高校生のうちに海外で英語を学ぶことは、将来の進学やキャリアに大きなプラスとなります。
特にフィリピン・セブ島は、費用が比較的リーズナブルで、マンツーマン授業を中心に効率的に英語を学べる環境が整っているため、高校生の留学先として人気が高まっています。
一方で、高校生のセブ島留学にはさまざまな注意点もあります。
そこで本記事では、高校生がセブ島留学をするメリットと注意点を解説し、さらにおすすめの語学学校も紹介します。
留学を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
記事のもくじ
高校生がセブ島留学を選ぶ理由
セブ島留学は、安心できる環境が整っている点から、多くの高校生や保護者に選ばれています。
その理由を解説します。
マンツーマン授業で短期間でも英語力アップできる
セブ島の語学学校の最大の特徴は、マンツーマン授業が中心であることです。
高校生のうちから個別指導を受けられる環境は、日本ではなかなか得られません。
自分のレベルや弱点に合わせて先生が丁寧に指導してくれるため、短期間でも効率的に英語力を伸ばすことができます。
特に、スピーキングに自信がない高校生にとっては、恥ずかしさを感じにくい環境でアウトプットできるのが大きな魅力です。
日本人経営の学校が多くある
セブ島には、日本人が経営する語学学校が多数あります。
高校生が一人で海外に行くとなると不安を感じやすいですが、日本語でサポートしてくれるスタッフが常駐している学校を選べば安心です。
また、コース、特徴、雰囲気が異なる複数の学校の中から自分に合った学校を選べるのも魅力です。
日本人向けのサービスが充実しているのは保護者にとっても安心感があり、高校生に人気の理由のひとつです。
費用が比較的安い
セブ島の留学費用は、アメリカやイギリス、オーストラリアなどの英語圏に比べると非常にリーズナブルです。
授業料だけでなく、滞在費や食費も込みのパッケージになっている学校が多く、全体的なコストパフォーマンスに優れています。
高校生にとって長期留学は難しいことが多いため、短期でも成果が出せて費用も抑えられるセブ島は、コスパ重視で選ばれる留学先です。
日本から近く時差も少ない
フィリピンのセブ島は、日本から飛行機で約5時間ほどで到着します。
時差も1時間しかないため、体調を崩すことなくスムーズに現地生活へ馴染めるのがメリットです。
初めて海外に行く高校生にとって、移動時間が短いことや時差の負担が少ないことは大きな安心材料となります。
週末の小旅行も気軽に楽しめる距離感も魅力です。
アクティビティも楽しめる
セブ島はリゾート地としても有名で、英語学習の合間にビーチやアイランドホッピングなどのアクティビティを楽しめます。
高校生にとって「勉強だけ」ではなく「遊びも楽しめる」ことは大きなモチベーションになります。
海や自然を満喫しながら留学生活を過ごすことで、英語学習だけでなくかけがえのない思い出も作ることができるでしょう。
セブ島留学で高校生が得られるメリット
高校生のうちにセブ島で留学を経験することには、大きな価値があります。
語学力の向上はもちろん、異文化体験や人間的な成長につながる要素が多く含まれています。
ここでは、セブ島留学を通して高校生が得られる具体的なメリットを紹介します。
実践的な英語力が身につく
セブ島留学では、授業だけでなく日常生活の中でも英語を使う機会が豊富にあります。
マンツーマン授業を中心に、スピーキングやリスニングを徹底的に鍛えることができ、教科書的な英語ではなく、実際に使える英語力が身につきます。
英語で買い物をしたり、先生やクラスメイトと会話をしたりする中で、自信を持ってコミュニケーションできるようになるでしょう。
文化の違いを肌で感じられる
セブ島では、日本とは異なる生活習慣や価値観を体験できます。
現地の人々との交流を通じて、文化の違いを受け入れ、柔軟な考え方を養うことができます。
高校生の時期に異文化に触れることで、視野が広がり、将来の進路や生き方の選択肢を増やすきっかけにもなります。
自立心を養える
親元を離れて海外で生活することは、高校生にとって大きな挑戦です。
身の回りのことを自分で管理し、生活リズムを整える必要があるため、自然と自立心が養われます。
困ったときに自分で考えて行動する力がつくことで、精神的にも大きく成長できるでしょう。
さまざまな世代、国籍の留学生と出会える
セブ島の語学学校には、日本人だけでなく韓国、中国、台湾、ベトナムなど、さまざまな国から留学生が集まります。
また、年齢層も大学生や社会人など幅広く、高校生にとっては普段出会えない人たちとの交流が可能です。
多様な価値観に触れることで、人間関係の幅が広がり、将来に役立つネットワークを築くことができます。
海外での生活力が身につく
英語力だけでなく、海外で生活するための実用的なスキルも身につきます。
例えば、公共交通機関の利用方法や、トラブルへの対処法、異国での健康管理など、日本では学べない生活力を実体験できます。
これらは高校生のうちに身につけておくと、その後の海外旅行や留学、さらには将来のキャリアにも大きく役立ちます。
進学の際のアピールになる
セブ島での留学経験は、高校生にとって進学の際の大きなアピールポイントになります。
大学や専門学校の入試で「海外で学んだ経験」や「異文化交流の体験」を具体的に話すことは、単なる学力だけでは測れない人間力やチャレンジ精神を示す材料になります。
特に短期でも集中して英語を学んだ経験や、現地の学生や講師と積極的にコミュニケーションをとった体験は、自己PRとして説得力があります。
高校生がセブ島留学する際の注意点
セブ島は物価が安く、マンツーマン授業を中心に英語を学べる環境が整っているため、高校生の留学先としても人気があります。
しかし、高校生がセブ島留学する際に意識しておきたい注意点もいくつかあります。
日本で基礎英語を身につけておく
セブ島の語学学校では、英語で授業や会話が進められるため、全く基礎がない状態だと授業についていくのが難しくなります。
高校レベルの文法や単語、簡単な日常会話表現を日本であらかじめ学んでおくことが大切です。
最低限、自己紹介や自分の考えを簡単に英語で伝えられるように準備しておくと、現地での学びがスムーズになります。
生活習慣や体調管理を意識する
セブ島は日本と気候や食生活が大きく異なります。
水道水は飲めないため、必ずミネラルウォーターを利用する習慣をつけることが必要です。
また、油っぽい食事や辛い料理が多く、マーケットの料理などにはよく火が通っていない肉などもあるため、体調を崩さないよう食べ物の選び方にも注意しましょう。
睡眠不足や不規則な生活は学習効率を下げるため、早寝早起きを心がけ、健康管理を徹底することが重要です。
治安対策をしっかりする
セブ島は観光地としても人気ですが、スリや置き引きといった軽犯罪には注意が必要です。
夜遅くに一人で出歩かない、貴重品は最小限にする、人混みではバッグを前に持つなど、日常的に防犯意識を持ちましょう。
高校生の場合は特に、学校のルールを守り、外出する際には信頼できる大人や友人と行動することが安心につながります。
日本人比率が高いため英語環境を工夫する
セブ島の語学学校は日本人学生が多く、日本語を話す環境に甘えてしまうことがあります。
せっかく留学しても日本語ばかり使ってしまうと、英語力が伸びにくくなるため、意識的に英語を使う工夫が必要です。
例えば、友人同士でも会話を英語にする、英語で日記を書く、フィリピン人講師やスタッフと積極的に話すなど、日常生活の中で英語を使う習慣を取り入れることが大切です。
遊びと勉強のバランスをとる
セブ島はビーチやアクティビティが豊富で、週末には観光やリゾートを楽しめるのも魅力のひとつです。
ただし、遊びに夢中になってしまうと学習の目的が薄れてしまいます。
平日は勉強を優先し、休日にリフレッシュとして観光を楽しむなど、勉強と遊びをうまく両立させることが重要です。
高校生のセブ島留学におすすめ語学学校5選
高校生のセブ島留学におすすめ語学学校を、ランキング形式で5校紹介します。
学校によって特徴が異なるので、自分に合った学校を見つけてください。
1位:QQ English
セブ島留学でも特に知名度の高い語学学校の1つで、ITパーク校とシーフロント校の2つのキャンパスがあります。
講師全員がオフィス勤務の正社員で、国際英語教授資格「TESOL」を保有しており、550時間の厳しい研修をクリアしています。
評価制度を導入して日々授業の改善をしているので、講師の質はNo 1。
世界的に評価の高い「カランメソッド」を正式導入しており、この授業を選択すると、速いテンポで反復する形式で「話す力」と「リスニング力」を同時強化できます。
入学のタイミング、留学日数を自由に選択でき、学校の予定がある高校生でも柔軟にスケジュールを組めるところも魅力です。
2位:SMEAG Global Education
セブ島で最大級の規模を誇る語学学校で、TOEIC、TOEFL、IELTS、ケンブリッジの公式試験会場に認定されています。
すべてのコースを受講可能で、スパルタクラスを提供しているキャピタルキャンパスと、開講コースは限られるもののジムやプールなどの施設が充実し、新しくきれいな施設のエンカントキャンパスの2つから選べます。
ほとんどが日本人留学生という学校も多い中、SMEAGは、留学生のおよそ30%が日本人、70%は外国人という国籍比率なので、授業以外の時間も日常的に英語力を伸ばしたり多文化に触れたりできます。
3位:Brilliant CEBU English Academy
セブ島中心部に位置する大型ショッピングモール「ガレリアセブ」と一体となった宿泊ホテル、校舎で学習できます。
ショップが充実しているのはもちろん、同じ建物内にプール、ジム、両替所、ランドリーショップもあるので、外出することなく便利に生活できるのが魅力です。
利便性抜群のロケーションに加え、留学生の受け入れ定員は最大40名、祝日も授業が行われるといったきめ細やかな環境があるるので、短期留学でも最大限効果を発揮できるでしょう。
Brilliant CEBU English Academy公式ページ
4位:GLC
寮が併設されたキャンパスには、プールやフィットネスジム、卓球、ゲームルームなどが備わっており、国際色豊かな留学生が在籍しています。
一般英語コースの他、資格試験対策コース、インターンシップやボランティアができるコースなど、個々の目的に応じてコースを選択できるのが魅力。
毎週学内でヨガ、映画、料理などのアクティビティ、月2回土曜日に市内観光やジンベイザメと泳ぐオスロブツアー、ボランティアなどの外部でのアクティビティを実施しているので、多くの学生との交流、様々な体験の機会をもてます。
5位:CAEA
日本資本のホテル「ホテルASIA」と一体化した語学学校で、ウォシュレット付きトイレ、バスタブ(スタンダードルーム以上)、デスク、電気ケトルなどの設備や無料の洗濯サービス、部屋の掃除、シーツ交換といった衛生面のサポートが充実しています。
授業はすべてマンツーマンレッスンで、ペアコース、付き添いコース、友人家族3名1室コースといったコースもあり、親子、カップル、友人との留学も可能。
授業内容や宿泊施設のサービスが充実しているわりにお手頃な費用で留学できるのが魅力です。
まとめ:高校生のセブ島留学は未来を広げるきっかけになる!
高校生にとってのセブ島留学は、英語力を効率的に伸ばせるほか、国際感覚や自立心を育む貴重な経験となります。
一方で、基礎英語の準備や生活面での自己管理、治安への配慮など、注意すべき点も押さえておくことが大切です。
事前に情報を集め、信頼できる学校を選ぶことで、安全で充実した留学生活を送ることができるでしょう。
セブ島での学びと出会いは、高校生の未来を大きく広げるきっかけになります。
留学を検討している方は、まず自分に合ったプランを探し、夢への一歩を踏み出してみてください。