カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • プログラミング
  • Web・プログラミング(学習)
  • progateが終わったらプログラミングスクール受講が効果的【IT転職成功した私が語る】

progateが終わったらプログラミングスクール受講が効果的【IT転職成功した私が語る】

Avatar photo
さおり
公開日:2023.04.20
更新日:2023.04.20
Web・プログラミング(学習) |
 decoding

IT業界への転職や副業、フリーランスを目指して、progateでプログラミングスキルを身につける方は多いですよね。

progateはとてもよくできている学習サイトで、初心者でもプログラミングの基礎を楽しく学べます。

しかしprogateが終わったら次に何をしようかと迷ってしまいますよね。

今回はそんな疑問を解決します。

ずばりprogateが終わったらプログラミングスクール受講が効果的です。

私もプログラミングが全くの未経験だったので、まずはprogateをやり、その後プログラミングスクールを受講して力をつけてIT企業に転職しました。

「progateが終わったらプログラミングスクールを受講」というステップを踏んだことでスキルやIT業界の知識を効果的に身につけられたので、その体験談をお伝えします。

記事のもくじ

  • progateの「終わり」とは
    • 取り組む言語を絞って終わりを決めよう
    • 最大でも2周やればOK!大まかに理解すれば「終わり」
  • 私がprogateが終わったらやったこと
    • WordPressでブログ開設
    • CodeCampを2か月受講
    • Kredoオンラインキャンプを3か月受講
    • IT企業への転職活動
  • progateが終わったらどのくらいの力がつくのか
    • 大まかなルールがわかるようになる
    • progateが終わっただけで就職やフリーランスは難しい
  • progateが終わったらプログラミングスクール受講がおすすめ!その理由
    • 多くの人にとって続きを独学で学ぶのは非効率的
    • 人に教わると知識を深められる
    • 自分の作品を作る経験ができる
    • 共に頑張る仲間と出会える
    • IT業界の情報を得られる
  • progateが終わったら特にKredoオンラインキャンプの受講がおすすめ
    • Kredoオンラインキャンプとは
    • progateが終わったらKredoの受講がおすすめな理由
    • まずは充実の無料カウンセリングへ
  • まとめ:progateが終わったら勢いそのままプログラミングスクールで力をつけよう!

progateの「終わり」とは

「progateが終わったら…」の話の前に、progateの「終わり」について確認しておきましょう。

取り組む言語を絞って終わりを決めよう

progateはたくさんのプログラミング言語を学べます。

たくさんやろうとしたらいつまでたっても終わりませんし、どっちつかずになってしまいます。

なので取り組む言語を絞って「終わり」を決めましょう。

・HTML/CSS
・JavaScript
・PHPかRuby on Rails

このあたりをやれば十分です。

HTML/CSSは全ての言語の基礎なので必ず取り組み、JavaScript、PHPかRuby on Railsは余裕があれば取り組みましょう。

その他は仕事で必要になった時に後々学んでいけばオッケーです。

はじめはこの1~3つに絞って取り組み、これが終わったら「progate終わり」としましょう。

最大でも2周やればOK!大まかに理解すれば「終わり」

progateをやっていくと「なんとなくわかったけどまだ完全に頭に入ってないな」と感じることがあると思います。

しかしプログラミングは暗記するものではないので、コードを覚えられていなくても問題ありません。

完璧に覚えようとして何度も繰り返すのは効果的ではないので、progateでの学習は最大でも2周までにして、大まかに理解したら「終わり」としましょう。

私がprogateが終わったらやったこと

私はProgateで、HTML/CSSを2周、JavaScript、PHPを1周しました。

これが終わったらやったこと4つをお伝えします。

WordPressでブログ開設

自分でサイトを運営したいと思っていたので、調べながらWordPressでブログを開設しました。

WordPressは世の中の多くのサイトで使われており、プログラミングの知識が無くてもWebサイトやブログを作ることができます。

PHPという言語でできていて、カスタマイズするにはHTML/CSS、PHPの知識が必要です。

開設の段階ではprogateで学んだことを直接使うわけではありませんが、サーバーの契約、ドメイン取得など、サイト運営に必要な準備や設定を学べます。

特にフリーランスではWordPressを使った案件がたくさんあるので、将来Web制作系の仕事をしようと考えている場合は、WordPressで自分のサイトやブログを作ってみることをおすすめします。

CodeCampを2か月受講

出典:CodeCamp公式

CodeCampというオンラインのプログラミングスクールを2か月間受講しました。

オンライン上のテキストを見て、エディタを使ってコードを書いていき、わからないことはオンラインで講師に質問するという受講形態でした。

実際にサイトを作っていく中でわからないことがたくさん出てきましたが、テキストを見ながら試行錯誤したり、講師に聞いて理解したりして、知識を深められました。

好きな講師を選べるので、毎回自分に合う講師と学べたのもよかったです。

CodeCampは2か月のコースであれば他のプログラミングスクールに比べて手頃な価格で受講できます。

CodeCampの無料カウンセリングはこちら

Kredoオンラインキャンプを3か月受講

出典:Kredoオンラインキャンプ公式

英語でプログラミングを学んでみたいと思ったので、Kredoオンラインキャンプを3か月受講しました。

毎日4コマ、英語でのオンライン生授業、宿題もありということでとてもハードでしたが、わからないことはその場で質問して解決でき、オリジナルサイトを作って英語で発表するという経験ができたので、すごくためになりました。

IT業界で使われる英語の用語もたくさん知れました。

Kredoでは受講開始前にprogateで予習することを求められます。

受講前にもう1度progateに取り組み、基礎力をつけてから受講したことで、英語での授業にもなんとかついて行くことができました。

Kredoオンライキャンプの無料カウンセリングはこちら

IT企業への転職活動

Kredoの受講が終わったら、IT企業への転職活動をしました。

まずは経験を積もうと考え、未経験OKの企業に応募しました。

未経験OKの求人が少ないのと、年齢制限の壁があって大変でしたが、なんとか内定をいただけました。

progateが終わったらどのくらいの力がつくのか

出典:progate公式

私自身改めてprogateの学習を振り返ってみました。

大まかなルールがわかるようになる

progateが終わったらその言語の大まかなルールがわかるようになり、「プログラミングってこういうことなんだ」という感覚をつかむことができます。

私は全くの初心者でしたが、progateに出てきたコードの意味はだいたい理解でき、プログラミングの楽しさを感じることができました。

ただprogateで学習する内容はだいぶ絞られているので、progateが終わったレベルはあくまでも「大まかなルールがわかる」程度で、実際にはまだまだ学ぶべきことがたくさんあります。

progateが終わっただけで就職やフリーランスは難しい

progateが終わっただけでは、現場で使えるスキルは身につきませんし、プログラミングスクールに行ってもなおそこには到達しません。

なのでprogateが終わってすぐに就職やフリーランスというのは難しいでしょう。

未経験OKの企業であれば内定をもらえるかもしれませんが、内定後の研修で苦労することになったり、スキルがないことで永遠とプログラミングスキルを必要としない単純作業的な仕事をやらされたりということになる可能性があります。

progateが終わったらプログラミングスクール受講がおすすめ!その理由

progateは学べる内容が絞られているので、さらにスキルアップする必要があります。

そのためにはプログラミングスクールの受講がおすすめです。

多くの人にとって続きを独学で学ぶのは非効率的

プログラミングは習得に時間がかかり、思った以上に難しいです…。

なのでよほどプログラミングが得意な脳をもっている人でない限り、progateが終わって独学するのは挫折の原因になり、時間もかかって非効率的です。

人に教わると知識を深められる

ほとんどのプログラミングスクールでは授業を受けられたり、講師に質問できたりするので、自分では学びきれなかったことを学べます。

コードの意味やルールを確認でき、パソコンの操作方法も知れるので、スキルアップにはプロに教わるのが効果的です。

「わからないことがわかっていなかった」ということにも気づけます。

自分の作品を作る経験ができる

プログラミングスクールの課題でオリジナルのサイトを作る経験ができるので、実践的なコーディングスキルが身につきます。

自分だけでオリジナルサイトを作るのは難しいですが、講師に質問しながら作れるので、理想の作品に仕上げられます。

実際に作ったらものすごくスキルアップしますよ。

共に頑張る仲間と出会える

プログラミングスクールによっては共に頑張る仲間を得ることができます。

Kredoには受講前から卒業後までずっと所属できるコミュニティがあり、そこで勉強方法や進路に関する情報交換ができます。

仲間との出会いは大きな学びの機会となり、学習のモチベーションも高められます。

IT業界の情報を得られる

講師が授業中にIT業界の話をしてくれたり、就職支援の中でトレーナーさんやメンターさんがIT業界の市場について教えてくれたりします。

ネットでは得られない業界の生の情報を得られるのはプログラミングスクールを受講する大きなメリットです。

自分の進みたい進路や今後さらに伸ばすべきスキルが見えるので、学習の目的がより明確になります。

progateが終わったら特にKredoオンラインキャンプの受講がおすすめ

確実にスキルを身につけるためには、Progateが終わったらKredoオンラインキャンプの受講がおすすめです。

Kredoオンラインキャンプとは

Kredoオンラインキャンプは、フィリピン人の先生から英語でプログラミングを学べるスクールです。

授業形態 グループオンライン生授業
コース(学べること)、受講期間 ・Webブートキャンプコース(HTML/CSS)、2週間
・Webデザインコース(Photoshop/JavaScript/jQuery)、8週間
・Webデベロップコース(PHP/Laravel/MySQL)、12週間
※コース受講後オンライン上でインターンシップができるコースも用意されています。
授業時間 ・AMクラス 平日毎日10:00〜13:50
・Nightクラス 平日毎日19:30~22:20
料金 ・Webデザインコース
税込498,000円 1時間あたりの授業料2,982円
・Webデベロップコース
税込498,000円 1時間あたりの授業料2,591円
※いずれのコースもWebブートキャンプコースがセットになった料金です。
※1時間あたりの授業料はAMクラスを受講した場合の料金です。
その他 ・入会後から卒業後までずっと所属できるコミュニティあり
・転職支援あり
・マンツーマンの英語レッスンあり(オプション)


1か月担任制、最大4人までのグループレッスンなので、仲間と切磋琢磨しながら挫折せずスキルを得られますよ。

詳細はKredoオンラインキャンプ公式ページをご覧ください。

progateが終わったらKredoの受講がおすすめな理由

プログラミング言語は英語でできているため、英語で学ぶと効率的に学べます。

また、ネット上に載っているプログラミングの情報は英語のものが多いので、英語力は今後IT関係の仕事をする上でとても大事なスキルになります。

「IT×英語」のスキルを獲得すれば希少価値のある最強の人間になれるので、progateが終わったらKredoの受講がおすすめです。

まずは充実の無料カウンセリングへ

Kredoの無料カウンセリングでは、コースの相談、事前準備の仕方、キャリアの相談など何でも聞けます。

英語とプログラミング両方の学習やキャリアについて考えるきっかけになるので、無料カウンセリングを受けるだけでモチベーションが上がりますよ。

また、無料カウンセリングを申し込むとKredoオリジナルのIT英語英単語帳(非売品)のPDFファイルがもらえます。

無理な勧誘は一切なく、貴重な情報収集の場となるので、入会するしないに関わらずとりあえず無料カウンセリングを受けてみてほしいです。

Kredoオンライキャンプの無料カウンセリングはこちら

まとめ:progateが終わったら勢いそのままプログラミングスクールで力をつけよう!

progateが終わったら、その知識を活かしてプログラミングスクールでさらにスキルを伸ばしましょう。

仕事につながる確実なスキルを手に入れたら、エンジニアやWebデザイナーといったIT業界への転職やフリーランスなどの道が開けます。

progateの学習を無駄にしないためにも学習を継続させましょう。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
さおり

小学校教員、特別支援学校教員を経て、退職後半年間フィジー留学。帰国後Kredoオンラインキャンプを3か月受講したのち、未経験でIT企業へ転職。現在はフリーランスでWebディレクターなどをしながら、Webデザインと英語を勉強中。個人でブログ運営。食べることが大好き♪

関連記事

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    何から始める?プログラミングの勉強の順番を現役エンジニアが解説

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    0からはじめる!プログラミング初心者におすすめの学習方法

  • 【2020年版】Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!
    Web・プログラミング(学習)

    Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    プログラミング初学者におすすめのスクール・サイト・参考書

新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
サービス内容
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求