HSPは「Highly Sensitive Person」の頭文字を取ったもので、とても繊細な気質を持つ人を指します。
何かしらの病名だと思われることは多いですが、HSPという病気があるわけではなく、物事に過敏な人を指す言葉なのです。
HSPの人は精神的な負担をかかえやすいことがあるため、今回はHSPにも向いてる仕事を8つピックアップしてご紹介します。
記事のもくじ
HSPに向いている8つの仕事
HSPに向いてる仕事は以下のとおり8つあるため、それぞれについて具体的に説明します。
事務
定常的な業務が中心となりイレギュラーが発生しにくいことから、事務系の仕事全般がおすすめです。
社内で従業員からの依頼に対応する一般事務から営業のサポートとなる営業事務など、いくつもの選択肢が考えられます。
また、座って集中しながら対応できる仕事が中心であるため、HSPでも精神的な負担なく働きやすい仕事です。
ただ、事務職は頻繁に募集するポジションではないため、自分が希望する会社でピンポイントに求人が出ているとは限らないでしょう。
経理
経理も事務の一部と考えられますが、特に数値計算などを取り扱う部署を指します。
一般事務などと比較すると会計系の専門知識が必要となるため、何かしらの知識を活かしたいHSPにおすすめです。
上記の事務と同様に経理も座って集中しながら業務に臨めるため、精神的な負担はかかりにくいと思われます。
また、経理のような会社の中心となるポジションで働くことで、HSPのような繊細な心を持っていても、負担ではなくやりがいを感じやすいでしょう。
家事代行
家事代行は、依頼された方の自宅を訪問して掃除や洗濯、料理などの家事を代理でおこなう仕事です。
依頼内容に応じて作業は異なりますが、指定された家事を自分のペースで進められるためHSPでも取り組みやすい仕事に分類されます。
また、「家事」である以上は特殊な業務になるケースが限られていて、日頃から家事が好きである人や得意である人は活躍しやすいでしょう。
加えて、家事代行を募集している人は意外にも多く、仕事を見つけやすいとの観点でも魅力的です。
カメラマン
自分らしい表現ができる仕事としてHSPに向いてる仕事にはカメラマンがあります。
カメラマンの働き方はいくつもありますが、風景などの撮影をする仕事であるとHSPでも働きやすいでしょう。
人物を撮影するカメラマンになってしまうと、どうしても人との交流が増えてしまい、「思うような写真が取れない」ということがストレスになってしまいます。
風景を中心としたカメラマンならばこのような状態に陥る可能性が少なく、HSPでも活躍しやすいのです。
整体師・鍼灸師
HSPでも人と関わることを得意としているならば、整体師や鍼灸師などの選択肢も考えられます。
例えば、整体師は患者の表情や声などの情報から「どこを刺激すべきか」を判断しなければなりません。
このときに、人の様子に細かく気づけるタイプのHSPであるといち早く状況を察知できて、適切な施術が実現できます。
整体師や鍼灸師はHSPの特徴を活かせる仕事ではありますが、仕事につくためには資格が求められます。
そのため、もし整体師や鍼灸師を目指すのであれば、資格の取得方法などを理解するようにしましょう。
動画編集
HSPである自分の感性や芸術性を活かして仕事をしたいならば動画編集がおすすめです。
YouTubeやTikTokなど動画配信サービスの需要が非常に高まっていることで、動画編集の仕事も一定の需要があります。
作業内容は働き方によって異なりますが、音声の編集や効果音の付与、テロップの挿入などが中心です。
Webライター
WebライターはWebメディア向けの文章を書く仕事で、自分のペースで進められる仕事の代表例に分類されます。
基本的にはテーマや骨格についてクライアントと合意しておけば、期日までに文章を完成させるだけです。
文章作成では誤字脱字に気をつけるなど、HSPの特徴を活かした働き方ができるため、細かな部分に気づける人におすすめです。
エンジニア・プログラマ
エンジニアやプログラマはシステムを開発したり運用したりする仕事で、細かい作業が求められる仕事です。
現在はIT業界の人員が足りていないため、エンジニアやプログラマの求人は多く、HSPでも活躍しやすい求人も多く見られます。
エンジニアやプログラマは「開発や構築する立場かどうか」によって求められるスキルが大きく異なることが特徴です。
HSPに向いてるのは開発や構築であり、繊細さを活かして丁寧な仕事ができるでしょう。
HSPに向いてる仕事を探す5つのポイント
HSPに向いてる仕事を探す際にはポイントがあるため、それらについても解説します。
ノルマや売上目標はないか
HSPはノルマや売上目標がない仕事を選択するようにしましょう。
これら数値的な目標のある仕事に就いてしまうと、成績が芳しくない場合に精神的に追い詰められてしまいます。
仕事である以上、ある程度は数値的な目標が設定されてしまうことはやむを得ません。
ただ、営業職のように数値が絶対視されるような仕事は負担がかかりやすいため避けるべきです。
極端にスピードが求められないか
極端にスピードが求められる仕事は避けるようにしましょう。
HSPで細かな部分が気になる人は、スピード感のある仕事に対応しにくいかもしれません。
また、無理やりこのようなスピードに合わせようとすると、精神的な負担がかかる可能性があります。
スピードは求められず、自分のペースで進められる仕事を選択すべきです。
不特定多数と仕事をしないか
不特定多数とやり取りする仕事は避けた方が良いでしょう。
他人とのやり取りは精神的に疲れやすい作業であるため、HSPならばより疲れてしまう可能性があります。
毎日、違う人と接しなければならない仕事は、接触のたびに少しずつ疲れてしまうかもしれません。
自分の興味を持てる仕事であるか
HSPは細かな部分が気になりやすいため、自分の興味を持てる仕事を選択すべきです。
興味を持てない仕事で細かい部分が気になると、精神的に疲れやすくなります。
ただ、細かな部分に細心の注意を払えるというのは、HSPの強みです。
そのため、細かい仕事が向いていないというわけではなく、そのような性格を活かすために、自分が興味ある分野を選択しましょう。
自己分析して強みを活かせるか
どのような人でも同じですが、自己分析して自分の強みを活かすべきです。
HSPであることを自覚した結果、自己分析に力を入れない人が見受けられますが、仕事を選ぶ際に自己分析が求められます。
自己分析すれば、自分にどのような仕事が適しているかわかるはずです。
例えば、細かい作業が得意な人・論理的に深く考えることが得意な人などがいるでしょう。
そのような自分の強みとなる部分を把握して、その強みを活かせるような仕事を選択することが理想です。
HSPが自分に向いてる仕事を探す流れ
HSPが自分に適した仕事を探す流れは以下のとおりです。
1.自分について分析する
上記でも説明したとおり、まずは自分について分析してみましょう。
この分析結果が自分に適した仕事を見つけ出すための基本情報となります。
方法はいくつもありますが、おすすめしたいのは転職サイトや求人サイトのツールを利用することです。
このようなツールを利用して自己分析すれば、自分ひとりで悩むよりもスムーズに結果が得られます。
特にHSPは細かな部分が気になってしまい、自分一人では自己分析が進まない可能性があります。
ツールを利用すれば質問に答える形で分析できるため、HSPでも効率良く分析できるのです。
2.働く条件について考える
続いては働く条件について考えてみましょう。
いくつかの観点がありますが例えば以下のとおりです。
- 雇用形態:フルタイム・時短・フリーランス
- 勤務先:大手企業・中小企業・少人数
- 交通手段:徒歩・電車・自動車
これらは一例であり、自分が重要視する労働条件を考えなければなりません。
この部分を深く考えずに仕事を選んでしまうと、仕事を始めてからHSPの特性が出てしまい、働きづらくなる可能性があります。
3.自分に向いている職種・仕事を選ぶ
どのような仕事をしたいのか条件の洗い出しが完了すれば、自分に向いている職種や職業を探しましょう。
上記でHSPにどのような仕事が適しているのか説明したため、それらを中心に探してみることをおすすめします。
このときに重要なのは、仕事探しに時間をかけることです。
吟味せずに仕事を選んでしまうと、HSPに向いてない仕事で、苦労することになりかねません。
HSPは全員が同じ状態ではないため、人によって適した仕事が異なっています。
はじめは複数の候補を持つようにして、それから最終的に決定する流れが良いでしょう。
4.向いている仕事の中でも特に適したものを探す
どのような仕事に就きたいかが決まれば、後は具体的な求人探しが必要です。
自分がやりたい仕事でも、働き方や職場によって向いてるかどうかは大きく異なります。
HSPに限らず、人には向いている環境と向いていない環境があるため、向いてる環境を見つけ出すことが重要です。
自分に向いてる環境かを知るためには、口コミサイトや転職エージェントを利用するとよいでしょう。
一部、信憑性に欠けるものはありますが、必要な情報が手に入ると考えられます。
HSPにも向いてる仕事であるIT系を目指してみよう
HSPにも向いてる仕事の代表格としてプログラマやエンジニアなどのIT系が挙げられます。
最後にプログラミングを目指せるプログラミングスクールのKredoオンラインキャンプを解説します。
未経験でもKredoならプログラミングを習得可能
Kredoオンラインキャンプは未経験からでもプログラミングが習得できるプログラミングスクールです。
「プログラミングは難しそう」と思われがちですが、生徒の80%以上は未経験からスタートしています。
そのため、プログラミングの経験がないからといって、心配することは何もありません。
未経験からでもプログラミングのスキルを習得できるように、Kredoでは高密度なカリキュラムが採用されています。
授業を受けている間は担任によるサポートを受けられるため、疑問が生じてもスムーズに解決できます。
英語だけの環境で英語力もアップ
プログラミングスクールの中では珍しく、全ての授業が英語で実施されます。
また、質問などのコミュニケーションにも英語が求められ、必然的に英語力が高まる環境です。
今まで英語学習に力を入れていない人は、「英語の授業では内容を理解できない」と考えてしまうかもしれません。
ただ、生徒の85%は英語初級者の状態からKredoに通い、実践的な英語力を習得できています。
プログラミングの授業が始まる前に基本的な部分から英語を学べるため、入塾前の英語力を心配する必要はありません。
なお、英語の授業では一般的な英語だけではなく、プログラマーとして必要な専門用語についても英語で学べます。
まとめ:エンジニアになればHSPでも自分のペースで仕事ができる
HSPは繊細な感覚を持っている人が多く、それが影響して向いてる仕事と向いてない仕事が存在します。
今回、紹介したとおり向いてる仕事にはいくつもの選択肢がありますが、それらの中でもIT系がおすすめです。
Kredoならば未経験からでもプログラマを目指せるため、興味がある人は以下から問い合わせください。