「プログラマーを目指したけど会社の研修についていけない…」「エンジニア職種についたけど意味がわからない…」こういった悩みをお持ちではないでしょうか?
プログラミングはスキルを持っているだけで重宝され、少し読めるだけでも仕事の幅を増やすことができます。
しかし、会社の研修でプログラミングに触れてみると周りの同期との差を感じ、頭を抱えている方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、プログラミングがついていけなくて悩んでいる方に向けて、プログラミングに向いている人が持つ素質を紹介します。
記事のもくじ
プログラミングは難しいことではない
そもそもの前提としてプログラミングが難しいことではないことを念頭に置いておきましょう。
プログラミングが難しいと感じるのは、苦手意識や文系卒といったあなたが持つ固定概念が自分を縛っている可能性があります。
また、具体的なところから言えば、仕組みを1から理解しようとして理解が追いつかなくなっている場合もあります。
自分が持つプログラミングに対する誤解を解いてからもう一度研修に取り組みましょう。
今活躍しているプログラマーのほとんどは一度悩んでいる
今活躍している会社の上司やネットで有名なプログラマーなどのほとんどは1度は悩んでいます。
プログラミングの勉強を始めると、挫折してしまう人がほとんどです。
挫折の理由にあるのは、適切な学習方法がわからなかったり、プログラミングを勉強する目的が見えていなかったり、といったことがあります。
今活躍している人は今のあなたが悩んでいるとき、自分たちでプログラミングを学ぶ意義を見出しコードを書き続けています。
そのため、現在悩んでいる方は、なんのためにプログラミングを学んでいるのか今一度見直しましょう。
プログラミングを勉強するには研修の姿勢から変えてみよう
プログラミングの研修に耐えれないという方は、まず研修を受ける姿勢から変えてみるのがおすすめです。
あなたが今、会社の中でできない状態だとしても、国内規模で見ると少しプログラミングができるだけで需要の高い人材となるでしょう。
研修の姿勢を変えるだけで自分の市場価値が高くなります。
姿勢を変えるにはまず、なぜ自分がその会社に入ったのか、なんのために働いているのかを見つめ直してみるのがいいかもしれません。
会社で行われるプログラミングの研修内容
ここからは会社でおこなわれるプログラミングの研修内容についてご紹介します。
サービスを1つ作るのには意味があり、それぞれの工程があります。
会社で教えられたことのおさらいとして今一度見ていきましょう。
ITインフラ
まず、ITインフラの研修について紹介します。
ITインフラとは、インターネットのインフラのことです。
私たちが生活する上で必要なインフラは、水道やガス、電気、交通などが基盤となっています。
ITでは、データベースやOS、パソコンやサーバー、プリンタなどのシステムを支えている機材のことを指します。
物理的にあるコンピュータ機器を指すハードウェアとコンピュータを動かすプログラムであるソフトウェアの2種類からITインフラは構成されており、ITの基礎的知識です。
プログラミング言語
プログラミング言語とは、プログラムを作るためにコンピュータに指示するための言語です。
アメリカ人には英語で、中国人には中国語で話すように、コンピュータにはプログラミング言語で会話します。
プログラミングの研修では問題を解へ導くための手順を意味するアルゴリズムを学ぶ機会があり、変数の知識やif文などの使い方を学ぶことがあるでしょう。
あまり聞き慣れない言葉のため、難しく感じているかもしれませんが、アルゴリズムを学ぶとプログラミングを楽しく学ぶことができるので、今アルゴリズムがわからない方は今一度復習してみることがおすすめです。
要件定義
要件定義は、クライアントとのやり取りでとても重要な項目です。
これからプログラミングで独立を視野に入れている人であれば、さらに頭に入れておくようにしましょう。
要件定義とは、システムに必要な実装すべき機能や性能を明確にし、クライアントの要望をわかりやすくするための作業です。
- 予算
- 人員
- 期間
など要件定義を踏まえて計画的に必要な事項が決定していくので、重要な工程になります。
データベースの基礎
続いてはデータベースの基礎についてです。
データベースとは、言葉の通り情報のかたまりのことを指し、条件に合った複数の情報をまとめてコンピュータに管理することを言います。
データベースは、データをまとめて管理でき、必要なデータをすぐに検索して探し出すことができるメリットがあり、実際に業務に携わったとき、非常に役に立ちます。
SQLといったデータベースを操作するための言語は、業務を効率化させるために利用されており、他のif文やfor文と組み合わせると新たな機能を追加できます。
アプリ作成の基礎
最後はアプリケーション作成の基礎についてです。
今までの総まとめとも言えるこの研修では、つまづく方も多いでしょう。
データベースを活用し、プログラミング言語のアルゴリズムなどを参考にアプリを作成していきます。
アプリ作成にはこれまで紹介してきた研修内容で得た知識をフルに活用していくことになるので、なんとなく研修を受けていた方は途端に難しく感じるでしょう。
1つ1つ整理しながら復習し仕上げていくと、実務レベルの力がついていることを肌で感じていきます。
まだ入ったばかりでくじけそうな方は、コツコツ続けていくのがおすすめです。
プログラミング研修についていけない人はチェック!プログラマーに向いている人の資質
プログラマーに向いている人が持っている素質について紹介します。
身近に活躍しているプログラマーや名前の聞いたことのある有名なエンジニアは、以下の素質や適性を持っています。
後発的に身につけられる力でもあるので、ぜひ参考にしてみましょう。
論理的思考力
論理的思考力は、プログラマーのほとんどの人は持ち合わせています。
というのも、コードを書く以前に、システムをどういう風に作成していこうか、これからどういった機能が必要かと、漏れなくシステムを作成するために必要な事柄を列挙していき、落とし込まなければいけません。
そのため、1つの目的に対してどういう風に進めるのか、作業を細分化する能力が必要です。
プログラマーになるにはただコードを打つだけでなく、開発するためには、なにが必要でなにがいらないのかを頭の中で枝分かれしたロジックを立てて進める論理的思考力が重要となります。
普段から考え事をする際、いろいろ仮説を立てて思考力を鍛えていると自然とできるようになるので、実践してみましょう。
自分で調べ切る検索力
検索力とは、他力で人に頼ることばかりせずに、わからないことはグーグルで調べたり、書籍で理解できるまで読み込んだりする力です。
受け身の人ほど、わからないことを人に聞く傾向があります。
調べてわかるレベルのことを人に聞いても、その場ではなんとかなりますが、自分の身にはついていません。
質問をする際は、調べてわかるレベルのことは聞かないようにし、聞かなければわからないことを上司などに質問するようにしましょう。
没頭する集中力
続いては没頭する集中力です。
プログラマーの仕事はデスクでの作業がほとんどになります。
長時間イスに座ってコードを書き続ける集中力は、プログラマーに必要な素質です。
しかし、矛盾するようですが、人が深い集中をする時間は最大で15分程度と言われており、何10時間も集中しながら黙々と作業を続けるのは好きでなければ難しいことでしょう。
ポモドーロテクニックと呼ばれる短期的に仕事を効率化する手法を用いると、集中力を持続させることができるので、ぜひ試してみてください。
プログラミングの目安は半年!研修についていけなければ別の方法を!
会社の研修でついていけないと悩んでいる方、一生懸命やっているのに半年経っても上手くいかない場合は他の方法を探してみるのもありかもしれません。
できない理由には、上司の教え方が悪かったり、レベルの高い研修であったり、自分の責任ではない可能性もあります。
プログラミングを学ぶ方法は、その会社の研修を受ける以外にもいくつもあります。
別の手段でプログラミングを学びたいという方は以下の方法を参考にしてみてください。
別の会社へ転職する
まず1つは別の会社へ転職することです。
希望を持って就職した会社でも、人間関係で悩んでしまったり、入社前に聞いていた条件と違ったりと、期待とは違った福利厚生に裏切られた気持ちになっている方もいらっしゃるでしょう。
自分が潰れてしまっては元も子もないため、すぐに転職を考えてみてもいいかもしれません。
日本だけでも何100万という会社があります。
その1つにあなたが合わなかっただけであって、他に自分を活かせる会社があるはずなので、思い切ってもう一度会社を探してみるのも悪いことではないでしょう。
プログラミングスクールに通う
プログラミングスクールに通うことも1つの手になります。
今の日本では、プログラミングができるだけで市場価値の高い人材になります。
専門的な指導者の元、プログラミングを学ぶことで、確実にスキルを身に付けることができるでしょう。
費用は少しかかってしまいますが、現在の会社で学べるようなこととは違った実務的な力をつけることができます。
スキルを完璧に身につければ、内定をもらえる場合もあるため、ぜひ検討してみてください。
まとめ:研修についていけなくても自分のペースでプログラミングを学んでいこう!
会社でプログラミングの研修を受けていると、周りの同期たちと自分を比べて辛くなってしまうこともあるでしょう。
プログラミングは、自分のペースで学んで自分で自分を褒めながら進めていくことで挫折せずに済みます。
今会社で悩んでいる方は、人のことは気にせず、マイペースを守って研修を受けましょう。