カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
スタッフ募集中
Kredoオンラインキャンプ体験談
無料カウンセリングはこちら

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料カウンセリング予約
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • 無料ウェビナーに予約する >
5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • プログラミング
  • デザイン
  • デザインを勉強したい社会人の方へ「効率的な勉強法」を解説!

デザインを勉強したい社会人の方へ「効率的な勉強法」を解説!

アバター画像
Kredo編集部
公開日:2023.03.10
更新日:2023.03.10
デザイン |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
 decoding
少年

仕事をしながら、デザインを勉強したい!

いったいどんな勉強法が社会人におすすめなんだろう?

という人へ向けて、社会人におすすめの効率的なデザイン勉強法を解説します。

社会人ならではの悩みに沿って、解決策をポイントごとに紹介するので、ぜひご覧ください。

記事のもくじ

  • デザインを勉強したい社会人によくある悩みTOP3
    • 仕事をしながら勉強。夜間・休日の学校がベスト?
    • デザインを勉強して転職したい、就職先はある?
    • スキルアップしたい。ある程度知識がある人向けの学び方って?
  • 社会人がデザインを勉強するときの選択肢は4つ
    • 【通学】デザインの専門学校に通う
    • 【オンラインスクール】Webを利用して学ぶ
    • 【独学】Web・書籍を使って自分で学ぶ
    • 【入社】学びたいデザイン業界の会社に入る
  • 効率的なデザイン勉強のために気を付けること
    • 身につけたいスキルを学ぶことができているか
    • アウトプットできているか
    • 勉強時間をしっかり確保できているか
    • 金銭的に無理をしていないか
    • 勉強を続けるモチベーションを保てるかどうか
  • まとめ:社会人でもOK!効率的にデザインの勉強をしよう

デザインを勉強したい社会人によくある悩みTOP3

「デザインの勉強をしたい」という社会人が直面するよくある悩み。

社会人だと、仕事も生活もありますし、デザインの勉強をどう進めたらよいか迷ってしまいますよね。

いったいどのような悩みなのか、ベストな解決策とあわせて紹介します。

仕事をしながら勉強。夜間・休日の学校がベスト?

会社で仕事をしながらデザインの勉強をするとなると、自分自身で学習の時間を確保しなくてはなりません。

会社での拘束時間を考慮すると「退勤後の夜の時間帯か、休日にやっている学校がいいのかな…」と悩んでしまいますよね。

夜間・休日の学校を選ぶかどうかは、自分で時間管理をするのが得意かどうかが決め手になります。

通学で学ぶメリットは、講師と対面で学べることと、人の目がある場所で学ぶことができることです。

ある程度誰かに管理されていた方がやる気がでるという人は、夜間・休日の学校が向いているでしょう。

もし、自分で時間管理をするのが得意な人は、オンラインスクールや独学がおすすめです。

自宅などの好きな場所・好きな時間に、自分のペースで学ぶことができます。

デザインを勉強して転職したい、就職先はある?

デザインを学んで転職したい社会人にとって不安なのが、転職先となる会社があるかどうか、デザインを学びたてでも就職できるかどうかという点です。

デザイン業界では、未経験でもスタートできるところがたくさんあります。

ただ、どうしても必要になってくるのがポートフォリオです。

あらかじめポートフォリオを作成して、転職活動にすぐ活かせるようにしておきましょう。

あわせて、クラウドソーシングを利用して、実績を作っておくことをおすすめします。

スキルアップしたい。ある程度知識がある人向けの学び方って?

すでにデザイン業界にいて、スキルアップのために学びたいという人によくあるのが、自分のレベルにあった勉強法がなかなか見つからないという悩みです。

初心者向けの講座や教材はたくさんありますが、デザイナー歴1年程度の中級者向けのものは、ほとんどありません。

そこで活用したいのが、YouTube配信です。技術を持った人が、業界内での最新知識を無料公開しています。

配信をみて、実際に手を動かしてみることで、より実践的なスキルを身につけることができるでしょう。

社会人がデザインを勉強するときの選択肢は4つ

社会人でデザインを勉強したい、というときの選択肢は4つあります。

いったいどのような選択肢なのか、向いている人の特徴とあわせて紹介するので、参考にしてください。

【通学】デザインの専門学校に通う

通学で学びたいという人は、自分が希望するデザイン職のコースがある学校探しから始めましょう。

専門学校だと、転職先のサポートなどのフォロー制度が充実しています。

対面の講義なので、わからない部分を伝えやすく質問しやすい雰囲気です。

【通学が効率的な人の特徴】

  • 時間、金銭的な余裕がある
  • 対面で直接学びたい
  • 仲間がいるとモチベーションが上がる

社会人で通学する場合は、仕事の兼ね合いで講義に参加できなくなる可能性も踏まえて、講義が振り替え可能かをしっかりとチェックしておくことがポイントです。

【オンラインスクール】Webを利用して学ぶ

仕事が忙しいけれど、デザインを勉強したいという人におすすめなのは、オンラインスクールです。

オンラインスクールだと、自分の好きな時間・好きな場所でデザインの学習をすることができます。

オンラインスクールでも、転職サポート制度が厚いところもあるので、勉強したあと転職活動をしたい人にも人気です。

【オンラインスクールが効率的な人の特徴】

  • 仕事後、毎回決まった時間に通学することが難しい
  • 自宅で自分のペースで勉強したい
  • 独学に不安がある

オンラインスクールは、マンツーマン指導のところもあれば、集団講義もあります。

また、オンデマンド配信もあるので、自分の生活スタイルにあわせた学習スタイルを確立することができます。

【独学】Web・書籍を使って自分で学ぶ

未経験の社会人でも、独学でデザインを勉強することは十分可能です。

書籍にくわえ、インターネット上でたくさんの情報が開示されています。

独学は、時間的に余裕がない、まずは少しだけ自分で勉強してから必要に応じてスクールで学びたい、という人におすすめの方法です。

【独学が効率的な人の特徴】

  • 時間を管理するのが得意
  • コストをおさえて勉強したい
  • ひとりでも勉強するモチベーションがある

独学の場合だと、自分で勉強時間を確保する管理能力が重要です。

専門学校やオンラインスクールと比較すると、費用が圧倒的に安く済みます。

ただ、独学のあと転職に繋げたい場合は、学校のようなサポートがないため、自分自身で積極的に活動をする必要があります。

【入社】学びたいデザイン業界の会社に入る

社会人で転職を視野に入れている人は、希望するデザイン職の会社に転職して、実践でスキルを身につけるという方法もあります。

実際に業界に入ってみることにより、より実践的で役立つスキルを集中して学習することができます。

また、給料をもらいながら学ぶことができるという大きなメリットがあります。

そのぶん、努力することが増えますが、体当たりして学びたいという人にとっておすすめの勉強法といえるでしょう。

【入社するのが効率的な人の特徴】

  • 今の会社を辞めて、転職することが可能
  • 実践で学んだ方がやる気が出るタイプ
  • デザイン業界で働きたい意欲が強い

すでにデザイン職の経験があれば、スキルアップにつながる職に転職しやすいです。

また、未経験の場合であっても、未経験OKの求人もあります。

現場で働くことにより、デザイン業界の人のリアルな話を聞くことができるため、視野がどんどん広がっていくでしょう。

効率的なデザイン勉強のために気を付けること

デザインについて効率よく勉強するために気を付けることが3つあります。

勉強を継続するためのポイントとあわせて紹介するので、勉強時の参考にしてください。

身につけたいスキルを学ぶことができているか

デザインといっても、希望の職種や分野により、様々なスキルがあります。

通学やオンラインスクールの場合は、コースによって学べるスキルが指定されています。

初心者向けのコースの場合だと、スキルアップを望む人にとっては物足りないコース内容となってしまうでしょう。

勉強を始める前・勉強中に、自分が身につけたいスキルを学ぶことができているかを確認することが大切です。

アウトプットできているか

デザインは、実践力が重要視されます。

勉強時は、どうしてもインプット情報に偏りがちです。

勉強した内容を、ひとつひとつしっかりとアウトプットしていくことが大切です。

アウトプットを重ねることにより、自分のスキルとして身についていきます。

勉強時間をしっかり確保できているか

通学やオンラインスクール、独学のどの方法であっても、勉強時間をしっかりと確保できているかどうかをチェックすることが大切です。

自分で勉強する場合は特に、時間をしっかり自己管理できるかどうかがポイントになります。

一日何時間、一週間に何時間と、確実に勉強時間を確保できるプランニングを徹底していきましょう。

金銭的に無理をしていないか

デザインの勉強時間の平均は、約3か月から半年です。

その間、社会人の場合は仕事や生活もあります。

デザインの勉強にコストをかけすぎてしまい、金銭面での負担が重なってしまうと、勉強を継続するのが難しくなってしまいます。

自分が求めるデザインスキルに到達するまで、しっかりと勉強できる環境を整えるためにも、金銭面で無理がないように気を付けましょう。

勉強を続けるモチベーションを保てるかどうか

勉強を続けるためには、モチベーションを保つことが大切です。

通学の場合、同じ空間に勉強仲間がいるので、モチベーションが保ちやすい傾向にあります。

ただ、オンラインスクールや独学の場合、自宅で勉強することになります。

自分ひとりであっても、モチベーションを保ち続け、どんどんスキルアップできるように工夫する必要があります。

SNS上でのデザイン勉強仲間が集うコミュニティで情報交換すると、モチベーションアップにつながるでしょう。

まとめ:社会人でもOK!効率的にデザインの勉強をしよう

デザインの勉強は、社会人でも始めることは十分可能です。

自分にあった勉強スタイルを見つけて、時間・金銭・気持ちの面で無理なく続けられる環境づくりからはじめましょう。

デザインにプラスして、英語スキルを身につけ、グローバルに活躍できる人材を目指すという方法もあります。

Kredoオンラインキャンプでは、英語でデザインに関係するスキルを効率よく学べます。

デザインスキルに加え、英語力という強みがあれば、活躍の場がどんどん広がります。

また、英語が理解できるようになれば、英語圏のデザインの情報も収集できるので、さらなるスキルアップに繋がるでしょう。

少しでも興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。 Kredo公式サイトをみる

英語でプログラミングが学べるKredoオンラインキャンプ

プログラミング×英語を身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べるオンラインスクール「Kredoオンラインキャンプ」を運営中です。プログラミング×英語を身につけた当校の卒業生はグローバルIT企業、外資系企業、海外就職、フリーランスへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な「英語×IT」のスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
アバター画像
Kredo編集部

Kredo編集部です!プログラミング、英語学習、キャリア、Kredo情報を発信していきます。

関連記事

  • デザインやアートのイメージ画像
    デザイン

    デザインの勉強におすすめのサイト10選!無料あり

  •  decoding
    デザイン

    ウェブデザイン技能検定3級に合格するための勉強法

  •  decoding
    デザイン

    デザインを学べるおすすめの大学7選!未経験からデザイン業界へ

  •  decoding
    デザイン

    おすすめのWebデザインツール特集【初心者でも使える!】

よく読まれている記事

  •  decoding

    【無料オンラインセミナー】インターン型実践プログラムー未経験から7ヶ月で即戦力 グローバルIT人材を目指す方法:3/27(月) 〜 3/29(水), 4/3(月) 〜 4/5(水) 20:30 ~

  •  decoding

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  •  decoding

    【メディア掲載】Kredoオンラインキャンプを紹介していただいた生徒様、企業様の紹介

  •  decoding

    卒業生インタビュー

  •  decoding

    おすすめ記事

IT留学オンライン
新規CTA
@KREDO JAPAN Inc. 2023 All rights reserved.
Kredo オンラインキャンプ なぜ、プログラミング×英語なのか 英語が苦手な方へ 体験談 Webデザインコース Webデベロップコース インターン型実践プログラム IT英語コース カウンセリング予約 資料請求
Kredo ラーニング サービスサイト (準備中) KredoIT 留学 (現在Kredoオンラインキャンプに変更) 運営メディア Kredo Blog
運営会社 会社概要 採用情報 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引に基づく表示 お問い合わせ