カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
スタッフ募集中
Kredoオンラインキャンプ体験談
無料カウンセリングはこちら

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • 無料ウェビナーに予約する >
5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • 海外
  • 海外就職
  • フィリピンの海外就職事情はこれを読めば大丈夫【経験者が語るよ】

フィリピンの海外就職事情はこれを読めば大丈夫【経験者が語るよ】

Koji Ako
Koji Ako
公開日:2022.12.04
更新日:2023.01.20
海外就職 | #フリーランス#キャリア#海外就職
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
 decoding

フィリピン・セブ島で約1年の海外就職経験があるあこう(赤穂 浩司)です。

今回は『フィリピンの海外就職事情ってどうなの?』という疑問をお持ちの方に向けて記事を書いています。

やはりフィリピンで海外就職するとなると、いろんな不安があると思うんです。

例えば、治安面とか給料とか。

あとは語学力の心配なんてのも出てきますよね。

そんな不安を解消すべく『フィリピンの首都・マニラ』と『リゾートアイランド・セブ島』の2ヶ所の海外就職事情を書いていこうと思います。

フィリピンでの海外就職事情をサクッと知ることができますよ。

記事のもくじ

  • フィリピンの海外就職事情ってどうなの?
    • マニラの海外就職事情
    • セブ島の海外就職事情
  • フィリピンで海外就職するためにしておきたいこと
    • フィリピン留学をして英語力をつけておく
    • プログラミングなどIT系の知識を身につけておく
  • フィリピンでの海外就職事情まとめ

フィリピンの海外就職事情ってどうなの?

フィリピンの首都である『マニラ』と、世界有数のリゾートアイランド『セブ島』の海外就職事情をお伝えしていきます。

マニラの海外就職事情

フィリピンの首都マニラでは、どういった海外就職事情なのか詳しく書いていきます。

マニラで海外就職をするなら、以下のポイントは押さえておきたいところです。

  1. マニラの治安面は大丈夫?
  2. マニラで働く場合の気になる給与面は?
  3. マニラで働く場合は英語力って必須なの?

このあたりのポイントを押さえておきたいです。

マニラの治安面は大丈夫?

マニラでの海外就職では、治安面が少し気になるところだと思います。

というのも、マニラは世界的にも治安が悪い地域と言われています。

では実際のところはどうなんでしょう。

これは単純にイメージが一人歩きしているだけで、実際にはそこまで危険と感じることは少ないです。

もちろん治安の悪い地域もありますが、そういったところには近づかないようにしておけば大丈夫。

マニラに隣接するマカティというビジネスシティは、本当にフィリピンは発展途上国なのか?と思わせるような近代的な都市となっています。

そのため、以前のような『フィリピンは危ない』といった感じではなく、治安面はかなり改善されている印象です。

実際に僕自身もマニラやマカティに行ってみて、そこまで治安面で危ないと感じることは少なかったですね。

マニラで働く場合の気になる給与面は?

では、フィリピンの首都・マニラで海外就職した場合、日本人は実際にどれくらいの給与をもらえるのか気になるところですよね。

一般的には、7万ペソ〜10万ペソ(約15万円〜約21万円)ぐらいが相場と言われています。

基本的に住む場所は自分で借りなければなりません。

マカティなどでコンドミニアムなどを住居として借りると、25,000ペソ〜35,000ペソ(約5万円〜約8万円)ほどが相場になってきます。

住宅手当が出る場合もありますが、全額負担や住居完備のところは少ないでしょう。

ボーナスもあるところが多いですが、基本的には1か月分のみの支給です。

安全で快適な暮らしをしようとすると、タクシーを頻繁に使ったり、便利なところに住んだりすることになるでしょう。

そうなると、あまり十分な給料とも言えないかもしれませんね。

マニラで働く場合は英語力って必須なの?

マニラで働く場合には、基本的に英語力が必要とされます。

フィリピンは公用語が英語とされているので、基本的にフィリピン人は高い英語力を持っています。

そのため、英語力があった方が職種やできる仕事の範囲が広がります。

最近では日系企業もたくさん進出しているので、現地在住の日本人に向けたビジネスも多く展開されています。

日本人相手に日本語のみでできる仕事もあるので、必ず英語が話せないといけないということもありません。

しかし、ほとんどの仕事では日常会話程度の英語力を求められることが多いので注意しましょう。

セブ島の海外就職事情

フィリピンのちょうど真ん中ぐらいに位置するセブ島は、少し特徴的な求人が多くなっています。

それは、語学関連の仕事です。

理由として、セブ島には語学学校が100校以上あるからです。

となると、語学学校のスタッフや留学エージェントでの仕事がたくさん存在します。

そして、留学生を相手にした就職エージェントの仕事や飲食店なども出てきます。

こういった日本人留学生やその他の国籍の留学生に向けた語学関連の求人が多いのも特徴です。

それでは、マニラの就職事情と同じ、セブ島での海外就職事情で気になる3つの点を詳しく解説していきます。

  1. セブ島の治安面は大丈夫?
  2. セブ島で働く場合の気になる給与面は?
  3. セブ島で働く場合は英語力って必須なの?

セブ島の治安面は大丈夫?

セブ島は、マニラやフィリピン南部のミンダナオ島に比べてかなり安全です。

そして、セブ島の治安ってその他欧米圏と比べても大差ないんですよね。

なんならニューヨークやパリ、ロンドンの方が治安は良くないというデータもあります。

僕自身もセブ島に留学と就職で2年ほど住んでいましたが、犯罪に巻き込まれたり危険な目に遭ったりしたことは一度もありませんでした。

もちろん、深夜に移動するときはタクシーに乗るなど、ある程度の安全対策はしていました。

セブ島で普通に就職して生活するには特に治安面は気にする必要はないように感じます。

セブ島で働く場合の気になる給与面は?

セブ島での一般的な日本人の給与は、5万ペソ〜8万ペソ(約11万円〜約17万円)ぐらいとなっています。

しかしセブ島の場合は、住居付きの場合やVISAも全額負担といった求人もありますし、別で住居を借りる場合は住宅手当がついていたりもします。

選ぶ求人によっては、マニラとそこまで大きな給与の差がないものもあるでしょう。

セブ島で働く場合は英語力って必須なの?

セブ島で働く場合は、やはり英語力はあった方がいいでしょう。

セブ島は語学関連の求人やIT系の求人が多いのですが、やはりフィリピン人と働くことになるので、ほとんどのポジションで英語は必要になってくるのが現状です。

語学学校は言わずもがなですが、IT関連の仕事でも、日本のクライアントとフィリピン人エンジニアをつなぐブリッジの役割を担うポジションなども注目されています。

セブ島で働きたい場合も、しっかりと英語力を身につけることをおすすめします。

フィリピンで海外就職するためにしておきたいこと

では、実際にフィリピンで海外就職する際にどういった準備をしておけばいいのでしょう。

結論は、やはり英語力を身につけておくことです。

では、どのようにして英語力を身につけたらいいのでしょうか。

フィリピン留学をして英語力をつけておく

先ほども申し上げましたが、フィリピンは公用語で英語が使われています。

そのため、フィリピンでの海外就職をするとなると、高い英語力を求められることが多いでしょう。

そして、フィリピンで海外就職する場合におすすめしておきたいことがあります。

それはフィリピン留学に行くことです。

メリットとして以下の3つがあります。

事前にフィリピン留学に行くメリット3つ

  1. 事前にフィリピンでの生活に慣れることができる
  2. 他の国より格安で質の高い英語留学ができる
  3. 現地での人脈や働いている人と繋がることができる

このようなメリットが考えられます。

そして、私も2回行ったことのあるセブ島留学は、フィリピンの中でもダントツの人気留学先です。

マニラやバギオなどの他の地域に比べて、セブ島にはかなりの語学学校が集まっているため、フィリピン留学よりもセブ島留学というワードの方が多く検索されるようにもなってきています。

欧米留学の約半分の費用で、ほとんどの授業をマンツーマンで受けることができると、日本人や韓国人を中心に人気になっています。

フィリピンへの海外就職をする前に、フィリピン留学を検討してみてはいかがでしょうか。

プログラミングなどIT系の知識を身につけておく

セブ島はマニラよりもIT産業が盛んと言われています。

そのため、近年ではセブ島に優秀なフィリピン人エンジニアが増えてきているそうです。

フィリピン人の給料はまだまだ日本に比べて安く、日本の企業がオフショア開発としてフィリピン人エンジニアを開発チームに入れることが多くなってきています。

そこで日本のクライアントとフィリピン人エンジニアの架け橋となる、ブリッジSEと言われるポジションが人気だったりもします。

ブリッジ的なポジションはセブ島では重宝されます。

ですので、プログラミングなどIT系の知識があると、給料の高い仕事に就くことができるでしょう。

フィリピンでの海外就職事情まとめ

それでは今回の記事をまとめますね。

  1. マニラは少し治安面が心配だが、給与はセブ島より高め
  2. セブ島は語学関連、IT関連の職種が多い
  3. セブ島留学に行っておくと、現地での就職に繋がりやすい

実際にフィリピンでの海外就職となると、給与面、治安面、英語力での不安がある人はいると思います。

しかし、フィリピンは東南アジアの中でも、人口がもっとも伸びている国のひとつでもあり、日本では見られない目覚ましい経済発展や文化などを垣間見ることができ、非常に刺激的な毎日が待っているでしょう。

もしフィリピンでの海外就職に興味があるのなら、ぜひ一度チャレンジしてみてください。

あなたの人生の価値観や視野を広げてくれるはずです。

英語でプログラミングが学べるKredoオンラインキャンプ

プログラミング×英語を身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoでは、プログラミング×英語が学べるオンラインスクール「Kredoオンラインキャンプ」を運営中です。プログラミング×英語を身につけた当校の卒業生はグローバルIT企業、外資系企業、海外就職、フリーランスへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な「英語×IT」のスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

Kredo オンラインキャンプへ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Koji Ako
Koji Ako

フリーランスとしてWebメディア運営、留学支援の仕事をメインに、セブ島/台湾で活動中。高校を卒業しニートになり、工場フリーターなどを10年以上経験。人生を変えるべく一念発起して34歳でセブ島IT留学をし、大きく人生を変えた1人。

関連記事

  •  decoding
    海外就職

    カナダで海外就職するときに必要な基本情報まとめ | 労働環境からビザ、おすすめ就職・転職サイトまで紹介

    2023.01.01
  •  decoding
    海外就職

    海外就職のメリットとデメリット【経験者が魅力を伝える】

  •  decoding
    海外就職

    ワーホリで良い仕事に就くには英語力とプラスαのスキル!おすすめスキルも紹介

  •  decoding
    海外就職

    低学歴でも海外就職を成功させるための秘訣【まずは現地に行こう】

よく読まれている記事

  •  decoding

    おすすめ記事

  •  decoding
    2022.12.04

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  •  decoding

    【メディア掲載】Kredoオンラインキャンプを紹介していただいた生徒様、企業様の紹介

  •  decoding

    卒業生インタビュー

IT留学オンライン
新規CTA
無料カウンセリング予約
@KREDO JAPAN Inc. 2023 All rights reserved.
Kredo オンラインキャンプ なぜ、プログラミング×英語なのか 英語が苦手な方へ 体験談 Webデザインコース Webデベロップコース インターン型実践プログラム IT英語コース カウンセリング予約 資料請求
Kredo ラーニング サービスサイト (準備中) KredoIT 留学 (現在Kredoオンラインキャンプに変更) 運営メディア Kredo Blog
運営会社 会社概要 採用情報 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引に基づく表示 お問い合わせ