いつか海外で暮らしてみたい、海外の企業で働いてみたいと考えていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
ですがいざ海外で就職となると、ハードルが高くて難しいことのように思えてきます。
事実、日本の就職事情は海外と比較するとかなり特殊であるため、注意しなければならないことも多いです。
日本の企業と同じように就活を進めていると、「就職できない」「思っていた仕事と違っていた」など失敗してしまう可能性があります。
海外就職を目指すなら世界の就職事情に目を向け、海外の企業がどういったことを重視しているのかを知っておきましょう。
今回の記事では日本と海外の就職事情の違いを比べて、海外の企業が何を求めているのか、どういう流れで準備から内定まで進んでいくのかを紹介します。
憧れの海外就職を現実のものにしましょう!
記事のもくじ
日本と海外の就職活動の違い
日本はポテンシャル重視 海外は即戦力重視
日本の就活はポテンシャル重視、つまり人柄を見て採用を決める傾向があります。
就職時点での能力が低くても後に成長し活躍できる見込みがあること。 そして企業の風土と合っているか、職場でうまくやっていけるかが評価のポイントになります。
もちろんその人の実力がまったく評価されないわけではありませんが、資格や能力が加点される程度。
根本にはその人の伸びしろや活躍してくれるだろうという「期待」に重きを置いています。
対して海外では即戦力になるかどうかを重視して採用を決定します。
社会人経験の有無、年齢や性別、新卒が中途採用は関係なく応募ができます。
実力や経験、職務経歴、実績、スキルが求められ、能力が低いと判断されたならどれだけ人柄がよくても不採用。
新卒の場合は学業成績も考慮され、大学のランクのみならず、何を専攻し、どういった評価を得たのかまで選考の対象になります。
また、企業が実施しているインターンシップに多くの学生が参加します。 大学生だけでなく、なんと高校生も夏休みなどを利用して、積極的にインターンシップに参加しているのだとか。
学生のうちからインターンシップを通じて、入社後に即戦力として働けるスキルを磨いているのです。
日本は新卒一括採用 海外の就活時期は個人で違う
日本は企業による新卒一括採用で一斉に就活が始まります。
日本の場合だと、大学3年生の後半くらいから準備をはじめ、在学中に就職先を決定します。 そして3月には卒業し、4月から新入社員として一斉に働き始めるのです。
日本の中にいると特に意識しませんが、この新卒一括採用は他の国と比較するとかなり特殊。 もはや日本独自の文化と言ってもいいかもしれません。
一方、海外では日本のような新卒という概念はなく、通年採用になっています。
会社に欠員が出た時や、事業拡大・拠点増加のタイミングで募集と選考が随時行われていくのです。
そのため就活開始のタイミングは特に決まっておらず、学生がそれぞれのペースで就活を行います。 中には大学に入学してすぐに就職を意識して動き出す学生も。
すべて自分のペースで動くことができる反面、高い意欲と積極性を持っていないと就活のタイミングを逃してしまうことも珍しくありません。
日本の学生は在学中に就活をしていますが、アメリカの学生は課題や試験勉強が忙しすぎて時間がとれないらしく、卒業間際か卒業後に職を探し始めるのが一般的になっています。
日本と海外では雇用制度が大きく異なる
雇用制度も日本と海外の企業では大きく違っています。
日本は新卒採用で大量に人材を募集し、会社に合うと思われる学生を一気に入社させます。
そして入社後に研修を行い、業務ができるようになるまでしっかり育ててくれます。
勤続年数に応じて評価される年功序列の意識が強く、一つの会社で長期的なキャリアを積むことに重きを置いている会社が多いです。
海外では成果主義を導入している企業がほとんどです。
成果主義とは、その人の能力や、仕事の成果に応じて評価が変動する仕組みのこと。
給与の金額は仕事の評価に直結しているため、仕事ができない人や成果が少ない人は、例え勤続年数が長くても給与が変わらなかったり減額される傾向にあります。
個人の実力だけを評価する成果主義は日本人にとっては馴染みにくい制度かもしれません。
ですが海外企業に就職にするにはうってつけの制度です。
年が若くてもキャリアが短くても、実力と成果さえ示せば採用の機会のみならず、高給や出世の道まで開けてくる制度だからです。
海外就職活動の方法ー準備から内定までの5つのステップ
①働きたい国を徹底的にリサーチ
海外企業に就職するなら、働きたい国について徹底的にリサーチしましょう。
国が違うと文化も違い、食事や住まいといった生活環境や人間関係も大きく変化します。
せっかく希望する会社に入れても、国そのものが合わずに辞めることになっては目も当てられません。
海外で働くのなら現地の環境に慣れる必要があります。 生活拠点となる周辺地域の治安や病院等の施設、物価なども調べておきましょう。
合わせて、大切なことがその国の求人数が増減する時期を把握することです。
海外は日本と違って人員が欲しい時に募集をかけるとお話ししましたが、それでも求人数が多かったり、あるいは少なかったりという傾向はあります。
例えばアメリカの大学は5~6月に卒業式が行われることが多く、その時期あたりに企業の求人が増えます。 また、アメリカの企業は12月に年度末を迎えます。
そのタイミングで「キリがいいから退社しよう」と会社を離れる人が出てくるため、人員を補充するために1~2月は求人数が多い傾向にあるのです。
逆に長期休暇の時期になると求人がバッタリ無くなります。
- キリスト教圏ではクリスマスから年末年始
- 欧米では6~8月に夏季休暇
- アジアでは中国の旧正月(春節)に合わせた1~2月
可能であれば働きたいと思っている国に直接足を運び、その国の雰囲気を実際に体感してみることをおすすめします。
②履歴書や証明書を準備しよう
続いて準備しておきたいのが履歴書の作成です。
国によっては履歴書とは別に、以下の書類を求められることがあります。
- 卒業証明書
- 退職証明書
- リファレンスレター(前職からの推薦書)
当然のことながら現地の言語で書かれた書類を用意しなければなりません。
証明書は日本にいないと発行されないものが多いので、海外にいながら就職活動をされる場合はどの書類が必要なのかをあらかじめ調べて、余裕をもって事前に用意しましょう。
日本だと文房具店等で売られている履歴書の欄を埋めて完成させますが、アメリカの場合は履歴書は一から自分で作成します。
とはいってもフォーマットはありますので、「英語 履歴書」で検索し、あなたに合った作りやすいものを参考にして履歴書を作りましょう。
英語で作成した履歴書は、英会話学校の先生や人材紹介会社に依頼するなど、必ず他の方に添削してもらうようにしてください。
もしも誤った単語の使い方や不適切な文章があった場合「この人大丈夫かな?」と、あなたへの印象はマイナスにしかなりません。
③企業に応募
企業に応募する方法として大きく2つの方法あります。
企業に直接応募するか、現地の人材紹介会社に登録するかです。
会社に欠員が出たり事業を拡大するなどした場合、ホームページにて求人の案内が告知されることがあります。
興味のある会社で求人の募集を見かけたなら、直接その会社にコンタクトをとってみましょう。
次に現地の人材紹介会社を利用する方法です。
日本にもビズリーチなど海外企業の求人に力を入れている人材紹介会社はありますが・・・ほとんどが駐在員の募集ばかり。
日本語で情報を得ることができ、就職までに必要な手続きのサポートも受けられるので便利なのですが、あなたの望む求人がないのでは仕方ありません。
現地の人材紹介会社は「就職希望の国名 求人」で調べてみると見つけることができます。
そして複数の人材紹介会社に登録するようにしましょう。
人材紹介会社によって強みのある分野や取り扱う求人数に差があり、複数登録することで選択肢の数と幅がグッと広がるからです。
④面接は一発勝負!できれば現地に行って対面で
ポテンシャルを見て採用を決める日本の就職活動とは違って、海外の企業は即戦力になるかどうかで判断します。
頑張りますといった意気込みよりも「今のあなたにできること」。
学生の場合、大学で何を学び仕事ですぐ使えるかどうかを企業は見ています。
インターンや学生生活で「何をしてきたか」の経験が求められます。
日本の就職活動では、大学で学んだこととが仕事に直接役に立つことはあまりありませんね。
しかし海外では大学で学んだことをそのまま活かせるような職業に就くのが一般的です。
そのため大学で何を専攻していたのか、どのような成績をおさめていたのかはとても重要な意味を持ちます。
海外就職を希望する際には、大学で専攻していた分野を活かせる仕事を探し、自分が学んだことや研究をしてきたことがどのように役に立つのかを論理的に説明できないと、門前払いになってしまう可能性すらあります。
海外企業に転職される場合は、今までの仕事を通じて積み上げてきた経験や身につけたスキルについて英語で説明できるようにしましょう。
面接そのものは日本と変わりませんが、大きく違うのは面接が一回で終わる企業が多いこと。
つまりは企業にアピールできる機会はたったの一度の”一発勝負”です。 日本の就活同様、いえそれ以上に事前の準備と対策が大切です。
最近では海外に行かずとも、電話やビデオ面接を行う企業も多くなってきました。
ですができれば1ヶ月ほど期間を確保するなどして現地に赴き、担当の方と対面でお話しされることをおすすめします。
企業や人材紹介会社からすれば、現地にいる人の方が声を掛けやすいですし、その土地に慣れていたほうが面接の時も精神にゆとりが持てます。
⑤内定をもらったら一週間以内に返答を
面接の結果はすぐ出ることが多いです。
ですが他の企業も選考が進んでいると、その場で入社するかどうかの決断をすぐにするのは難しいですね。
国にもよると思うので詳しくは人材紹介会社に確認していただきたいのですが、目安としては返事を待ってもらえるのは1週間程度になります。
悩ましいとは思いますが、企業側にも事情がありますので、できるだけ早く返答するようにしましょう。
まとめ:海外就職活動で可能性を広げましょう
海外の就活の大きな特徴は「即戦力重視」と「実力主義」です。
日本の就活とは真逆の性質であるため、ハードルも高いように感じられているかもしれません。
しかし裏を返せば、即戦力に足るスキルを身につけ成果を出していけたなら、日本人であっても関係なく就職や出世が望めます。
国によって求められるスキルのニーズは異なるのですが、日本人の場合だと機械のエンジニアやIT関連のプログラマーは多くの国で需要のある職種です。
まずはあなたの興味があること、今のあなたにできることを基準にして、将来働きたい国と職種を見つけてみましょう。
「○○大学を卒業した」「○○株式会社に何年勤めた」「人柄が良さそう」…このような日本の価値観でアピールしても、海外企業には見向きもされません。
加えて、海外就職するなら語学力は必須条件です。
語学力に乏しく、十分なコミュニケーションが取れないとなるとそれだけで就職は厳しくなります。
企業へのコンタクトや応募書類の作成、面接のやり取りは全て現地の言葉で行われるのです。
語学力に乏しいようでは十分なアピールもできません。 どんなスキルや経験が求められているのかをリサーチし、今のあなたに何が欠けているのかを把握しましょう。
就きたい職業に必要なスキルと語学力を身につければ、海外で働くハードルは高くありません。 海外就職を目指してあなたの可能性を広げていきましょう。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。