カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • キャリア
  • キャリアデザイン
  • 女性はものづくりで手に職をつけるべき?おすすめの仕事やその理由を解説

女性はものづくりで手に職をつけるべき?おすすめの仕事やその理由を解説

Avatar photo
ぶっち
公開日:2023.04.30
更新日:2023.12.20
キャリアデザイン | #Kredo#キャリア
 decoding

女性はものづくりで手に職をつけるべきですが「その理由がわからない」という人も多いかもしれません。

特段、手に職をつけなくとも仕事ができると考える人はいるでしょう。

まずは、どのような背景から、女性でも手に職をつけるべきであるのか解説します。

記事のもくじ

  • なぜ女性はものづくりで手に職をつけるべきなのか
    • 終身雇用が当たり前ではないから
    • 共働きになる機会が多いから
    • 副業を推奨する企業も増えたから
  • 女性がものづくりで手に職をつけたいときの7種類の選択肢
    • ITエンジニア
    • Webクリエイター
    • Webライター
    • CADオペレーター
    • ハンドメイド作家
    • 動画クリエイター
    • ゲームクリエイター
  • 女性がものづくりで手に職をつけておくメリット
    • 市場価値が高まる
    • 仕事の選択肢が広がる
    • 出世のチャンスが増える
  • 女性がものづくりで手に職をつけたいときのポイント
    • 自分との適正
    • 過去の経験
    • 専門家に相談
  • 女性がものづくりで手に職をつけたいならばKredo
    • KredoIT留学とKredoオンラインキャンプ
    • Kredoの魅力
  • まとめ:女性がものづくりで手に職をつけたいならばIT業界へ

なぜ女性はものづくりで手に職をつけるべきなのか

なぜ、女性はものづくりで、手に職をつけるべきであるのかをまずは解説します。

終身雇用が当たり前ではないから

終身雇用が当たり前ではない時代に突入しているため、手に職をつけるべきです。

会社員として働けなくなった時、ものづくりで活躍できるかどうかは、人生を左右します。

何かしら手に職があり、それを活かして働けるようにしておけば、終身雇用が崩壊しても活躍できるでしょう。

手に職をつける方法はいくつもありますが、ものづくりであればハードルは低く、将来に備えての取得も可能です。

もちろん、会社員として働いている方は、手に職をつけなくとも定年を迎えられる可能性もあります。

ここでは、万が一の備えとして手に職をつけ、ものづくりにチャレンジしてみることをおすすめします。

共働きになる機会が多いから

近年は共働きになることが増えています。

そのような環境下で、ものづくりができるかどうかは、収入や働き方を左右するでしょう。

例えば、後ほどご説明するようなスキルを習得して仕事に就けば、在宅勤務が選びやすくなります。

共働きでありながら、子どもの面倒を見なければならない時は、手に職がついていると有利です。

また、単価の高い仕事も多く、短時間でもまとまった収入が期待できます。

フルタイムで共働きすることが難しいことも、ものづくりができれば、安定した収入を目指せるのです。

副業を推奨する企業も増えたから

働き方改革の影響もあり、副業を推奨する企業が増えています。

そのような時代であることを鑑みると、女性が手に職をつけて、副業にチャレンジすることは悪くありません。

副業にはいくつもの選択肢がありますが、ものづくりは比較的単価が高いものです。

単純作業の職業よりも、稼げる可能性があると考えてよいでしょう。

ただ、副業で稼げるようになるためには、十分なスキルアップが必要です。

また、本業に影響を与えることがないようにしなければなりません。

これらの条件をクリアできるならば、ものづくりによる副業で、収入を大きく伸ばせる可能性があります。

女性がものづくりで手に職をつけたいときの7種類の選択肢

上記で解説したとおり、これからは手に職をつけて、ものづくりにチャレンジすることをおすすめします。

とはいえ、具体的に何をやればいいのかイメージできない人も多いと考えられるため、選択肢を以下のとおり紹介します。

  1. ITエンジニア
  2. Webクリエイター
  3. Webライター
  4. CADオペレーター
  5. ハンドメイド作家
  6. 動画クリエイター
  7. ゲームクリエイター

ITエンジニア

現在、ものづくりで手に職をつけるといえば、ITエンジニアがおすすめです。

経済産業省の調査によると、ITエンジニアの数は不足していて、幅広く求められています。

手に職をつけておけば、男女問わずすぐにでも活躍できる状況です。

皆さんの中には「IT業界など難しそう」と感じる人がいるでしょう。

確かに難しい部分はありますが、ITエンジニアにはいくつもの種類があります。

自分に適したものさえ見つかれば、手に職をつけることや実際に働くことは、そうそう難しくないでしょう。

Webクリエイター

同じくIT業界の職業として、Webクリエイターもおすすめです。

Webクリエイターとは、Webサイト全体のデザインを作成したり各種イラストを描いたりする役割を指します。

Webサイトに掲載する写真を撮影することを含むこともあり、クリエイティブな仕事全般と考えてよいでしょう。

IT業界の仕事ではありますが、デザイナーに近いような役割と認識しても差し支えありません。

デザインに近い仕事であるため、ITエンジニアよりも、ものづくりを感じやすくなっています。

また、センスさえあれば人気を集めることもあり、副業でも稼げるチャンスのある職業です。

Webライター

Webライターは、Webサイトに掲載されている文章を執筆する仕事です。

ポータルサイトのニュースはもちろん、コーポレートサイトのコラムやコーポレートサイトそのものなど、活躍の場は幅広くあります。

Webの文章を扱うためWebライターと呼ばれますが、基本的な部分は一般的なライターと同じです。

つまり、文章を書く能力に長けていれば、手に職がついていなくとも活躍できるでしょう。

ものづくりを続けて実績を積むことで、人気のWebライターになれるかもしれません。

なお、近年はWebライターにチャレンジする女性が増えているため、競合が多い可能性はあります。

CADオペレーター

CADオペレーターは、図面やデザイン設計をおこなう「CAD」を活用する仕事です。

専門的な知識が必要になるため、手に職をつけた女性が多く活躍している分野でもあります。

CADは建築や機械製造で利用されているイメージがありますが、インテリアやアパレルなどでも活用されている時代です。

そのため、今まではCADを扱う業界に興味がなかった人でも、現在は状況が変化しているかもしれません。

なお、CADには資格試験が設けられているため、学習の一環として取得すれば、よりスキルを証明できます。

ハンドメイド作家

雑貨などのものづくりに長けているならば、ハンドメイド作家も良いでしょう。

自身の作品をECサイトなどで販売して、収入を得るようにします。

元々ハンドメイドのスキルを有しているならば、その時点で手に職がついているといって過言ではないでしょう。

今までの経験や趣味を活かして仕事ができるため、着手までのリードタイムも短くなるはずです。

注意点として、このようなものづくりを仕事にすると、今までのように楽しめなくなる可能性があります。

「仕事と趣味は切り離しておきたい」と考えるのであれば、他のものづくりにチャレンジした方が安全です。

動画クリエイター

YouTubeなどに動画を投稿する、動画クリエイターも良いでしょう。

最近は需要が高まり、手に職をつけて動画クリエイターとして活躍する女性が見受けられます。

「自分自身で動画を撮影するネタがない」と心配される人がいますが、あくまでもここで紹介している仕事はクリエイターです。

YouTuberのように、自分自身で動画を撮影するのではなく、編集するだけの人を指します。

大手のチャンネルでも、動画編集は外部委託してることがあり、そのような案件を受注するのです。

もちろん、自分で動画撮影して、それを編集するクリエイターになっても良いでしょう。

ただ、そのような仕事はものづくりを習得するだけでは難しいため、ここでは動画編集だけをおすすめします。

ゲームクリエイター

ゲームクリエイターは、各種ゲームの開発に関わる仕事です。

ものづくりといえば、ゲームを思い浮かべる人がいるぐらい、昔から安定した需要があります。

細分化するといくつもの仕事があり、上記で解説したIT系やデザイン系が含まれるものです。

その他にも、ゲーム音楽を制作するなど、ものづくりに関する多くの役割があります。

女性も多く活躍している業界であり、自分自身のスキルを高めておけば、長く活躍できるでしょう。

女性がものづくりで手に職をつけておくメリット

女性が手に職をつけておくことにはメリットがあります。

いくつかのメリットがありますが、最低限以下は理解しておきましょう。

市場価値が高まる

手に職をつけておくことで、自分自身の市場価値を高められます。

これは女性に限った話ではなく、誰でも手に職がついていると市場価値が高まるのです。

一般的には「自己啓発」と呼ばれるものにも分類され、スキルを高めておくことで、より需要の高い人材になります。

ただ、需要と供給のバランスを意識する必要があり、需要の高い分野で手に職をつけることが理想的です。

仕事の選択肢が広がる

ものづくりは需要が高い分野であるため、手に職をつけておくと、仕事の選択肢が増えます。

例えば、転職したいと考えた際に、手に職がついていると複数から選択することが可能です。

また、自分のスキルが高いことを武器に、勤務や給与に関する要望を受け入れてもらうこともできるでしょう。

他にも、フリーランスとして働くならば、多くの案件に応募できるようになります。

今までとは違う業界でも、手に職をつけておけば、それをアピールして採用してもらったり依頼してもらったりすることも可能です。

出世のチャンスが増える

会社員として活躍するならば、出世のチャンスが増えるでしょう。

手に職をつけておけば、会社内で活躍できる可能性が高まります。

何かしら実績を残せば、それが上司などの目にとまり、出世に繋がるかもしれません。

もし、出世を意識するならば、今の仕事に関係のあるモノづくりにチャレンジしましょう。

ただし、まったく関係の無い分野で手に職をつけても、評価されない可能性があります。

女性がものづくりで手に職をつけたいときのポイント

女性が手に職をつけておくことは重要ですが、闇雲にものづくりへチャレンジすれば良い訳ではありません。

これから手に職をつけたいならば、以下のポイントを踏まえるようにしましょう。

  1. 自分との適正
  2. 過去の経験
  3. 専門家に相談

自分との適正

最初に、自分との適性を考えるべきです。

適正の悪い仕事は、どんなに頑張っても手に職がつかないかもしれません。

時間の無駄となってしまう可能性があるため「自分には向いていない」と感じるならば、方向転換が重要です。

例えば、指先で細かな作業ができないならば、ハンドメイド作家は避けた方が良いでしょう。

努力では改善しにくいこともあるため、見切ることも重要です。

過去の経験

過去に経験したことがあるかどうかも踏まえてみましょう。

完全に新しいことへチャレンジするのと、何かしら経験があることにチャレンジするのでは大きく異なります。

もし、何かしらものづくりの経験があるならば、それを軸に考えた方が良いかもしれません。

とはいえ、それが幼少期であるなどもはや関係がない経験ならば、それは考慮しなくてよいでしょう。

「業務に従事したことがあるかどうか」で考えることをおすすめします。

専門家に相談

自分に適したものが見つからないならば、専門家に相談するのも良いでしょう。

現在の状況や経験をヒアリングして、適した仕事を紹介してもらえるため、自分では想像していなかった仕事を紹介されるかもしれません。

近年は、気軽に相談できるキャリアアドバイザーのサービスがあり、それらを活用して新しい自分を見つけると良いかもしれません。

女性がものづくりで手に職をつけたいならばKredo

女性がものづくりで手に職をつける選択肢はいくつもあります。

ただ、上記で解説した中でもIT業界がおすすめであるため、プログラミングを学べるKredoを紹介します。

KredoIT留学とKredoオンラインキャンプ

Kredoは英語でプログラミングを学べるスクールで、セブ島現地で学ぶ「KredoIT留学」とオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」があります。

セブ島で「ITを英語で学べる日系で唯一の政府公認校」として注目を浴びています。

Kredoの受講生のほとんどは英語・プログラミング初心者ですが、実績あるフィリピン人講師から質の高いレッスンを受けることで、卒業時にはポートフォリオを作成し、英語で発表できるまでに成長します!

Kredoの魅力

Kredoでは、徹底したサポートにより挫折することなく、キャリアに直結する英語とプログラミングのスキルを同時に手に入れられます。

以下のように、Kredoならではの魅力がたくさんあります。

  1. 最大5人の少人数プログラミングレッスン
  2. 内容豊富なマンツーマン英語レッスン
  3. 350本の動画コンテンツ、レッスン録画を観られる「Kredo Learning」
  4. 受講生・卒業生が交流できるコミュニティ
  5. 国内外に対応したキャリアサポート
  6. 実践経験まで積める
  7. 英語のポートフォリオを作れる

授業や宿題は大変ですが、毎日決まった時間にグループレッスンを受けることで、クラスメイトと高め合いながら集中して確実にスキルを取得できます。

KredoIT留学の詳細→https://kredo.jp/ryugaku/
Kredoオンラインキャンプの詳細→https://kredo.jp/online/

まとめ:女性がものづくりで手に職をつけたいならばIT業界へ

女性は、手に職をつけてものづくりの世界で活躍すべきと解説しました。

安定した需要があり、スキルが高ければ活躍しやすい世界です。

職業として活躍できる職種もあり、手に職をつけておいて損はありません。

いくつもの選択肢がありますが、特にIT業界がおすすめであるため、興味がある方はぜひKredoへお問い合わせください。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
ぶっち

ITコンサルタントとして幅広い業界の基幹システムや会計システムの導入など「法規制をITで遵守する仕事」をしております。システムの導入はもちろん、IT戦略など超上流の観点からの案件にも多々従事経験があり。多くのエンジニアと接してきた経験をここで活かします。

関連記事

  •  decoding
    キャリアデザイン

    テレワークで地方移住!相乗効果や成功させるステップを解説

    2025.02.23
  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事ができない人の特徴21選

  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事がつらい、逃げたいと思った時の乗り越え方

    2025.01.06
  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事に行きたくない時は乗り切る?休む?それぞれのメリット・デメリットと対処法を解説

    2023.08.16
新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
Kredoのサービス
セブ島で学びたい方はこちら KredoIT留学
自宅で学びたい方はこちら Kredoオンラインキャンプ
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求