カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • キャリア
  • キャリアデザイン
  • ノマドワーカーがうざいと思われる理由とは?メリットも紹介

ノマドワーカーがうざいと思われる理由とは?メリットも紹介

Avatar photo
さおり
公開日:2023.04.20
更新日:2023.06.23
キャリアデザイン |
 decoding

最近増え続ける「ノマドワーカー」という働き方。

時間や場所に縛られないスタイルが魅力的で、多くの人々がその働き方にあこがれをもっていることでしょう。

しかし一方で「ノマドワーカーがうざい」という声も聞かれます。

その理由は一体何なのでしょうか?

今回はノマドワーカーがうざいと思われる理由と、それでも魅力的なノマドワーカーのメリットについて解説します。

Kredoオンラインキャンプでは、フィリピン人講師から毎日リアルタイムレッスンで「英語×プログラミング」を学べます。

「英語×プログラミング」を学ぶのは難しそうと感じるかもしれませんが、基礎から学べるカリキュラムとなっているので、初心者でも安心です。

新たな挑戦をしたいと思ったら、ぜひ無料カウンセリングへお越しください。

Kredo公式ページをみる

記事のもくじ

  • ノマドワーカーとは?
  • ノマドワーカーがうざいと思われる理由
    • 場所を占拠する
    • 騒音を出す
    • マナーが悪い
    • 過剰な自己宣伝
    • 仕事効率の低下
    • コミュニケーションの欠如
  • ノマドワーカーがうざいと思われないために
    • 席を占有しない
    • 声を出しすぎない
    • 自己管理を徹底する
    • フレキシブルな対応を心がける
  • うざいと思われることも多いがノマドワーカーはメリットがいっぱい
    • 自由な時間管理
    • 場所を選ばない働き方
    • ワークライフバランスの改善
    • コスト削減
    • 多様な経験
  • ノマドワーカーを目指すなら「英語×プログラミング」のスキル取得がおすすめ
  • ノマドワーカーがうざいと思われる理由とは?メリットも紹介のまとめ

ノマドワーカーとは?

ノマドワーカーとは、定期的にオフィスに出勤することなく、自宅やカフェ、共同スペースなど、時間や場所を選ばずに仕事をする人々のことを指します。

フリーランスや起業家、リモートワーカーなど、様々な職業に従事しています。

ノマドワーカーは、自由な働き方を求める人々の中でも、特に自由度が高く、柔軟性がある働き方を選択しています。

自分自身で仕事のスケジュールや場所を決めることができ、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。

しかし、ノマドワーカーは自由度が高い反面、孤独感やストレスを感じることもあります。

そのため、共同スペースやコワーキングスペースなど、他のノマドワーカーや起業家と交流する場が重要です。

ノマドワーカーは今後も増加することが予想されており、企業も彼らをターゲットにしたサービスや製品をますます多く提供するようになるでしょう。

ノマドワーカーがうざいと思われる理由

近年、ノマドワーカーという働き方が注目されています。

しかし、一部の人からは「うざい」と思われることもあるようです。

そこで、ノマドワーカーがうざいと思われる具体的な理由を紹介します。

場所を占拠する

ノマドワーカーは、カフェやコワーキングスペースなどで仕事をすることが多いため、長時間同じ場所にいることがあります。

そのため、他のお客さんが席を取れなくなったり、店員さんが仕事をしにくくなったりすることがあります。

騒音を出す

ノマドワーカーが仕事をするためには、パソコンやスマートフォンなどの機器を使用します。

操作の仕方によっては、その音が周りの人に響いてしまい、うるさいと思われてしまいます。

また、電話をかけたり、会話をしたりすることもあるため、周りの人に迷惑をかけることがあります。

マナーが悪い

ノマドワーカーは、自分の仕事に集中するために、周りの人とのコミュニケーションを避ける傾向があります。

しかし、それが無言での席占拠や、他の人に対する配慮の欠如につながります。

また、飲食物をこぼしたり、ゴミを放置したりすることもあるため、カフェの店員さんや他のお客さんに迷惑をかけることがあります。

過剰な自己宣伝

ノマドワーカーの一部は、自分のライフスタイルに誇りをもっており、自己宣伝することがあります。

例えば、自分がどの国にいるかや、どのように仕事をしているかをSNSで投稿することがあります。

これによって、周囲の人々から嫌われることがあります。

仕事効率の低下

ノマドワーカーは、常に新しい環境で仕事をするため、仕事効率が落ちることがあります。

また、仕事とプライベートの区別がないため、企業のチームで仕事をしている場合、あげてほしいタイミングで仕事があがってこなかったり、返信が遅かったりと、時間が合わないことからうざがられることがあります。

突発的なミーティングの調整の難しさからも、チーム全体の仕事効率が落ちると考える人は多いようです。

コミュニケーションの欠如

自分の仕事に没頭しているため、周囲の人々とのコミュニケーションが希薄になることがあります。

自分の仕事に集中するために必要なことかもしれませんが、周囲の人々からは無関心な印象を与えてしまいます。

プライベートで家族や友人と過ごしているときでも仕事をしてしまい、コミュニケーションをとらないこともあるので「人が変わってしまった」とマイナスな印象をもたれることもあるようです。

ノマドワーカーがうざいと思われないために

ノマドワーカーがうざいと思われないためには、以下のようなことに気をつける必要があります。

席を占有しない

カフェで仕事をする場合、長時間席を占有しないようにしましょう。

一定時間ごとに席を離れる、または、他のお客さんが席を取れるように、荷物をまとめるなどの配慮が必要です。

声を出しすぎない

コワーキングスペースで仕事をする場合、周りの人の仕事を邪魔しないように、声を出しすぎないようにしましょう。

また、電話をする場合は、周りの人に迷惑をかけないように、静かな場所で行うようにしましょう。

自己管理を徹底する

ノマドワーカーは、自由な環境で作業するため、時間管理やタスク管理に苦労することがあります。

しかし、約束の時間や締め切りを守り、効率的に仕事を進めることで、周囲の人々に信頼される存在となります。

フレキシブルな対応を心がける

ノマドワーカーは、移動していることが多いため、予定変更や急な対応が必要になることがあります。

しかし、周囲の人々に迷惑をかけないよう、柔軟に対応しましょう。

また、周囲の人々のスケジュールや状況を理解し、相手の都合に合わせた提案をすることも大切です。

うざいと思われることも多いがノマドワーカーはメリットがいっぱい

ノマドワーカーにとって、自由な場所で仕事をすることには多くのメリットがあります。

自由な時間管理

ノマドワーカーは、自分のペースで仕事を進めることができ、オフィスに通勤する必要がないため、通勤時間を節約することができます。

自分の好きな時間帯に仕事をすることができるため、生産性が高まることがあります。

場所を選ばない働き方

ノマドワーカーは、自宅やカフェ、共同スペースなど、場所を選ばずに仕事ができます。

これにより、自分にとって最適な環境で仕事をすることができます。

また、出張や旅行中でも仕事をすることができるため、自由度が高い働き方が実現します。

ワークライフバランスの改善

自分の好きな場所・時間で働けるため、ワークライフバランスを改善でき、趣味や家族との時間をもてるようになります。

休暇を自由に設定できるため、体調がすぐれないときでも安心で、ストレスも軽減されます。

コスト削減

ノマドワーカーは、オフィスに通勤する必要がないため、交通費や駐車場代などのコストを削減できます。

また、洋服代や美容代、交際費も抑えられるでしょう。

多様な経験

ノマドワーカーは、様々な場所に行くため、新しい文化や人々と出会うことができます。

これは、人生経験を豊かにし、クリエイティブなアイデアや新しいビジネスチャンスを見つける可能性を高めます。

また、ノマドワーカーはあらゆる管理や業務を自分で行うので、試行錯誤の中で自己管理能力や自己責任能力、時間管理能力といったあらゆる力を養えます。

ノマドワーカーを目指すなら「英語×プログラミング」のスキル取得がおすすめ

メリットいっぱいのノマドワーカーを目指すのにおすすめのスキルが、英語とプログラミングです。

日本でも世界でもグローバル化・IT化が進んでいます。

現在、英語とプログラミングのスキルをもった人材は世界中の多くの業界で求められているのです。

「英語×プログラミング」のスキルを得れば、市場価値の高いエンジニアやプログラマー、Webデザイナーとして世界で活躍できます。

長い目で見て収入を上げることができますし、時間や場所にとらわれないノマドワーカーとしての働き方も可能になります。

ノマドワーカーになりたいと思ったら、「英語×プログラミング」のスキルを身につけ、キャリアチェンジにつなげるといいでしょう。

Kredoオンラインキャンプでは、フィリピン人講師から毎日リアルタイムレッスンで「英語×プログラミング」を学べます。

「英語×プログラミング」を学ぶのは難しそうと感じるかもしれませんが、基礎から学べるカリキュラムとなっているので、初心者でも安心です。

「英語×プログラミング」という新たな挑戦をしたいと思ったら、ぜひ無料カウンセリングへお越しください。

Kredo公式サイトをみる

Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語初心者向け〜
Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語初心者向け〜
2023-04-20

ノマドワーカーがうざいと思われる理由とは?メリットも紹介のまとめ

ノマドワーカーは時にうざいと思われることがありますが、メリットがいっぱいの魅力的な働き方です。

ノマドワーカーとして働く際は、自分の快適さだけではなく、社会人としてのマナーを守り、周りに配慮した行動が大事です。

環境面、心理面ともに気を配るようにして、社会と調和しながら成果を上げていきましょう。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
さおり

小学校教員、特別支援学校教員を経て、退職後半年間フィジー留学。帰国後Kredoオンラインキャンプを3か月受講したのち、未経験でIT企業へ転職。現在はフリーランスでWebディレクターなどをしながら、Webデザインと英語を勉強中。個人でブログ運営。食べることが大好き♪

関連記事

  •  decoding
    キャリアデザイン

    テレワークで地方移住!相乗効果や成功させるステップを解説

    2025.02.23
  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事ができない人の特徴21選

  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事がつらい、逃げたいと思った時の乗り越え方

    2025.01.06
  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事に行きたくない時は乗り切る?休む?それぞれのメリット・デメリットと対処法を解説

    2023.08.16
新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
サービス内容
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求