カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
スタッフ募集中
Kredoオンラインキャンプ体験談
無料カウンセリングはこちら

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • 無料ウェビナーに予約する >
5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • キャリア
  • キャリアデザイン
  • 仕事に疲れたら辞めても大丈夫。30代で退職したあとに上手くいく人の特徴

仕事に疲れたら辞めても大丈夫。30代で退職したあとに上手くいく人の特徴

Avatar photo
山田亮太
公開日:2023.01.01
更新日:2023.01.20
キャリアデザイン |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
 decoding

「仕事に疲れたから辞めたい」と考えている30代の方は多いのではないでしょうか?

でも30代で仕事を辞めてしまったら、次の就職先が決まらない不安や家族から何て言われるかわからない気持ちがありますよね。

そこで本記事では、30代でも仕事を辞めてもいい理由を解説します。

仕事を辞める理由だけでなく、仕事を辞めるまでの判断や今の仕事を続けると決めた場合の対策も解説します。

最後まで読めば仕事を辞めるか続けるかが決まり、具体的なアクションプランが見えてくるでしょう。

ぜひ、参考にしてみてください。

記事のもくじ

  • 30代で疲れたと思ったら仕事を辞めたほうがいい理由
    • キャリアの多様化が進んでいる
    • 体力的にまだ余裕がある
    • 精神的な立ち直りには時間がかかる
  • 30代で仕事を辞めるときの判断基準
    • 貯金がある
    • 次に就きたい仕事が決まっている
    • 次の仕事が現職よりも給料が高い
    • 今の仕事でできることはやったか
  • 会社を辞めないと決めたときにはじめるといいこと
    • 副業をはじめる
    • 異動を申し出る
    • 市場での評価を確かめる
  • もう限界!会社を辞めると決めたら準備すること
    • 家族がいる場合は相談する
    • 副業で一定の成果を出す
    • 転職活動をはじめる
  • 仕事を辞めたら人生楽しすぎ?30代でも退職後に成功する人の特徴
    • 新しいことも積極的に学ぶ
    • 一定期間仕事に時間を投下する
  • まとめ:本当に仕事がつらいと感じるのであれば行動しましょう

30代で疲れたと思ったら仕事を辞めたほうがいい理由

30代で疲れたと思ったら仕事を辞めたほうがいい理由は大きく分けて3つあります。

  1. キャリアの多様化が進んでいる
  2. 体力的に余裕がある
  3. 精神的な立ち直りには時間がかかる

それぞれ具体的にみていきましょう。

キャリアの多様化が進んでいる

日本では少子高齢化により、労働人口が減ると予想されています。

そのため働く期間が長くなり、ひとつの会社だけで勤め上げることは少なくなるでしょう。

またテクノロジーの進歩により、時代の流れが早くなっています。

一つの企業で磨いたスキルだけでは通用せず、副業や転職をして新しいスキルを磨いていくといったキャリア形成が起きるでしょう。

そうなると転職をするのが当たり前になっていくので今の会社にいるのがつらいと考えている方は、一旦仕事を辞めてゆっくり考えてから他の選択肢を探すのも一つの方法です。

体力的にまだ余裕がある

30代は体力的にまだ余裕があるので、新しい知識やスキルを覚えることも可能です。

今の仕事とはまったく違う別業種に転職しても、ついていける精神力もあるので思い切ってキャリアの舵を切るのも大切です。

今の仕事にやりがいを感じているけど、会社の人間関係などに悩んでいるのであれば早めに新しい転職先を見つけましょう。

一時的に仕事を辞め、スキルを磨くために専門学校や大学に通い直すにも十分な時間があります。

社会人の経験が豊富になってきた30代は選択肢の多さが特徴です。

身体的に余裕があるうちに、行動していきましょう。

精神的な立ち直りには時間がかかる

うつなどの精神的なダメージを受けてしまうと、復職するのに時間がかかります。

その期間中は転職活動やスキル取得などの時間に費やすことができません。

障がい者年金の受給者数の割合は、3割以上がうつなどの精神疾患が占めています。

それだけ精神的なダメージを受けてしまうと、復帰するのに時間がかかることが考えられます。

精神的な不調は気付きづらいですが、「仕事を辞めたい」と思ったら退職や休職をするなどして考える時間を設けましょう。

30代で仕事を辞めるときの判断基準

仕事を辞める判断基準はむずかしいですよね。

そこでここからは、仕事を辞めるときの判断基準を解説します。

仕事を辞めるかどうかモヤモヤした感情が少なくなるはずです。

ぜひ参考にしてみてください。

貯金がある

ある程度の貯金があるのであれば、仕事を辞めても問題ないでしょう。

生活防衛資金とも呼ばれていますが、一般的に1年〜2年分の生活費を確保している状態であれば、報酬がない転職活動中でもお金の不安なく生活できるでしょう。

「貯金がない人はどうすればいいのか」と思うかもしれませんが、その場合は失業保険を受け取りながら転職活動をしたり職業訓練学校に通ったりすることができます。

仕事を辞めるまでに時間がある方は、貯金をためておくのもいいでしょう。

次に就きたい仕事が決まっている

「次の仕事が決まっていないのに辞めるのは不安」と考える方もいるでしょう。

そのような方は、在職中に次に勤めたい職種や業種を決めるのがオススメです。

たとえば「エンジニアとしてIT業界にチャレンジしたい」や「マーケティング職を目指したい」のような目標があるといいでしょう。

この段階で明確に決める必要はありませんが、目標があることで転職活動の具体的なプランが作れます。

次の仕事が現職よりも給料が高い

今勤めている企業の給料よりも次に勤めたい業界や企業の給料が高い場合は、転職するのがオススメです。

基本的に給料は業界によって決まるからです。

今の業界で年収が300万円だった場合、同業種で倍の給料を期待するのはむずかしいでしょう。

しかし、たとえばIT業界やDX業界では年収600万円以上が見込めます。

望んでいる業界の給料が今よりも高いのであれば転職活動を始めましょう。

今の仕事でできることはやったか

転職を考える前に今の仕事でできることはやったのかを考えるのは大切です。

次の転職先に行ったとしても、後悔が残ったまま仕事をしてしまう可能性があるからです。

仕事を辞める前に自分のやりたい仕事ができなかったら、上司にお願いしてみたり配属先を変えてもらうように伝えたりしてみてください。

それでも変わらない場合は、転職を視野に入れましょう。

会社を辞めないと決めたときにはじめるといいこと

転職を考える中で「やはり今の仕事を続けよう」と思う方もいるでしょう。

しかし前と同じことをやっていたら、また会社を辞めたいと思ってしまいます。

では会社を辞めないと決めたときは、どうすればいいのでしょうか。

具体的な方法は以下のとおりです。

  1. 副業をはじめる
  2. 異動を申し出る
  3. 市場での評価を確かめる

それぞれ具体的にみていきましょう。

副業をはじめる

副業をはじめてみてください。

仕事を辞めたくなる原因のひとつに「新しいことに挑戦できる環境がなく飽きてしまっている状態」が考えられます。

そこで副業を始めると、新しい経験や知識・スキルが身につき、自分の手でお金を稼げるという自信も手に入ります。

企業に勤めていると、自分の手で稼いでいる感覚は得にくいでしょう。

そうした経験は本業にもいい影響を与えることがあるので、ぜひ副業をはじめてみてください。

異動を申し出る

「副業がむずかしい」という方は思い切って異動を申し出るのもいいでしょう。

配属先や異動先が変わることで、新しい仕事に挑戦できるからです。

企業も社員のキャリア形成に力を入れる動きが活発化しています。

たとえば異動先や配属先の希望を社員に聞き、意見を採用する企業も増えてきています。

希望する異動先や配属先を一度上司に伝えてみてください。

市場での評価を確かめる

転職はせずに「転職活動」をするのがオススメです。

現時点のスキルや経験を、市場でどのくらい評価してもらえるかわかるからです。

希望する業種があればその業界に必要なスキルを知れますし、足りないスキルがあれば勉強できます。

実際に面接に行って、話を聞いてみると見えてくるものもあります。

そのためにも、継続的に転職エージェントや周りの転職成功者に話を聞いておくのがおすすめです。

もう限界!会社を辞めると決めたら準備すること

今の会社にはもう勤めたくないと考えているのであれば、会社を辞める準備をしていきましょう。

すぐに成果が出るものばかりではないですが、実践していくと着実に仕事を辞める準備ができます。

ぜひチャレンジしてみてください。

家族がいる場合は相談する

会社を辞める前に家族に相談しておくと、少しでも安心させられます。

理由も話さずにいきなり会社を辞めてしまうと、家族も不安に感じて退職に賛成してくれなくなってしまう可能性があるからです。

  1. 「なぜ会社を辞めたいのか」
  2. 「辞めた後いつまでに就職先を決めるのか」

など具体的なプランを話し合いましょう。

副業で一定の成果を出す

副業で月収5万〜20万円稼げている状態であれば、本業を辞められるタイミングです。

本業にした場合でもさらに稼げる可能性があるからです。

副業と本業の両立は大変かもしれませんが、独立後の金銭面で不安がある方は副業で成果を出してから仕事を辞めてみてください。

転職活動をはじめる

「今の会社にいたくない」と感じたら転職活動をはじめましょう。

やりたくない仕事をしていても、精神的な負担が大きくなる一方です。

仕事をしながら転職活動をする場合は、転職エージェントを活用するのがオススメです。

転職エージェントは、あなたの代わりに企業と面接の日程調整をしてくれたり職務経歴書の作成をしてくれたりするサービスがあります。

働きながら転職活動をするのは大変なので、エージェントを活用し効率的に進めましょう。

仕事を辞めたら人生楽しすぎ?30代でも退職後に成功する人の特徴

ここからは、仕事を辞めた後も成功する特徴を解説します。

仕事に対して前向きに取り組める姿勢が大切になります。

参考にしてみてください。

新しいことも積極的に学ぶ

新しいことや興味のあることを積極的に学ぶ姿勢のある人は、30代でも退職後に成功しやすいです。

転職をするにしても独立するにしても30代からの挑戦は、何か新しいスキルや知識を習得することになります。

そのため気になったことやわからないことを人に聞いたり、自分で調べたりする必要があります。

ときにはお金を払って知識を身につけなくてはいけません。

そのような状況を苦だと思わずに取り組める気持ちは大切です。

一定期間仕事に時間を投下する

30代で何かを始めるのは遅くないですが、20代の人と比べたら遅れを実感するでしょう。

少しでも早くレベルアップするには、一定期間仕事に集中しなくてはいけません。

友人や家族との時間・趣味に時間を費やす時間なども、仕事に置き換えるくらいの気持ちで取り組むことが必要です。

とくに最初の半年間は、新しいことを覚えるので頭がいっぱいです。

誘いを断るつらさもあると思いますが、仕事にコミットできた人が30代からでも成功できます。

まとめ:本当に仕事がつらいと感じるのであれば行動しましょう

「仕事が疲れた」と考えている方は、30代からでも一度考える時間を設けてみてはいかがですか?

転職だけではなく休職や副業といった手段があります。

「プログラミングスキルを身につけて転職や副業をしたい」と考えている方は、Kredoオンラインキャンプがオススメです。

プログラミングだけでなく、英語も学べるので市場価値の高いIT人材になることができます。

ぜひ、検討してみてください。

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
山田亮太

Webライター。2021年からフリーランスとして活動。HTML&CSSやPHPでのプログラミングの経験あり。現在はオンライン英会話での英会話を学習中。

関連記事

  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事が暇なときはスキルアップのチャンス!やるべきことや習得したいスキルを解説

    2023.01.02
  •  decoding
    キャリアデザイン

    【英語を使う仕事一覧】スキルの掛け算で高収入を目指すスキル獲得のポイント

    2023.01.01
  •  decoding
    キャリアデザイン

    英語ができると有利な仕事11選【業種別に解説】

  •  decoding
    キャリアデザイン

    フリーランスエンジニアが案件を獲得する方法6選!初心者も必見!

よく読まれている記事

  •  decoding

    おすすめ記事

  •  decoding
    2022.12.04

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  •  decoding

    【メディア掲載】Kredoオンラインキャンプを紹介していただいた生徒様、企業様の紹介

  •  decoding

    卒業生インタビュー

IT留学オンライン
新規CTA
無料カウンセリング予約
@KREDO JAPAN Inc. 2023 All rights reserved.
Kredo オンラインキャンプ なぜ、プログラミング×英語なのか 英語が苦手な方へ 体験談 Webデザインコース Webデベロップコース インターン型実践プログラム IT英語コース カウンセリング予約 資料請求
Kredo ラーニング サービスサイト (準備中) KredoIT 留学 (現在Kredoオンラインキャンプに変更) 運営メディア Kredo Blog
運営会社 会社概要 採用情報 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引に基づく表示 お問い合わせ