カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • プログラミング
  • Web・プログラミング(学習)
  • Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語中級者・上級者向け〜

Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義〜英語中級者・上級者向け〜

Avatar photo
さおり
公開日:2023.04.20
更新日:2023.04.20
Web・プログラミング(学習) |
 decoding

・自由な働き方をしたい
・年収を上げたい
・教養としてスキルをもっておきたい
・以前身につけた英語力に磨きをかけながら、プログラミングも学びたい

Kredoオンラインキャンプの受講でこれらすべてを目指せます。

その理由はKredoは1日3時間以上、毎日の生レッスンで英語でプログラミングを学べるからです。

ではなぜ英語でプログラミングを学ぶ必要があるのでしょうか。

なぜKredoオンラインキャンプがいいのでしょうか。

本記事ではKredo卒業生である私が「Kredoオンラインキャンプで英語でプログラミングを学ぶ意義」について解説します。

受講時の大変なことも含めて、経験したことをすべてお伝えします。

記事のもくじ

  • Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義:スキルが確実に身につく
    • 強制力のあるオンライン生レッスン
    • 「説明→演習→実践」のカリキュラム構成
    • 月ごとに先生とクラスが変わる
    • ポートフォリオをつくれる
    • レッスンの録画がその日のうちにアップロードされる
    • 学習動画で予習、復習ができる
  • Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義:もってる英語力を活かせる
    • コードの意味を理解しながら学べる
    • エラーコードを理解できるようになる
    • IT用語の正しい発音、言い方を知れる
    • 確実に語彙力アップする
    • 英語でのプレゼン力や総合的な会話力を高められる
    • 仕事の幅を広げられる
  • Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ大変なところ
    • 宿題が多い
    • 伝えたいことをうまく伝えられないことがある
    • 英語表記のエディタ操作に苦労する
    • 英語での作品発表会
  • Kredoオンラインキャンプと他社との比較、メリット紹介
    • レッスン量の多さが断トツ
    • コスパがいい
    • 就職支援、他サービスも充実
    • 自宅で留学経験ができる
    • 在校生、卒業生が所属するコミュニティがある
  • まとめ:Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義は大きい

Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義:スキルが確実に身につく

Kredoオンラインキャンプなら、プログラミングスキルを確実に身につけられます。

その理由は6つあります。

  1. 強制力のあるオンライン生レッスン
  2. 「説明→演習→実践」のカリキュラム構成
  3. 月ごとに先生とクラスが変わる
  4. オリジナル作品とポートフォリオをつくれる
  5. レッスンの録画がその日のうちにアップロードされる
  6. 学習動画で予習、復習ができる

強制力のあるオンライン生レッスン

Kredoオンラインキャンプのレッスンは時間固定のオンライン生レッスンです。

決まった時間での受講を強制されることで学習が習慣化し、最後まで怠けずに続けられます。

毎回レッスンの終わりに次の日にやることを明確に示してくれること、クラスメイトがいることもやる気が高まる要素となります。

「説明→演習→実践」のカリキュラム構成

単元ごとのレッスンの流れは「説明→演習→実践」となっていてとてもわかりやすいです。

説明:スライドを使ってそこに書き込みながら説明をしてくれます。
演習:先生と一緒にコードを書いて理解を深めます。
実践:課題が出され、自分でコードを書いて仕上げます。

これを単元ごとに繰り返すので、1つひとつの知識がしっかり身につきます。

月ごとに先生とクラスが変わる

1か月ごとに先生とクラスメイトが変わります。(※クラスによっては変わらない場合もあります)

なのでマンネリ化せず、毎月気持ちを切り替えて学べます。

よく使うショートカットキーやコードの表現など各先生からいろんな操作方法を教えてもらえるので、幅広い知識を得られます。

ポートフォリオをつくれる

コースの最後にはポートフォリオをつくります。

私の時は全部で3つのWebページをつくりました。(2021年時点)

1から自分でつくるのは難しいですが、いつでも先生に質問できるので「こうしたい」と思ったデザインや機能を入れることができ、力がつきます。

最後には転職活動の際に使えるポートフォリオをつくります。

先生がそばにいる環境でポートフォリオをつくれることでスキルアップでき、形としての自分の成果を残せますね。

レッスンの録画がその日のうちにアップロードされる

毎日その日のレッスンの録画がアップロードされるので、それを観て復習でき、レッスン内容を確実に自分のものにできます。

レッスン中はコードを書いたりノートにメモしたりするのに必死でいまいち理解できなかったということも出てきます。

そういう場合でも安心です。

後で落ち着いて録画を観たら案外簡単にわかるということがよくあるので、復習はとても大事ですよ。

学習動画で予習、復習ができる

「Kredo Learning」という独自の学習システムがあります。

ここには自習用の学習コンテンツ(ショート動画)が入っているので、予習や復習に活用できます。

よりレッスンの理解を深められます。

Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義:もってる英語力を活かせる

英語中級者・上級者が英語でプログラミングを学ぶ意義は6つあります。

  1. コードの意味を理解しながら学べる
  2. エラーコードを理解できるようになる
  3. IT用語の正しい発音を知れる
  4. 確実に語彙力アップする
  5. 英語でのプレゼン力や総合的な会話力を高められる
  6. 仕事の幅を広げられる

コードの意味を理解しながら学べる

プログラミングコードは英語でできており「英単語の意味=プログラムの動きの意味」になっていることが多いです。

英語で説明されると、英単語とコードの意味が自然に結びつき、なぜこういう動きになるのかを理解しやすくなります。

すでに英語力があれば日本語で学ぶより早く理解できる上、丸暗記ではない真の理解ができるのです。

また、コードの意味を理解するために英単語の意味を調べるくせがつくので、卒業後の自主学習もやりやすくなります。

エラーコードを理解できるようになる

エラーコードもすべて英語表記されるので、エラーを解消するためにはこの英文を理解しなければなりません。

英語中級者・上級者であればすでに理解する力をもっている人も多いと思いますが、よく使われるプログラミング独特な表現に慣れることで、より早く正確に理解できるようになります。

毎回先生と確認しながらリーディング力を高められます。

IT用語の正しい発音、言い方を知れる

日本語で使われるカタカナのIT用語ってたくさんありますよね。

でもその用語は英語の発音、言い方とは違っていることがあります。

例
・日本語:プロフィール → 英語:プロファイル
・日本語:アンダーバー → 英語:アンダースコア
・日本語:(WordPressの)テーマ → 英語:スィーム

英語でプログラミングを学べば、このような日本語と英語の発音、言い方の違いに気づけます。

確実に語彙力アップする

レッスンの中で先生が繰り返し口にする単語がたくさんあるので、自然に語彙力がアップします。

中級者・上級者でも普通に英語を勉強する中で出会わなかった単語にも出会えるでしょう。

IT用語として使われる単語は日常会話でも使えるものが多いので、語彙力アップで会話の幅が広がりますよ。

英語でのプレゼン力や総合的な会話力を高められる

レッスンでオリジナル作品が完成したら発表会を行います。

そこで自分の作品をアピールするプレゼン力を鍛えられます。

レッスン中にも質問したり、自分の考えを述べたりする機会が多くあるので、プログラミングの話題をとおして今まで使ったことがなかった用語を使いながら総合的な会話力を高められます。

仕事の幅を広げられる

もっている英語力を活かしてプログラミングに関する会話もできるようになったら、英語力が必要なエンジニア職に就けます。

近年外国人エンジニアがいて公用語が英語の企業、海外に支社をもつ企業が増えてきています。

また日本の企業と海外のエンジニアの橋渡しをするブリッジSEも需要があります。

もちろん海外就職の道も開けます。

プログラミングスキルがあり英語も堪能な人はまだまだ少ないので「プログラミング×英語」のスキルを得たら希少価値の高い人材になれ、仕事の幅を広げられます。

高収入も目指せますね。

Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ大変なところ

毎日のオンライン生レッスンによりプログラミングスキルが確実に身につきますが、大変だなと感じることがあります。

  1. 宿題が多い
  2. 伝えたいことをうまく伝えられないことがある
  3. 英語表記のエディタ操作に苦労する
  4. 英語での作品発表会

「楽しい」だけではなく大変な面もあることを理解し、覚悟して学習をはじめましょう。

宿題が多い

先生によりますが、宿題が出ることが多いです。

しかも宿題をやらなければ次の日のレッスンが進まないので強制力強めです。

わからない時はレッスンの録画を観ながらやるため、けっこう時間がかかります。

また、オリジナル作品をつくった時にはレッスン時間内では仕上がらず、休日に進めることもありました。

このように毎日やることが多くきつい時期もありますが、その分スキルが身につくので宿題への取り組みは大事にしたいですね。

伝えたいことをうまく伝えられないことがある

自分が実装したいことを伝える時など、細かいニュアンスが伝えられなくてもどかしくなることがあります。

しかし、そんな時は表現を変えながら何度もトライするので、伝わらないと思った時こそ成長できます。

万が一解決できない困りごとや不満が出てきたら日本人スタッフに相談できるので、遠慮なく相談してください。

英語表記のエディタ操作に苦労する

Photoshop、VSCode、WordPressといったエディタは英語表記に設定するので、正直わかりづらく、操作を覚えにくいです。

先生の画面と見比べながら操作できる時はいいですが、自分で課題に取り組む時には苦労が多いので、先生に「設定を日本語に変えたい」と申告したら、きちんと変え方を教えてくれました。

英語表記でわかりやすいと感じる人は英語表記でのエディタ操作も勉強になっていいかもしれませんね。

英語での作品発表会

オリジナル作品をつくったら他クラスと合同で発表会をします。(2022年9月現在は、Webデザインコースの受講者のみ任意実施)

もちろん英語での発表です。

多くの生徒がいる中でフリートーク力を試されるのでとても緊張します。

なのでどうしてこの色づかいにしたのか、この機能は何のためにつけたのかなどの理由も話せるように準備しておくといいでしょう。

Kredoオンラインキャンプと他社との比較、メリット紹介

他のプログラミングスクールと比較してみました。

他社とは違ったKredoのメリットを紹介します。

  1. レッスン量の多さが断トツ
  2. コスパがいい
  3. 就職支援、他サービスも充実
  4. 自宅で留学経験ができる
  5. 在校生、卒業生が所属するコミュニティがある

レッスン量の多さが断トツ

他のプログラミングスクールはスライドを見ながら自習をして、わからないことはビデオ通話やチャットで質問するというレッスン形態が多いです。

Kredoオンラインキャンプのように生レッスンを聞いて先生とやり取りしながらスキルを得るというレッスン形態を取っているところはほとんどありません。

毎時間集中して効率的に学べることで成長を実感できるので、Kredoのレッスン量の多さは挫折しない要素になっています。

コスパがいい

支払う授業料は高く感じるかもしれませんが、レッスン時間、サービス内容を考えるとすごくお得です。

多くの情報を得られて、スキルが確実に身につく環境がそろってこの料金というのはコスパ最高です。

就職支援、他サービスも充実

就職支援のプロであるエージェントと提携しており、独自に海外就職の情報ももっているので、個々の進路に合ったサポートを受けられます。

また「Kredo Learning」という独自システムでのレッスン録画、学習動画、Slackでの質問といった学習をサポートするサービスも充実しています。

自宅で留学経験ができる

国内のプログラミングスクールはプログラミングを学ぶだけの場所ですが、Kredoオンラインキャンプは「留学」の要素もあわせもちます。

自宅にいながら英語漬けになりセブ島留学の擬似経験ができるのは他社との大きな違いです。

留学やワーキングホリデーの準備としても活用いただけます。

在校生、卒業生が所属するコミュニティがある

入会後から卒業後までずっと所属できるコミュニティがあるのはKredoオンラインキャンプならではです。

・月に1回のオンライン交流会(レッスン、学習方法、キャリアなどの情報交換)
・オフライン交流会
・講師を招いてのキャリアセミナー
・セブ島の先生を招いてのオンライン英語飲み会

など様々なイベントがあります。

英語×プログラミングを軸に学習している仲間と、卒業後もずっとつながれるので心強いですよね。

生徒主体のイベントも企画しており、生徒の「こんなことやってみたい」が叶うコミュニティでもあります。

まとめ:Kredoオンラインキャンプでプログラミングを英語で学ぶ意義は大きい

Kredoオンラインキャンプのレッスンは密度が濃くハードだからこそ、しっかり決断して時間を注げば、3ヶ月後成長した自分になれます。

プログラミングを英語で学ぶ意義はとても大きいです。

Kredoオンラインキャンプでスキルを身につけ、新しいキャリアをきづきましょう!

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
さおり

小学校教員、特別支援学校教員を経て、退職後半年間フィジー留学。帰国後Kredoオンラインキャンプを3か月受講したのち、未経験でIT企業へ転職。現在はフリーランスでWebディレクターなどをしながら、Webデザインと英語を勉強中。個人でブログ運営。食べることが大好き♪

関連記事

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    何から始める?プログラミングの勉強の順番を現役エンジニアが解説

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    0からはじめる!プログラミング初心者におすすめの学習方法

  • 【2020年版】Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!
    Web・プログラミング(学習)

    Ruby on Railsの習得度別おすすめ学習本10選!

  •  decoding
    Web・プログラミング(学習)

    プログラミング初学者におすすめのスクール・サイト・参考書

新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
サービス内容
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求