カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • キャリア
  • キャリアデザイン
  • 「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人が取るべき行動

「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人が取るべき行動

Avatar photo
さおり
公開日:2023.04.20
更新日:2023.06.23
キャリアデザイン |
 decoding

「仕事を辞めたい」と思っている人の中には、「いいように使われてる」と感じている方もいるかもしれません。

そのような状況から抜け出すためにはどうすればよいのでしょうか?

そこで本記事では、いいように使われているとはどういうことなのかという特徴や「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人が取るべき行動について解説します。

今の状況を改善し、人生をよりよくするために、ぜひ最後までお読みください。

Kredoオンラインキャンプでは、フィリピン人講師から毎日リアルタイムレッスンで「英語×プログラミング」を学べます。

「英語×プログラミング」を学ぶのは難しそうと感じるかもしれませんが、基礎から学べるカリキュラムとなっているので、初心者でも安心です。

新たな挑戦をしたいと思ったら、ぜひ無料カウンセリングへお越しください。

Kredo公式ページをみる

記事のもくじ

  • 「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人の特徴
    • 職場でのストレスが高い
    • 仕事とプライベートのバランスが取れていない
    • キャリアアップの見通しが立たない
    • 給与や待遇が不満足
  • 「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人が取るべき行動
    • 仕事の評価基準を明確にする
    • コミュニケーションを取る
    • 自分の目標を見直す
    • 退職を考える
    • スクールを受講する
  • 仕事を辞めた後の選択肢
    • 転職
    • 起業
  • まとめ:「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人は行動を起こそう!

「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人の特徴

「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人の特徴を4つ紹介します。

職場でのストレスが高い

まず、職場でのストレスが高いということが挙げられます。

職場でのストレスは、様々な要因によって引き起こされます。

例えば、仕事の量が多すぎたり、期限が短すぎたり、上司や同僚との人間関係がうまくいかなかったりすることが原因となります。

実際、いいように使われて仕事の負担が増えている可能性もあります。

また、職場でのストレスが高いと感じる人は、仕事に対するモチベーションが低下することがあります。

仕事に対する意欲が低下すると、業務の効率が悪くなり、ミスやミスコミュニケーションが増えます。

これらの問題が続くと、職場での評価や信頼を失うことにつながり、さらにストレスが増大することになるでしょう。

仕事とプライベートのバランスが取れていない

仕事とプライベートのバランスが取れていないと感じる人は、仕事に対するストレスが増え、心身ともに疲れてしまう傾向があります。

特に、長時間労働や残業が多い職場では、プライベートの時間が圧迫され、自分の時間を持てなくなってしまいます。

いいように使われていると感じている場合はさらに仕事での疲れが増すため、少しのプライベートの時間も「寝て終わり」ということになることもあります。

そのような場合、趣味や外出に時間を使えず、仕事ばかりの人生が嫌になり、仕事を辞めたいと思ってしまうでしょう。

キャリアアップの見通しが立たない

仕事をしていて、上司や同僚から「いいように使われている」と感じる理由は、自分の能力やスキルを活かせず、単純作業やルーティンワークばかりを任されているという場合も多いです。

このような状況に陥ると、やりがいやモチベーションも低下し、キャリアアップの見通しが立たないと感じるでしょう。

自分の能力やスキルを活かせる仕事や、将来的に昇進やスキルアップが見込める職場で働きたいという希望があるため、現状に不満を感じることが多いのです。

給与や待遇が不満足

給与や待遇が不満足な場合、その人が働く会社や組織に「いいように使われている」と感じることがあります。

例えば、同じ仕事をしているのに他の人よりも給与が低い、残業代が出ない、休日出勤が当たり前など、不公平な扱いを受けていることがあります。

福利厚生や休暇制度などが整っていない場合も、不満は高まります。

このような状況にある人たちは、自分の能力や経験を十分に評価してもらえず、将来的なキャリアアップやスキルアップにも影響が出てしまうと感じるため、仕事を辞めて、より良い条件で働くことを目指すのです。

「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人が取るべき行動

「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思っている人は、状況を変え、人生を豊かにするために、以下の行動を起こすことが大切です。

仕事の評価基準を明確にする

まず、自分が働いている会社や組織がどのような評価基準を持っているのかを確認することが重要です。

例えば、売上や利益、顧客満足度、社員のモチベーションなど、評価基準は様々です。

次に、自分自身がどのような評価基準を持っているのかを明確にします。

例えば、自分がやっている仕事が自分自身の成長やスキルアップにつながっているかどうか、やりたいことにつながっているかどうか、やりがいを感じられるかどうかなど、自分自身が重視する評価基準は様々です。

そして、自分自身の評価基準と会社や組織の評価基準を比較し、自分がやっている仕事が自分自身の評価基準に合致しているかどうかを判断することが必要です。

もし、自分自身の評価基準と会社や組織の評価基準が合致していない場合は、自分が求める評価基準に合致する仕事を探すことを検討する必要があるでしょう。

コミュニケーションを取る

上司や同僚とコミュニケーションを取って、自分がどのように感じているかを正直に伝え、改善策を一緒に考えることが大切です。

まずは、上司に直接話をすることが望ましいです。

上司には、自分がどのような仕事をしているのか、どのような状況にあるのか、どのような問題があるのかを具体的に伝えることが大切です。

また、どのような改善策を考えているのかも伝えることが望ましいです。

もし、上司に話をしても改善されない場合は、人事部や労働組合に相談することも考えられます。

人事部や労働組合に相談することで、より具体的なアドバイスをもらうことができます。

また、同僚ともコミュニケーションを取るといいでしょう。

同僚と話をすることで、自分が本当にいいように使われているのかを判断をすることができますし、一緒に改善策を考えることもできます。

自分の目標を見直す

仕事を辞めたい理由が、いいように使われてる状況からの打破以外に、自分の目標と合致しているかどうかを確認することも大切です。

自分の目標が何なのかを明確にすることで、今の仕事が自分にとって適しているのかどうかを判断することができます。

もし、今の仕事が自分の目標と合致していない場合は、転職を考えることも必要かもしれません。

しかし、自分の目標が明確であっても、仕事を辞めることが正しい選択かどうかの判断が難しい場合があります。

その場合は、自分が今の仕事で得られるものと、転職することで得られるものを比較してみるといいでしょう。

退職を考える

自分の仕事が増えても給料が上がらない、プライベートの時間を削ってまで仕事をしなければならないなどの実態があり「いいように使われている」と感じているなら、思い切って退職を考えましょう。

職場の状況に不満をもちながらだらだら続けていたら、ストレスがたまり、仕事に対するモチベーションも下がるばかりです。

キャリアアップも見込めないため、退職をして環境を変えるのが望ましいでしょう。

退職を考える際には、まず自分が何を求めているのかを考えることが大切です。

例えば、給料が上がること、プライベートの時間を確保すること、やりがいのある仕事をしたいことなどです。

次に、退職後新しい仕事を探すのか、自分で起業するのかといった生活設計を考えることも必要です。

その際、生活費や保険などのお金の面も考慮する必要があります。

スクールを受講する

「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思ったら、スキルを得るためにスクールを受講することもおすすめです。

仕事をしながら退職前に受講するのもいいですし、退職してから学習期間を設けて受講するのもいいでしょう。

今後のキャリアを考えておすすめのスキルが、プログラミングと英語です。

日本でも世界でもIT化とグローバル化が進んでいます。

現在、英語とプログラミングのスキルをもった人材は世界中の多くの業界で求められているのです。

「英語×プログラミング」のスキルを得れば、市場価値の高いエンジニアやプログラマー、Webデザイナーとして世界で活躍できます。

長い目で見て収入を上げることができますし、時間や場所にとらわれない働き方も可能になります。

「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思ったら、「英語×プログラミング」のスキルを身につけ、キャリアチェンジにつなげるといいでしょう。

Kredoオンラインキャンプでは、フィリピン人講師から毎日リアルタイムレッスンで「英語×プログラミング」を学べます。

「英語×プログラミング」を学ぶのは難しそうと感じるかもしれませんが、基礎から学べるカリキュラムとなっているので、初心者でも安心です。

「英語×プログラミング」という新たな挑戦をしたいと思ったら、ぜひ無料カウンセリングへお越しください。

Kredo公式サイトをみる

Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語初心者向け〜
Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語初心者向け〜
2023-04-20

仕事を辞めた後の選択肢

仕事を辞めた後のキャリアの選択肢は主に転職や起業が考えられます。

転職

転職をすることで、新しい職場でのチャレンジやスキルアップが可能になります。

また、現在の職場でいいように使われているというストレスや不満を解消することもできるでしょう。

転職をする際には、自分自身が求める条件や希望する職種、業界などを明確にすることが重要です。

また、転職エージェントや求人サイトを活用することで、自分に合った求人情報を収集することができます。

複数の転職エージェントや求人サイトに登録し、様々な企業をリサーチしましょう。

起業

起業は、成功するためには多くの努力と時間が必要ですが、自分自身のビジョンを追求し、ビジネスを立ち上げることができる素晴らしい機会です。

全ての決定権が自分にあるため、他人からいいように使われるということはありません。

起業で成功するためには、市場の需要に合わせたビジネスアイデア、適切な資金調達、法的手続きの遵守、必要なスキルの習得、常に改善を行う姿勢が必要です。

道のりが大変な分、多くの経験とスキル、充実感を得られるでしょう。

まとめ:「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人は行動を起こそう!

「いいように使われてるから仕事を辞めたい」と思う人は、我慢することなく行動を起こすことが大切です。

今の状況を改めて把握し、周囲の人に相談したり、今後のキャリアについて考えたりする時間を設けましょう。

いいように使われていると気づき、仕事を辞めたいと思ったときこそ、人生を豊かにするチャンスかもしれません。

このままだらだらいいように使われるのは悔しいと思うので、積極的に行動を起こしてこれを機に自分を高めましょう!

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
さおり

小学校教員、特別支援学校教員を経て、退職後半年間フィジー留学。帰国後Kredoオンラインキャンプを3か月受講したのち、未経験でIT企業へ転職。現在はフリーランスでWebディレクターなどをしながら、Webデザインと英語を勉強中。個人でブログ運営。食べることが大好き♪

関連記事

  •  decoding
    キャリアデザイン

    テレワークで地方移住!相乗効果や成功させるステップを解説

    2025.02.23
  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事ができない人の特徴21選

  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事がつらい、逃げたいと思った時の乗り越え方

    2025.01.06
  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事に行きたくない時は乗り切る?休む?それぞれのメリット・デメリットと対処法を解説

    2023.08.16
新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
Kredoのサービス
セブ島で学びたい方はこちら KredoIT留学
自宅で学びたい方はこちら Kredoオンラインキャンプ
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求