セブ島留学は、リーズナブルな費用でマンツーマン授業を受けられ、短期間でも効率よく英語力を伸ばせることで注目されています。
しかし、「どの学校を選べばいいのか」「費用はどのくらいかかるのか」など、とくに初めての留学では不安がつきものです。
そこで本記事では、セブ島留学でおすすめの語学学校や費用の目安、さらに授業以外でも英語力を伸ばす具体的なコツまで、初心者にもわかりやすく解説します。
これを読めば、留学前の準備や現地での過ごし方がイメージしやすくなり、効率よく英語力アップを目指せます。
記事のもくじ
英語を学ぶのにセブ島留学が人気の理由
セブ島留学は、近年日本人を中心にアジア各国から注目を集めています。
英語学習の効率や生活環境、費用対効果など、総合的なメリットがそろっている点が魅力です。
ここでは主な人気の理由を紹介します。
マンツーマン授業で短期間でも英語力アップができる
セブ島の語学学校では、マンツーマン授業が一般的です。
1対1のレッスンでは、自分のレベルや目的に合わせた指導を受けられるため、短期間でも英語力の向上を実感できます。
英語を話す機会が少ない日本人学習者にとって、この環境は大きな魅力です。
欧米留学の半分以下の費用
学費や生活費が安いのも人気の理由です。
欧米の語学学校に比べると、同じ期間でも費用はおよそ半分以下。
授業料だけでなく、滞在費・食事・掃除・洗濯などが込みの「寮生活」が一般的なため、コストパフォーマンスが非常に高いです。
日本から近く時差も少ない
セブ島は日本から直行便で約5時間。
時差も1時間しかないため、時差ボケの心配もほとんどありません。
短期留学や社会人の有給休暇を利用した留学にも向いています。
リゾート気分も楽しめる環境
授業の合間や週末は、ビーチやアイランドホッピングなど南国ならではのアクティビティを楽しめます。
勉強だけでなく、異文化体験やリフレッシュも同時に叶えられるのがセブ島留学の醍醐味です。
日本人スタッフが常駐していて安心
多くの語学学校には日本人スタッフが在籍しており、生活面や学習面でのサポートを受けられます。
初めての海外生活や英語初心者でも安心して過ごせる環境が整っています。
英語力がアップするセブ島留学の学校を選ぶポイント
セブ島には数多くの語学学校があり、それぞれカリキュラムや施設、環境が異なります。
せっかくの留学を成功させるためには、自分の目的や生活スタイルに合った学校選びが大切です。
学校を選ぶ際におさえておきたい主なポイントを紹介します。
カリキュラムと授業スタイル
学校によって、マンツーマンレッスンの割合やグループレッスンの有無、試験対策コース(TOEIC・IELTSなど)の充実度が異なります。
「会話力を伸ばしたい」「資格試験対策をしたい」など、自分の目的に合ったカリキュラムが提供されているかを確認しましょう。
講師の質
講師の経験年数やトレーニング制度も重要な判断材料です。
発音矯正や文法指導が得意な講師が多い学校もあれば、ネイティブ講師との会話機会を多く設けている学校もあります。
口コミや公式サイトで講師陣の特徴をチェックしましょう。
ロケーションと生活環境
学校は都市部、ビーチ近く、郊外など立地がさまざまです。
都市部は生活の利便性が高く、郊外は静かで勉強に集中しやすい環境があります。
また、周辺の治安や交通の便も確認しておくと安心です。
滞在施設の内容
寮の部屋タイプ(1人部屋、2人部屋、4人部屋など)や、Wi-Fi・エアコン・シャワーの質も快適な留学生活に直結します。
掃除や洗濯の頻度、食事の内容も事前に確認しておきましょう。
日本人比率
日本人比率が高い学校は安心感がありますが、英語漬けの環境を作りにくい面もあります。
国際色豊かな学校では、英語を使わざるを得ない状況が多く、実践力が身につきやすいです。
自分の性格や学習スタイルに合わせて選びましょう。
サポート体制
学校に日本人スタッフが常駐しているか、トラブル時の対応方法が整っているかも大切です。
病気やケガ、盗難などの緊急時に迅速に対応してくれる体制があると安心です。
セブ島留学の費用の目安
セブ島留学は時間や予算に合わせて超短期から留学が可能です。
学校やコース、宿泊施設の選び方によって費用は異なりますが、1週間、1ヶ月、3ヶ月のおおよその費用の目安を紹介します。
1週間
授業・宿泊施設・食事 | 60,200円 |
入学金 | 21,000円 |
海外送金手数料 | 4,200円 |
合計 | 85,400円 |
この他に、SSP(Special Study Permit)約3万円、渡航費往復約3万円〜6万円、海外旅行保険、教材費、アクティビティやお土産代などの雑費がかかります。
合計で20万円くらいになるでしょう。
1ヶ月
授業・宿泊施設・食事 | 139,860円 |
入学金 | 21,000円 |
海外送金手数料 | 4,200円 |
合計 | 165,060円 |
この他に、SSP(Special Study Permit)約3万円、渡航費往復約3万円〜6万円、海外旅行保険、教材費、アクティビティやお土産代などの雑費がかかります。
合計で35万円くらいになるでしょう。
3ヶ月
授業・宿泊施設・食事 | 429,520円 |
入学金 | 21,000円 |
海外送金手数料 | 4,200円 |
合計 | 454,720円 |
この他に、SSP(Special Study Permit)約3万円、渡航費往復約3万円〜6万円、VISA代(31日〜59日)約12,000円、海外旅行保険、教材費、アクティビティやお土産代などの雑費などがかかります。
合計で70万円くらいになるでしょう。
英語力がアップする!セブ島留学おすすめ語学学校
セブ島留学におすすめの語学学校をランキング形式で10校紹介します。
1位:QQ English
セブ島留学でも特に知名度の高い語学学校の1つで、ITパーク校とシーフロント校の2つのキャンパスがあります。
講師全員がオフィス勤務の正社員で、国際英語教授資格「TESOL」を保有しており、550時間の厳しい研修をクリアしています。
評価制度を導入して日々授業の改善をしているので、講師の質はNo 1。
世界的に評価の高い「カランメソッド」を正式導入しており、この授業を選択すると、速いテンポで反復する形式で「話す力」と「リスニング力」を同時強化できます。
入学のタイミング、留学日数を自由に選択でき、忙しい社会人でも柔軟にスケジュールを組めるのも魅力です。
2位:SMEAG Global Education
セブ島で最大級の規模を誇る日系語学学校で、TOEIC、TOEFL、IELTS、ケンブリッジの公式試験会場に認定されています。
すべてのコースを受講可能で、スパルタクラスを提供しているキャピタルキャンパスと、開講コースは限られるもののジムやプールなどの施設が充実し、新しくきれいな施設のエンカントキャンパスの2つから選べます。
ほとんどが日本人留学生という学校も多い中、SMEAGは、留学生のおよそ30%が日本人、70%は外国人という国籍比率なので、授業以外の時間も日常的に英語力を伸ばしたり多文化に触れたりできます。
3位:Brilliant CEBU English Academy
セブ島中心部に位置する大型ショッピングモール「ガレリアセブ」と一体となった宿泊ホテル、校舎で学習できます。
ショップが充実しているのはもちろん、同じ建物内にプール、ジム、両替所、ランドリーショップもあるので、外出することなく便利に生活できるのが魅力です。
利便性抜群のロケーションに加え、留学生の受け入れ定員は最大40名、祝日も授業が行われるといったきめ細やかな環境があるるので、短期留学でも最大限効果を発揮できるでしょう。
Brilliant CEBU English Academy公式ページ
4位:GLC
寮が併設されたキャンパスには、プールやフィットネスジム、卓球、ゲームルームなどが備わっており、国際色豊かな留学生が在籍しています。
一般英語コースの他、資格試験対策コース、インターンシップやボランティアができるコース、子ども向けのコースなど、個々の目的に応じてコースを選択できるのが魅力。
毎週学内でヨガ、映画、料理などのアクティビティ、月2回土曜日に市内観光やジンベイザメと泳ぐオスロブツアー、ボランティアなどの外部でのアクティビティを実施しているので、多くの学生との交流、様々な体験の機会をもてます。
5位:CAEA
日本資本のホテル「ホテルASIA」と一体化した語学学校で、ウォシュレット付きトイレ、バスタブ(スタンダードルーム以上)、デスク、電気ケトルなどの設備や無料の洗濯サービス、部屋の掃除、シーツ交換といった衛生面のサポートが充実しています。
授業はすべてマンツーマンレッスンで、ペアコース、付き添いコース、友人家族3名1室コースといったコースもあり、親子、カップル、友人との留学も可能。
授業内容や宿泊施設のサービスが充実しているわりにお手頃な費用で留学できるのが魅力です。
6位:MeRISE
セブ市中心部、市庁舎とオスメニア・サークルの中間地点に位置し、個室中心の宿泊施設とおしゃれな校舎が一体となっています。
高速Wi-Fiが使えるフリースペースや快適な個室に加え、リモートワークプログラムも用意されているので、ワーケーション感覚での留学が可能です。
生徒一人に担任が一人つくコアティーチャー制度を採用しているので、留学中に見えてきた課題に合わせた適切なフォローアップを受けられ、さらに日本人コーチによる学習相談で、疑問や不安を解消しながら学習を進めることができます。
7位:Stargate
親日で知られる台湾でのマーケティングに力を入れていて台湾人職員もいることから、台湾人生徒が30~60%在籍。
日本人英語教師によるグラマー動画授業を視聴できるので、中学の英文法から見直したいという初心者でも基礎固めをしながら英語力を伸ばせます。
マンツーマンレッスン、グループレッスンに加え、自由参加のグラマー動画視聴、ナイトクラスは毎日参加できるので、バラエティに富んだレッスン形態で飽きずに楽しく学習できます。
8位:CEGA
セブ市内中心部にあるメインストリート沿いに位置しており、教室は簡易的な仕切りで区切ったオープンタイプのスペースではなく、壁とドアで密閉された完全個室型。
講師全員が国際英語教授資格「TESOL」を保有しており、講師の平均講師歴は8年で、経験豊富なベテラン講師がそろっています。
反復練習スタイルのトレーニング授業であるDMEメソッドにより英語脳の形成を目指すという、会話力向上に特化した授業を受けられます。
9位:SGC
追い詰められたギリギリの場面を作り出し、その状況を努力して乗り越える「崖っぷち」を意味する「クリフエッジプログラム」が特徴で、金曜日には講師からの丁寧な評価を受けられるプレゼンテーション、Reviewテスト、Writingテスト、Speakingテストが実施されるため、週末に自分自身の成長を知ることができます。
マンツーマンレッスンでは60年以上のノウハウがつまったECCオリジナルのテキスト、グループレッスンでは洋書テキストを使用します。
10位:Howdy
学校近くの設備の整ったゴージャスなホテル「Maayo Hotel」かショッピングモール近くの便利な場所に位置するコンドミニアム「Amaia Steps Mandaue」に宿泊しながら、快適な留学生活を送れます。
すべての授業がマンツーマンレッスンで、講師は全員4年制大学の教育学部卒業生で、100%社員採用、国家資格である教員免許取得を義務付けています。
必ず担任の先生が付き、学習面のサポートはもちろん、健康面や生活面での相談にも応じてくれるので安心です。
セブ島留学で英語力を伸ばすコツ
セブ島留学では、授業だけでなく日常生活の中でも英語に触れることが重要です。
せっかく英語環境に身を置くなら、授業で学んだ内容を生活の中で活かし、効率よく英語力を伸ばしましょう。
留学中に実践できる具体的なコツを紹介します。
授業以外でも英語を使う習慣をつくる
授業での学習だけに頼らず、日常生活で英語を使う習慣をつくることが大切です。
例えば、買い物やレストランで注文するとき、交通機関を利用するときに英語で話してみましょう。
最初は簡単なフレーズでも構いません。
スマホにメモしておいたフレーズを実際に使うことで、覚えた表現が自然に身につきます。
また、現地の掲示物やメニューを英語で読むことも、リーディング力を伸ばすちょっとした練習になります。
友達や先生との交流を大切にする
学校で出会う友達や講師は、英語を練習する絶好のパートナーです。
授業中にわからなかった表現を質問したり、自分の考えを英語で伝えたりすることで、実践的な会話力がぐんと伸びます。
授業以外で積極的に交流することで、自然な英語表現やスラングにも触れられます。
また、休み時間や寮での生活の中で日本人同士でも英語で話すようにするのがおすすめです。
日本語を交えてわからないことを教え合う習慣ができると、ここでの学びも広がります。
自主学習をしっかりやる
留学中は授業や生活で英語に触れる機会が多いですが、復習や予習も欠かせません。
授業で学んだ単語やフレーズをノートにまとめたり、音読練習をしたりすることで、学習内容を定着させられます。
授業を受けっぱなしにせず、毎日復習をして、次の授業でその単語やフレーズを使ってみるという努力を続けましょう。
セブ島留学で英語力アップ!のまとめ
セブ島留学は、マンツーマン授業や英語漬けの生活環境を活かすことで、短期間でも効率的に英語力を伸ばせる魅力があります。
留学前にしっかり情報を集め、現地で積極的に英語を使うことで、セブ島での学びは確実に成果につながります。
英語力アップを目指すなら、今日から少しずつ準備を始めて、理想の留学生活を実現しましょう。