カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • キャリア
  • キャリアデザイン
  • 医療事務を辞めたいと思ったら〜メンタルやストレス対策と転職のコツ〜

医療事務を辞めたいと思ったら〜メンタルやストレス対策と転職のコツ〜

Avatar photo
Misaki
公開日:2023.05.19
更新日:2023.05.19
キャリアデザイン |
 decoding

医療事務の仕事をしていて、ストレスが多くて辛いと感じたことはありませんか?

医療事務は、患者の健康に関わる仕事であり、正確性や迅速性が求められるため、プレッシャーやストレスが多いと感じる方も少なくありません。

本記事では、医療事務が抱えるストレスの原因、転職を考える前に知っておきたいこと、他の業界で活かせるスキルなどを紹介していきます。

記事のもくじ

  • 医療事務の仕事内容
  • 医療事務を辞めたいと思うことについて
    • 医療事務のストレスの原因
    • 医療事務を1ヶ月で辞める人が多い理由
    • 医療事務に向いていない人の特徴
  • 辞めて良かった!医療事務のメリットとデメリット
    • 医療事務のメリット
    • 医療事務のデメリット
  • 医療事務からの転職で広がる可能性
    • 医療事務の経験をいかせるスキルとは?
    • 医療事務のスキルを活かした転職先とは
  • Kredoオンラインキャンプで医療事務の経験をいかしてIT業界へ
  • まとめ: 医療事務で得たスキルをいかしてキャリアアップができる

医療事務の仕事内容

医療事務の仕事は病院やクリニックでの受付業務から診療内容のシステムへの入力、請求書の作成など多岐にわたります。

医師や看護師が患者の治療をしやすくするために患者の情報を管理します。

問い合わせへの対応や、専用システムへの入力、保険の対応など専門的知識が求められる場面もあります。

また、患者の対応も行うため、接客スキルや、臨機応変に対応できる能力も求められます。

医療事務を辞めたいと思うことについて

医療事務を辞めたいと思うよくある原因は、残業が多い、給料が低い、人間関係などが挙げられます。

また、1ヶ月で辞めてしまうということもよくあるため、その原因と、向いていない人の特徴についても解説します。

  1. 医療事務のストレスの原因
  2. 医療事務を1ヶ月で辞める人が多い理由
  3. 医療事務に向いていない人の特徴

医療事務のストレスの原因

医療機関は、患者の診療や治療に集中するため、事務の業務に時間を割けないことが多く、結果的に治療時間外の医療事務の仕事量が増えてしまいます。

また、病院や診療所は24時間体制で営業しているため、残業が多い傾向となります。

さらに、医療現場では患者や医療従事者とのコミュニケーションが重要であり、人間関係のトラブルが発生することがあります。

例えば、患者や医療従事者との意思疎通がうまくいかず、不満やクレームが発生したり、職場の人間関係がうまくいかなかったりすることが挙げられます。

これらのストレスは、医療事務にとって大きな負担となります。

医療事務を1ヶ月で辞める人が多い理由

医療事務は精密で責任ある業務であり、多くの書類やデータの管理が求められることから、新人は研修期間中でも大量の情報を吸収することが必要です。

そのため、初めは過酷な労働環境に慣れず、負担を感じてしまいます。

また、医療事務は多忙な状況下での業務が多く、残業が多くなることもあるため、プライベートの時間を確保することが難しいと感じる人も少なくありません。

以上のような理由で、医療事務を1ヶ月で辞める人が多くなると言われています。

医療事務に向いていない人の特徴

医療事務は、細かい作業や繰り返しの業務が多く、粘り強さや忍耐力が必要です。

また、患者や医師など様々な人とのやり取りが多いため、コミュニケーション能力も必要です。

さらに、医療現場は急な変更があることが多く、臨機応変な対応が求められます。

これらが苦手な人は、医療事務に向いていない可能性があります。

医療事務を辞めた知人の体験談を紹介します。

知人によると、接客業であるのに事務処理も求められ、時間内に終わらず残業してしまうことが問題になっているようでした。

マルチタスクが苦手でコツコツと一つの作業に集中したい人にも向かないと言っていました。

また、知人は男性でしたが、職場には女性の従業員も多く、人間関係で相談に乗ることも多いようでした。

残業が多く、ストレスを感じてしまう場合は、職場のフォロー体制を確認することが重要です。

また、マルチタスクが厳しい場合は、自分の得意不得意を考慮して、作業に集中できる環境を選ぶことが大切です。

職場によっては人間関係に悩むこともあるため、職場の雰囲気を把握しておくことが必要です。

辞めて良かった!医療事務のメリットとデメリット

医療事務の仕事は辛いけど、すぐに辞めてしまっていいのか。

このまま続けてどんなメリットが得られるのか、事前に知りたい人も多いのではないでしょうか。

医療事務を辞めたい人が次の転職先を考える前に気を付けるべきことは、自分が長期でやりたいことを明確にすることです。

そこで、医療事務を続けていくと得られるメリットと、続けているとストレスになってしまうことについて、それぞれを比較しながらまとめました。

  1. 医療事務のメリット
  2. 医療事務のデメリット

医療事務のメリット

医療事務の仕事にはストレスが多いものの、患者や医療現場のサポートに貢献できるやりがいもあります。

医療事務の経験や資格は、医療業界以外でも活かせる場合があります。

たとえば、公的機関や保険会社、医療機器メーカーなどの関連企業が挙げられます。

また、医療事務は、地域や場所を問わずに活躍することが可能です。

転職する前に、自分のキャリアや将来のビジョンをしっかり考え、次のステップに向けて準備をすることが大切です。

また、最近はAIの発達で、事務職は代替されていくという話を聞く人も多いかもしれません。

医療事務は単なるデータ入力や書類整理だけでなく、医療現場で必要な情報を正確に伝達し、患者と医療スタッフの円滑なコミュニケーションを支援する役割があります。

また、医療現場は常に変化していくため、柔軟な対応力や判断力が求められます。

AIが進化し業務の一部を代替する一方で、人間の判断力やコミュニケーションスキルが必要な業務は今後も残るでしょう。

医療事務のデメリット

医療事務を続けることでデメリットになることを紹介していきます。

例えば、長期間同じ業務を続けることで、スキルアップができず、転職やキャリアアップが難しくなることがあります。

さらに、医療事務は医療現場と関わる仕事であるため、職務上のミスやトラブルが発生した場合には重大な責任を負うことになるでしょう。

そのため、精神的な負担も大きく、ストレスが増してしまうことも少なくありません。

これらのデメリットを考え、自分に合った職種を見つけることが大切です。

医療事務からの転職で広がる可能性

医療事務を経験して得たスキルは、サービス業界や医療業界だけでなく、オフィスワークや行政関係などでも即戦力となります。

また、長期目線でキャリアを積んでいきたい場合には、文書管理やプロジェクトマネジメント、コミュニケーション能力などのスキルを要するマネジャーやリーダー職なども視野に入れて転職を考えることができます。

  1. 医療事務の経験をいかせるスキルとは?
  2. 医療事務のスキルを活かした転職先とは

医療事務の経験をいかせるスキルとは?

医療事務の経験で身につくスキルを紹介していきます。

文書管理能力:病院における文書の作成、受け取り、保管、検索などのスキル

コミュニケーション能力:患者や医師、看護師、その他のスタッフと円滑にコミュニケーションをとるためのスキル

医療知識:医療用語や病名、治療法などの基礎的な医療知識が身につきます。

業務プロセスの理解:病院における業務プロセスを理解するためのスキル

システム操作能力:電子カルテや医療会計システムなどの医療機関で使用されるシステムの操作スキル

医療事務のスキルを活かした転職先とは

医療事務からの転職を考える際に、同業界での可能性が高い職種には、医療事務管理者や医療機関の受付・事務職などがあります。

これらの職種では、医療業界における知識や経験を生かしながら、管理職やより高度な事務作業に携わることが可能です。

一方、異業種での転職先としては、IT業界や公共機関、企業の事務職などがあります。

医療事務で身につけた文書作成やデータ入力、システム操作などのスキルを生かして、新しい業界や職種に挑戦することができます。

特に、IT業界では、医療分野におけるシステム開発や情報管理などに関わる職種があり、企業によっては医療事務の経験が重宝されます。

Kredoオンラインキャンプで医療事務の経験をいかしてIT業界へ

医療事務の経験をいかしてIT業界に転職する場合、プログラミングやWebデザインのスキルを学ぶことで、より多くの求人にアプローチできるようになります。

医療業界においても、医療ソフトウェアを扱うことがあり、ITの知識が必要になる場合もあります。

医療事務の仕事を経験すると、パソコンスキルやコミュニケーションスキルがつき、これらのスキルは、IT業界でも大いに活かせます。

さらに、プログラマーやWebデザイナーとして働く場合は、医療業界での経験があることは、その分野に精通しているという強みになります。

医療事務からIT業界への転職を考えている方におすすめなのが、Kredoオンラインキャンプです。

Kredoオンラインキャンプは、フィリピン人講師により英語でプログラミングを学べるオンラインスクールです。

少人数制での授業を提供しており、初心者でもわかりやすくプログラミングやWebデザインを学べます。

さらに、就職までのサポートや在校生・卒業生みんなが所属できるコミュニティもあります。

英語とプログラミングのスキルを同時に得られるので、卒業後は海外など場所を問わずに活躍できる選択肢が広がります。

医療事務の経験をいかしてIT業界という新たなキャリアを目指すことも選択肢に入れてみてください。

Kredo公式サイトをみる

Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語初心者向け〜
Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語初心者向け〜
2023-04-20

まとめ: 医療事務で得たスキルをいかしてキャリアアップができる

医療事務を辞めるかどうかの判断には、自分がコントロールできることとできないことを見極めることが重要です。

例えば、自分自身のスキルアップや学びを積極的に進めることはコントロールできる部分です。

一方で、職場の人間関係や業界の特徴は自分ではコントロールできない部分です。

また、自分が目指したいキャリアによっても判断が異なります。

医療業界に残りたい場合は、医療事務という職種を続けることも選択肢の1つです。

もし他の業界や職種に興味がある場合は、転職やスキルアップを検討してみましょう。

自分がコントロールできることをいかして、自分の目指すキャリアや人生の方向性を考えてみてください。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
Misaki

マレーシア在住。現地採用で外資系企業に所属しながら、フリーランスでライターやオンラインサロンの運営に携わる。 マレーシア以外にはオーストラリアでの滞在を1年経験し、ウェイトレスやベビーシッターの仕事をして英語力を鍛え、TOEICスコアを300 アップして帰国した経験あり。

関連記事

  •  decoding
    キャリアデザイン

    テレワークで地方移住!相乗効果や成功させるステップを解説

    2025.02.23
  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事ができない人の特徴21選

  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事がつらい、逃げたいと思った時の乗り越え方

    2025.01.06
  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事に行きたくない時は乗り切る?休む?それぞれのメリット・デメリットと対処法を解説

    2023.08.16
新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
Kredoのサービス
セブ島で学びたい方はこちら KredoIT留学
自宅で学びたい方はこちら Kredoオンラインキャンプ
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求