※ 厳密には英語ではなく、英単語と記号を羅列したものになります。

例えばプログラミング書く際に頻出する printやreturn,if などの英単語がなんとなく何を意味しているのか、どんなコードなのか想像できると思います。これらの英単語は比較的簡単で高校レベルの知識があれば理解することができるためです。

では、 fetch,null,array という単語はどうでしょうか。

これらもプログラミングをする際に頻繁に出てくる英単語になります。英語が得意な場合は別として、このコードが何を意味するかイメージはつきにくいと思います。

このようにプログラミングには少し難しい英単語が用いられる場合が多々あります。ぱっと見でできるイメージ量、スピード感、その段階で私たちは英語を母国語としている人たちと比べると少し負けていると考えることもできます。

また、プログラミングはエラーの連続です。プログラミングはうまく作動しなかったときにエラー文が表示されます。悲しいことにプログラミング学習を始めると、このエラー文にたくさん出くわすでしょう。

例えば、このエラー文は英単語の羅列ではなく完全に英語の文章になります。

AssertionError: View function mapping is overwriting an existing endpoint function: home

読むのに抵抗を感じませんか?

この部分がすらすらと読めるようになれば、プログラミングの習得にかける時間もより短く済むことは明らかですよね。

普段からプログラミングを英語で扱うこと、これらを自然に行えるようになることでプログラミングの効率は上がります。

しかし、英語でプログラミングを学ぶにあたりある程度の英語力の基礎知識は必要で、その為の学習法やサポートもあった方がベターです。

英語での情報量が圧倒的に多い

つぎに、英語でITを学ぶメリットは英語での「ITに関する情報量とその鮮度」です。

1. 最新のITトレンドはアメリカから発信される

IT業界では情報の「鮮度」は非常に重要です。しかし、日本人エンジニアは、「鮮度」の良い情報を取得できるまでに時間がかかってしまいます。

なぜなら、英語での情報のアクセスに慣れていないことにより、それらの最新で最先端の知識が日本語に翻訳されるまで待つ必要があるからです。一般的には、英語の情報が日本に到達するまでは早くても3ヶ月はかかります。

現在のIT産業の中心は Google,Facebook,Apple など多数のIT企業が生まれた土地であるアメリカ・シリコンバレーだと言われています。もちろんアメリカ人は英語を使っているので、英語でディスカッションを行い、論文を書き、SNSなどで発信をしています。

変化の早いITの分野において、あなたが活躍したいのであればこの情報の遅れは避けたいですよね。

2. 英語での優良な学習教材やQAサイトが豊富にある

プログラミング学習教材やQAサイトは、英語のものが非常に優れています。

【おすすめの関連記事】

初心者向け!プログラミングを無料で学習できるオススメ教材5選

これらのサイトをうまく活用することで効率的に学習を進めることができます。

また、ふだん使っている Google検索からも大きな差がでます。

例えばGoogleで “プログラミング” と “人工知能” とについて調べることにします。すると検索ヒット数が以下のようになります。

「プログラミング」「Programming」の検索数
  1.  日本語:プログラミング 81,200,000件
  2.  英語:Programming 718,000,000件
「人工知能」「artificial intelligence」の検索数
  1.  日本語:人工知能 52,800,000件
  2.  英語:artificial intelligence 571,000,000件

調べたいことは同じであるにもかかわらず、英語であるか日本語であるかの違いだけでアクセスできる情報に10倍以上の差があります。このように英語で情報にアクセスできるようになることで、より多くの情報を得ることができるのです。

また、先ほどのエラーの話になりますが、エラーにぶつかったときの対処方法としてエラー文をそのままコピーして検索することが多々あります。 (エンジニアの仕事は実はコードを書く時間よりも、検索をしたりエラー対処を考えたりする時間の方が長かったりします。)

その際に日本語で解説しているページがあればいいのですが、毎回そうとは限りません。残念ながら日本語で詳しく解説しているようなページはほとんど見つからない場合もあります。

一方で、「英語で検索してエラーの解決策が見つからない」ということはほとんどないです。

さらに、

  1. エラーについての検索方法がわからない
  2. 検索しても英語が理解できない

などの問題が追加でおこります。このことから、

普段から英語でのIT情報に触れておくことで、日本語しかできないエンジニアと差をつけることができます。

海外の開発拠点が増加している

つぎに、みなさんはオフショア開発というものをご存知でしょうか?

オフショア開発とは、情報システムやソフトウェアの開発業務を海外の事業者や海外子会社に委託・発注すること。営業や企画、設計、納品、サポートなど顧客に近い業務は本国で、実装やテストなどを海外で行なうといった形で分業することが多い。

(引用元:参照)

オフショア開発が増加していることによって、外国人とコミュニケーションが取れるエンジニアが重要になってきています。

またこの開発スタイルは、日本のIT企業の約半分が取り入れているといわれています。ではなぜ、これほどまでにオフショア開発を行うIT企業が増えているのでしょうか。

その理由は主に以下の3つになります。

1. 人件費の削減

日本のオフショア開発は主に東南アジア諸国を開発拠点に行われることが多いです。これは、日本人を雇うより海外の人件費の方がやすく、人件費を抑えることができるからです。同じような技術力で人件費が1/2であれば言葉の壁は低いものです。

2. 国内でIT人材が不足

2015年時点で日本国内IT人材は17万人不足だと言われており、2030年までに59万人不足するといわれております。このIT人材不足を解消する方法の1つとしてオフショア開発が行われています。国内にエンジニアが足りていないから、海外の優秀で若い人材を日本企業がどんどん採用している訳です。

人口の現象やIT教育の遅れにより国内のIT人材不足は今後も深刻化していくため、この流れは加速していきます。そうすると日本国内にいながらも仕事で外国人と働く機会が増え、海外の開発拠点に勤務し現地のエンジニアと英語で働くことになることも増えていきます。

日本で仕事をするから英語は必要ない、という考え方は捨てましょう。

海外のエンジニア年収は日本人よりも高い

さらに悲しいことですが、日本のエンジニアの給与は海外(先進諸国)の方が高く、エンジニアの地位は海外に比べてはるかに低いです。

以下、世界のエンジニアの給与比較です。

※ 参考資料

英語圏である欧米諸国と大きく差がありますね。

英語とプログラミングスキルを身につけ、英語圏で働くことができるようになれば、年収をあげることができます。

国内マーケットの縮小による外国人エンジニアの増加

近年、日本国内では外国人の優秀なエンジニアを積極的に雇ったり、社内公用語を英語にするIT企業が増加してきています。

なぜなら、人口減少により国内マーケットが縮小、グローバル展開を目指す企業が増えてきているからです。

国内大手ITベンチャーの『メルカリ』が2018年の新卒採用のエンジニアは50人で、そのうち44人が外国籍というニュースは衝撃が走りました。メルカリ代表の山田進太郎さんは、

「海外で成功するグローバル企業を目指す。日本語を話すことができなくても、英語ができればどんどん雇っていく」 (引用元:週刊ダイヤモンドOnline)

と発言しており、このような動きの背景には日本経済の停滞による、IT企業の海外への進出が理由の一つにあげられます。

このような状況の中では当然、ITと英語のできる人材が活躍できる場が増えていきます。

もちろん英語が流暢なエンジニアであることがベストですが、ここでは英語でエンジニアと意思疎通ができる、エンジニアの言っていることが理解できる人が大事にされます。

重要なのは普段から英語でITの情報に触れていることで身につけることができる能力です。

レベルの高い仲間に出会えたり、コミュニティに入ることができる

「英語」でIT・プログラミングを学ぶということは、日本人にとってはハードル、レベルの高いことですし、日本国内で「英語」でIT・プログラミングを学んでいる方はごく少数です。

そして、そのような方達は優秀な方が多いのも事実です。

「英語」でIT・プログラミングを学ぶだけで、日本語に学んでいる99%の日本人に対して、わずか1%の枠に入ることができるのです。

そのような、「英語」でIT・プログラミングを学ぶコミュニティを持っているのはKredoだけです。

まとめ:将来性を考え「英語」でプログラミングを学ぼう!

「英語」でプログラミングを学ぶことがどれくらい重要かがわかりましたでしょうか?

日本語で学ぶよりも学習のハードルは高いかもしれませんが、将来性を考えると「英語」で学ぶことが重要です。

まとめると以下のようなメリットがあります。

  1. 学習効率が良い
  2. エンジニアとして差別化でき、活躍の幅が圧倒的に変わる
  3. それにより給与も高くなる

また、Kredoへ留学している方々も英語で学ぶことでより良い進路に進まれており、IT企業の採用担当者からも「Kredoの生徒を採用したい」というお声をいただいております。

これからプログラミングを学ぶ方、すでに習得されている方も、ぜひ「英語」でIT・プログラミングを学ぶということに挑戦してみてください!

【おすすめの関連記事】

英語の勉強がプログラミングにメリットである4つの理由を紹介!

【元フリーランスが解説】Webデザイナーが英語を学ぶべき理由

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」
それは、間違いではありません。

あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。
そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか?

セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、
政府公認ITカリキュラム
大学教授レベルのフィリピン人IT教員
スピーキングに特化した英語クラス
日本人スタッフによる学習サポート
などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが
初心者からでも最短で身につきます。

KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/
KredoのIT留学について詳しくみる

Kredo オンラインキャンプなら

新規CTA

プログラミング×英語を身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング × 英語が学べる人気オンラインサービス『Kredoオンラインキャンプ』を運営中です。コロナ禍でもオンラインで、プログラミング×英語を身につけた卒業生は海外企業、外資系企業、グローバル企業への就職を果たしています。コロナ禍の今だからこそ、スキルを身につけ転職の準備をしませんか?

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Takeo Yokota
Takeo Yokota

セブ島IT×英語留学のKredo代表の横田です。 2012年 国費にてアフリカの大学院へ留学。その後、2013年にセブ島留学を経験し、現地の語学学校でマネージャーを3年間務める。2014年同社でIT留学を立ち上げ、2016年8月Kredoを開校。これまでに700名以上の日本人卒業生を輩出し、スタッフは100名体制で学校運営を行っている。

関連記事

  •  loading
    Web・プログラミング

    【2022年最新】フロントエンドエンジニアを目指せるおすすめスクール5選

    2022.05.16
  •  loading
    Web・プログラミング

    転職保証付きプログラミングスクールは危険!?口コミを元にリアルを解説

    2022.05.02
  •  loading
    Web・プログラミング

    主婦・ママが在宅で・スキマ時間でも学べるプログラミングスクール5選

  •  loading
    Web・プログラミング

    プログラミングスクールの授業は英語の時代!?注目の理由や英語で学べるスクールを紹介

    2022.04.29
kredo it 英語 留学

よく読まれている記事

  •  loading
    2022.05.06

    【 5/19(木)20:00 ~新コース設立特別セミナー 】未経験からのエンジニア転職を一歩でも成功させたい方へ。業界初 スキル習得~実践経験まで積めるグローバルITインターンシッププログラムのご紹介(席数限定)

  •  loading
    2021.07.08

    【5/23(月)~ 5/27(金)20:00 ~ 無料オンラインセミナー】プログラミング×英語習得で時代に左右されない海外フリーランスを目指す方法

  • Kredo CEO横田猛夫さん
    2019.06.26

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  • バックエンドエンジニアのコーディングのイメージ画像
    2019.06.05

    未経験でも習得できる実務レベルのプログラミングを学ぶコツを紹介!

  • ショッピングを楽しんでいる男女のイメージ画像
    2019.02.12

    海外就職を成功させたい人へ!経験者が教えるメリットとデメリット

IT留学オンライン
新規CTA

まずはお気軽にカウンセラーへご相談ください!

無料カウンセリングを予約する

IT×英語留学体験談

  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代~
  • 1〜4週間の短期留学
  • 5〜23週間の中期留学
  • 24週間以上の長期留学
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース

Kredo Blog

Tech 英語学習 セブ島・留学準備 キャリア Kredo
クレドページ
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金[コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
留学コース・料金[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金 [コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
セブ島IT×英語留学の「Kredo」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」(姉妹校)

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

スクールやコースをもっと知りたい人へ 資料請求・お問い合わせ

  • fb
  • tw
  • ig
弊社顧問弁護士

Copyright© 2019 KREDO IT ABROAD INC. All rights reserved.