一般的に管理職といえば、出世している人の代名詞的な存在です。
働くにあたってのゴールとして、管理職を目指す人も多いでしょう。
それぐらい、管理職は重要なステータスといえますが、管理職を辞めたいと考える人も一定数見られます。
今回は管理職になってから辞めたいと考える理由、その時にやるべきことなどを解説します。
記事のもくじ
管理職を辞めたいと考える5つの理由
管理職まで成り上がってから辞めたいと考える人は、概ね同じような理由を持っています。
具体的な理由を紹介すると以下のとおりです。
イメージとのギャップ
自分がイメージした管理職と実際の仕事内容にギャップがあり、辞めたいと感じる人がいます。
言い方を変えると、管理職に期待しすぎていたことで、現状に耐えられなくなるのです。
例えば「管理職といえば自由に働ける」という考えがあるでしょう。
法律を踏まえると、自由に働けなければ管理職ではありません。
ただ、実態としては業務を円滑に遂行するため、他の従業員と同様に働くことが求められます。
同じ時間帯に働かなければ、会議などを実施できないのです。
思ったほど自由に働けず、ギャップから辞めたいと感じてしまいます。
これは一例ですが、イメージと実際には様々な差があり、ギャップが大きいことで辞めたいと考えるのです。
責任が重大
管理職になると、業績目標が課されるなど一定の責任を負わなければなりません。
責任を果たさなければ、報酬が下がってしまったり懲戒を受けたりすることになります。
業績だけではなく、部下がコンプライアンス違反しないように監視するなど、責任範囲は多岐に渡るでしょう。
このような重大な責任に嫌気がさし、辞めたいと考えるケースが多くあります。
特に、責任の重さと収入が釣り合っていない場合は、より辞めたいと考えてしまうのです。
収入が少ない
管理職は責任があり、業務範囲も広がってしまうポジションです。
そのため、仕事内容を評価するという観点でも、一般的に収入が高く設定されます。
ただ、企業によっては責任は重大でありながら、一般社員と収入の差がありません。
このような状況では、管理職としてのモチベーションが下がってしまい、辞めたいと感じるようになるのです。
もちろん、収入と業務内容のバランスは個人の主観であり、客観的には収入が高いケースはあるでしょう。
ただ、自分自身が満足できない限りは、管理職を辞めたいと考える原因となってしまいます。
無駄な業務が多い
管理職になり部下が増えると、各種管理業務が発生してしまいます。
これが効率化されていないと、無駄な業務が増えてしまい、辞めたくなる原因となるのです。
例えば、業績についてドキュメントにまとめ、紙で上層部に提出することが挙げられます。
システム化されていれば無駄は少ないですが、印刷化しなければならない点で無駄が生じ、嫌気がさしてしまうのです。
このような問題は、管理職に限らず全体的なものですが、影響を受けやすい管理職は辞めたいと感じます。
目上の人間との板挟み
中間管理職の場合は、部下と上長の両方から板挟み状態になってしまいます。
どちらの意見も聞き入れる必要があり、板挟みになることが大きな負担になるのです。
結果、辞めたいとの結論に至りかねません。
ただ、管理職として出世するためには上長の意見を取り入れる必要があるなど、やむを得ない部分もあるでしょう。
管理職を辞めたいと感じる時に意識したい3つのこと
管理職まで上り詰めたのであれば、そのまま働く選択肢も十分にあるでしょう。
辞めたいと感じるならば、以下の点を意識しなければなりません。
今後の収入
ある程度まとまった収入を得ているならば、今後の収入について考えてみましょう。
仕事を辞めてしまうことは簡単ですが、同じだけの収入を得ることは難しいかもしれません。
転職した場合、収入が下がってしまう可能性もあるため、非常に重要な部分です。
収入が下がってしまうと、今と同様の水準は担保できない可能性が高まります。
人によっては、これが大きな負担になってしまうでしょう。
現在の仕事内容
現時点での業務がどのようなものであるか思い返してみましょう。
一般社員とは違い、管理職ならではの業務であるかどうかが重要です。
そのような業務が無いならば、体裁だけの管理職といわざるを得ません。
会社の都合で管理職にされただけであり、辞めたいと考えることも無理はないでしょう。
逆に、管理職として十分な仕事を任されているならば、会社からは信頼されてると考えられます。
それでも不満があるかどうかは、念のために思い返してみるべきです。
部下の状況
自分が仕事を辞めてしまった場合、部下がどうなるかについても考えておきましょう。
例えば、新しい管理職が自分の代わりに就き、状況がどのように変化するのか考えてみるのです。
時には、自分が辞めることで部下が新しく管理職に就き、キャリアを生み出すきっかけになるかもしれません。
また、自分が辞めてしまうことで無能な管理職が異動してきてしまい、状況が悪化してしまうこともあるでしょう。
もちろん、どのような人事配置になるかは、辞めてみなければ明らかにならない部分があります。
とはいえ、ある程度は予想できる部分もあると思われるため、事前に考えてみましょう。
ただ、注意点として情を掛けすぎると判断がブレてしまうため、最終的には冷酷でも自分を大切にしなければなりません。
管理職を辞めたい人におすすめする4つの行動
現時点で管理職を辞めたい人は、何をすれば良いのかイメージできていないこともあるでしょう。
やってもらいたいことはいくつも考えられるため、代表的な行動を紹介します。
部下の育成
最初に自分の代わりとなる部下を育成できるか考えてみましょう。
管理職になるだけのスキルがあったならば、基本的な業務はこなせると考えられます。
辞めてからも円滑に進むように、可能な限り部下の育成に励んでみましょう。
基本的には、会社に迷惑をかけないようにする行動ですが、育成の過程で考え方が変化するかもしれません。
部下の成長を見守っていると、自分のやる気が復活することもあるでしょう。
無理に同じ環境で働き続ける必要はありませんが、何かしら気持ちの変化があった際は、それを尊重することもおすすめです。
スキルアップ
次のステージに向けて、自分自身のスキルアップに励まなければなりません。
管理職を辞めて新しい仕事に就くならば、今までとは異なるスキルが求められる可能性があります。
もちろん、同じ業界で活躍する場合は、習得したスキルを生かして活躍することができるでしょう。
例えば、業界独自の用語や考え方があるならば、そのような知識を得た状態ではじめて即戦力として活躍可能です。
違う業界で活躍するとなると、管理職まで上り詰めていても、スキルがそのまま役立たないかもしれません。
部分的に役立つことはあると思われますが、転職する先で求められるスキルに合致するように、スキルアップすることが求められます。
ワークライフバランスの強化
管理職として働いていると、業務量が多く仕事ばかりになりがちです。
ただ、仕事だけを続けていると「辞めたい」と考える原因となってしまうため、ワークライフバランスを強化しましょう。
仕事をこなすことも大切ですが、適度に休息を取ったり家族と過ごしたりすることも非常に重要です。
もし、このような時間すら取れないような環境なのであれば、早々に離脱した方が良いかもしれません。
ワークライフバランスが悪化すると、精神的な負担が増えてしまい、病んでしまう可能性があります。
このような状況に陥っては、管理職を辞めて新しい仕事を探すことも難しくなるため、早々に見切ってしまうことが重要です。
転職
十分に条件が整っているならば、思い切って転職してしまうこともおすすめします。
管理職としての経験があれば、積極的に採用してくれる企業も多いはずです。
また、管理職に成り上がるまでの過程で自分の強みなどを理解しているはずであり、転職活動に必要な準備も最小限になるでしょう。
日頃の業務が多いならば、働きながら転職活動を進めることは、大きな負担になりかねません。
できるだけ計画的に準備を進め、面接など時間の拘束される活動については、短時間で終わらせられるように考えましょう。
管理職を辞める場合の働き方
管理職を辞めるならば、新しい働き方を考えなければなりません。
基本的には、管理職以外の働き方を選ぶことになるため、これらの働き方について解説します。
一般社員
一般的に管理職を辞めるならば、一般社員として雇用されるように転職します。
平社員ではなく、管理職の手前など比較的高いポジションで採用されることもあるでしょう。
これは転職活動の進め方によっても左右される部分です。
一般社員は管理職になる前に経験しているはずであり、特段新しいものではないと考えられます。
転職して会社こそ変わるものの、管理職以前の働き方に戻るとイメージして差し支えありません。
専門職
一般社員ではなく、専門的なスキルが求められる専門職として働く選択肢もあります。
例えば、業界の深い知識が必要なコンサルタントや士業系の仕事などが専門職です。
管理職として働いた経験があると、一般社員よりも多くの経験を持ち、多くのナレッジを有しているでしょう。
これらは専門職として働く際に役立つものであるため、一般社員ではなく専門職を選ぶこともおすすめします。
しかも、専門職は一般社員よりも収入が高くなる傾向にあり、管理職を辞めても同様の水準で生活できるかもしれません。
フリーランス
雇用されて働くのではなく、フリーランスとして働くことを考えても良いでしょう。
管理職として働けるだけのスキルがあれば、フリーランスとして働いても活躍できるはずです。
また、管理職時代に様々な人脈を構築しているならば、それらを生かして仕事を獲得できるかもしれません。
フリーランスは、仕事をもらう部分が課題になりやすいですが、管理職の経験があれば大きなアドバンテージとなるのです。
雇用されることを辞めたいと思っているならば、思い切ってフリーランスへ進むことも考えてみましょう。
状況を変えるなら仕事を選べるIT業界がおすすめ
現状を変えたいと考えているならば、思い切ってIT業界へ飛び込んでみてはいかがでしょうか。
続いては、未経験からでもプログラミングスキルを習得できるKredoオンラインキャンプを紹介します。
何歳からでもプログラミングを学べる
Kredoオンラインキャンプは何歳からでも英語×プログラミングを習得できるオンラインスクールです。
未経験者が8割を超え、年を重ねていてもプログラミングを習得できる環境が整っています。
管理職で年齢を重ねていると「今からプログラミングを習得できるのか」と気になるかもしれませんが、Kredoならば心配はありません。
また、プログラミングを効率よく習得するために、密度の濃いカリキュラムが用意されています。
学習の繰り返しで負担はかかってしまいますが、短期間でスキルアップできることが特徴です。
管理職に就き、ハードな仕事も乗り越えられたならば、問題なく対応できるでしょう。
英語のスキルも高めて貴重性の高い人材へ
プログラミングスクールではありますが、授業や質問などは全て英語で実施されます。
これからの時代は英語力が重要となるため、英語力を高められたらキャリアの選択肢が広がります。
近年は管理職でも英語のスキルが求められているため、すでに学習していればその語学力を活かせます。
また、Kredoに通う生徒は8割程度が英語の初級者で、多くの人がマンツーマンの英語レッスンで英語力を高めてから、プログラミングの授業を受講しています。
まとめ:管理職を辞めるならばIT業界へ飛び込んでみよう
管理職として働いた経験があれば、その時のスキルやナレッジは幅広い仕事に活かせるでしょう。
例えば、IT業界に管理職の経験を持ち込めば、今まで働いてきた業界を相手に仕事ができます。
もし、この機会に管理職からIT業界に飛び込みたいと考えるならば、一度Kredoの無料カウンセリングへお越しください。