カテゴリー

  • Tech
  • 英語学習
  • セブ島・留学準備
  • キャリア
  • Kredo
KredoのIT留学
スタッフ募集中
留学体験談
無料相談はこちら
セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」
  • TECH Tech
    • Web・プログラミング

      Web・プログラミング

    • テクノロジー

      AI・テクノロジー

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習法

    • 英語表現・フレーズ

      英語フレーズ

  • STUDYABROAD セブ島・留学準備
    • 語学留学

      語学留学

    • IT留学

      IT留学

    • セブ島情報

      セブ島情報

  • CAREER キャリア
    • ITキャリア

      ITキャリア

    • 転職・海外就職

      転職・海外就職

    • インタビュー

      インタビュー

  • KREDO Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

      ニュース・キャンペーン情報

    • CEO・STAFFブログ

      CEO・STAFFブログ

    • IT×英語留学体験談

      IT×英語留学体験談
      [Kredo公式サイトへ]

5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • キャリア
  • ITキャリア
  • フリーランスになるのはやめとけ!理解しておくべき7つのデメリット

フリーランスになるのはやめとけ!理解しておくべき7つのデメリット

Koji Ako
Koji Ako
公開日:2019.02.12
更新日:2019.09.24
ITキャリア | #フリーランス#キャリア
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
ITやビジネスのイメージ画像

こんにちは。現役フリーランスのあこう(赤穂 浩司)です。

フリーランスって憧れる人が多いけど、実際のところフリーランスってどうなの?って気になりませんか?

結論、フリーランスになってもやっていくのが厳しくて、サラリーマンに戻ってしまう人も多くいます。

もしあなたがフリーランスや個人事業主を目指したいのならフリーランスをしての「デメリット」もしっかりと伝えておくべきだと考えています。

なぜなら、フリーランスはサラリーマンとは大きく違った生活や働き方になることも多いからです。

そのギャップを埋めれずに、フリーランスとして失敗してしまう人も年々増えています。

そこで、『フリーランスをやめておいた方が良い理由』を伝えておくことで、自身がフリーランスに向いているかどうかの判断の材料になればと思います。

この記事を読み終えるときには、あなたが乗り越えなければならないフリーランスの大変な部分がわかるでしょう。

それでは本文をどうぞ!

記事のもくじ

  • フリーランスをやめとけ?デメリット7つ
    • デメリット1. フリーランスは収入が安定しない
    • デメリット2. フリーランスは気持ちの面での不安が多い
    • デメリット3. フリーランスは確定申告を自身で行わなければならない
    • デメリット4. フリーランスは社会保障がない
    • デメリット5. フリーランスは社会的信用が低い
    • デメリット6. サラリーマンよりも自分で行う仕事の範囲が広い
    • デメリット7. フリーランスは自己管理が難しい
  • フリーランスになる5つのメリット
  • まとめ:フリーランスになるのはやめとけ!7つのデメリット
  • ITスキルを身につけ、フリーランスを目指そう!

フリーランスをやめとけ?デメリット7つ

最近、フリーランスという働き方が注目されていますが、結論からいうと良いことばかりではありません。

ここでは、フリーランになる際のデメリットを7つ紹介します。

しかしデメリットと言っても、これは捉え方の問題です!

この7つをしっかり理解した上でも、フリーランスになることをメリットに感じることができるのであれば、フリーランスとしての道を歩めるかもしれません。

フリーランスをやめておいた方が7つの理由】

  1. フリーランスは収入が安定しない
  2. フリーランスは気持ちの面での不安が多い
  3. フリーランスは確定申告を自分でしなければならない
  4. フリーランスは社会保障がない
  5. フリーランスは社会的信用が低い
  6. フリーランスはサラリーマンに比べ、作業の範囲が広い
  7. フリーランスは自己管理が難しい

それでは、1つずつ詳しく説明します。

デメリット1. フリーランスは収入が安定しない

フリーランスになるデメリットの筆頭でもある『収入が安定しない』というのがまず考えられます。

反対に会社に勤めている人は、基本的に『固定給』という安定した収入がありますよね。

会社が倒産したり、あなたが退職をしない限りは、毎月一定の給料をもらうことが出来ます。

しかし多くのフリーランスは、こういった安定した収入を得ることができる人が少ないのが現状です。

自分自身が働いた時間、上げた成果、価値に値する報酬がもらえるパターンがほとんど。

となると、やはり仕事がなかなか取れないフリーランスの人も存在し、安定した収入が得られない場合も多く見受けられます。

サラリーマンより稼いでいるフリーランスの人もたくさん存在しますが、やはり生活面ではサラリーマンよりも不安定な一面はありますね。

また病気や怪我、身内の介護などで仕事を受注できなくなってしまうと、収入がストップしてしまう可能性もあります。

特にフリーランスになったばかりの頃や自分のスキルに自信がない人は安定した収入を得るのは難しく、多くの人が挫折してしまう要因のひとつともなっています。

デメリット2. フリーランスは気持ちの面での不安が多い

フリーランスは気持ちの面で不安を感じてしまう人は多いのではないでしょうか。

主に、フリーランスとして以下のような不安が考えられます。

  1. 収入面の不安
  2. 将来の人生設計
  3. 継続的に安定した仕事が取れるかどうかの不安
  4. 健康に対する不安
  5. 自分の技術に対する不安(仕事の速さと質)

こういったところが考えられます。

反面、サラリーマンはこういった面ではフリーランスよりも手厚く保障されていることが多いですよね。

まだフリーランスの働き方に慣れていない人や、仕事が安定的に取れない人は精神的にも安定しないのではないでしょうか。

デメリット3. フリーランスは確定申告を自身で行わなければならない

基本的には、フリーランスは確定申告を自身で行う必要があります。

サラリーマンとは違い個人事業のフリーランスになると、一定の収入を超えた場合は自身で確定申告をするか、税理士に任せる必要が出てきます。

ちなみに、1年間の事業所得が38万円を超えた場合に、2月中旬〜3月中旬の期間内に税務署に確定申告を行うことになります。

そのため、フリーランスとして働いてる人であれば、ほとんどの人が確定申告の手続きを行う必要があります。

会社員であればこういった面倒な作業に関わることは少ないでしょう。

デメリット4. フリーランスは社会保障がない

結論、サラリーマンに比べフリーランスは社会保障が手薄いです。

そもそも、社会保障制度とは労働者を守るためにできたものです。

労働者である正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトなど、雇用形態に違いはあっても労働者は法に手厚く守られています。

サラリーマンであれば、健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険の4つに会社が加入しているので、万が一の時でも手厚い保障を受けることができるでしょう。

サラリーマンからフリーランスになる上で、知っておかなければいけない社会保障がこちらです。

  1. 健康保険・・・サラリーマンだと折半だったが、フリーランスの場合全額を自己負担しなければならない
  2. 厚生年金・・・会社を退職した場合、厚生年金から国民年金の切り替えが必要になる(老後に受け取る年金額が少なくなる)
  3. 介護保険、労災保険・・・フリーランスの場合、一般の保険会社への加入を検討しなければならない
  4. 雇用保険・・・雇用保険の代替として小規模企業共済などの加入を検討しなければならない(毎月一定額積立を行うことで、廃業時や退職時に共済金を受け取ることができる)

しかし、フリーランスは労働者には該当しないため、こういった手厚い保障が受けらなくなります。

もしあなたがサラリーマン経験があって、そこからフリーランスを目指す場合は、ぜひこういった労働者が受けることができる保障面も十分に理解しておくことをオススメします。

デメリット5. フリーランスは社会的信用が低い

フリーランスになってみると、社会的信用が低いと感じることがあります。

フリーランスとして特に社会的信用が低いと感じる場面は、主に金融関係での手続きです。

主に、以下のふたつがあります。

  1. クレジットカードの取得
  2. 住宅ローンの審査

フリーランスの初期の段階ではなかなか収入も安定せず、公務員やサラリーマンのほうが圧倒的に社会的信用は高いです。

そのため、クレジットカードの取得や住宅ローンの審査などは、フリーランスだと審査が厳しい結果になることも考えられます。

しかし、フリーランスになる前から銀行の信用を得ることもできるので、簡単に説明しておきますね。

  1. 融資や定期預金で銀行と長期取引をする
  2. 頭金の貯蓄
  3. 現在所持しているクレジットカードや携帯料金の支払いをきちんとする

ある程度のキャリアや実績がないと、社会的信用が低く金融関係での審査が厳しいこともあります。

ぜひ、フリーランスになる前に信用を積み重ねておくことをおすすめします。

デメリット6. サラリーマンよりも自分で行う仕事の範囲が広い

フリーランス(個人事業主)は言うてしまえば「小さな会社」です。

本来会社が様々な部署に分割して行なっている業務を1人で行わなければ行けません。

つまり、会社員やサラリーマンに比べて、フリーランスの仕事範囲はどうしても広くなってしまいます。

フリーランスが自身でやらなければいけない主な業務は以下の通りです。

  1. 仕事の受発注
  2. 営業
  3. 契約書などの書類作成
  4. 確定申告
  5. 税務処理

上記の5つのような業務をすべて自分でこなさなければなりません。

ちなみに、サラリーマンであればいろいろな部署や担当者がいる場合がほとんどで、ある程度の役割を分けられていることが多いと思います。

フリーランスのワークスタイルでは役割分担などが難しく、基本的には自分ひとりで広範囲の業務を行う必要があります。

ある程度仕事も増えてきて収入も安定してくれば、パートナーを加えて一部の業務を外注するなどの対策を考えてもいいのかもしれません。

デメリット7. フリーランスは自己管理が難しい

公務員や会社員の人よりも、フリーランスは自己管理が大変になってきます。

やはり、自由度の高い働き方になってくる反面、自己管理を怠ると様々な弊害が出る場合も。

例えば、働きすぎによる体調不良なども考えられますし、逆にのんびり作業をしてしまって納期に間に合わないなんてことも起こりえます。

企業に属しているサラリーマンだと、決まった時間、決まった場所、決まった人たちと仕事をすることがほとんど。

しかし、フリーランスはそういった部分も基本的には自由なため、外部からの強制される環境がサラリーマンに比べると圧倒的に少ないです。

自由度が高いぶんストレスフリーかもしれませんが、自己管理を怠ると周りに助けてくれる人や正してくれる人も少ないため、自分で立て直す必要もできてきますよね。

以上のことから、自己管理のできない人はフリーランスはやめておいた方が良いかと考えます。

フリーランスになる5つのメリット

フリーランスになるデメリットの5つをクリアできる方は、フリーランスにぜひ挑戦してみてはと考えます。

なぜかと言うと、以下のような5つのメリットがあるからです。

フリーランスになるメリット5つ

  1. 働く時間、場所が自由になる
  2. 人間関係のストレスがない
  3. 人脈を広げやすい
  4. 収入の増加
  5. 副業ができる

今回はフリーランスのデメリットを詳しく説明しましたが、上記のようにフリーランスにはメリットもたくさんあります。

例えば、満員電車に乗って会社に通うことなく、自分の好きな時間に好きな場所で働く姿に憧れませんか?

サラリーマンのように基本的に給料が決まっているわけでもなく、月収100万円以上稼ぐフリーランスの人もいます。

このようにメリットがたくさんあるのも、フリーランスで働くひとつの魅力かもしれませんね。

詳しくはこちらの記事で解説していますので、よかったら合わせてご覧ください。

【おすすめの関連記事】

会社に依存したくない人必見!フリーランスのメリットを5つ教えるよ

まとめ:フリーランスになるのはやめとけ!7つのデメリット

それでは、この記事をもう一度振り返りますね。

フリーランスになる際の7つのデメリット

  1. フリーランスは収入が安定しない
  2. フリーランスは気持ちの面での不安が多い
  3. フリーランスは確定申告を自分でしなければならない
  4. フリーランスは社会保障がない
  5. フリーランスは社会的信用が低い
  6. フリーランスはサラリーマンに比べ、作業の範囲が広い
  7. フリーランスは自己管理が難しい

実際、このあたりの難しいところ、面倒臭いところを深く調べること、知ることもなくフリーランスになる人も多くいます。

フリーランスになる前に、しっかりと知識を身につけ十分に注意したいところです。

ちなみに、僕自身もサラリーマンとフリーランスと両方経験していますが、個人の意見としてはメリットの方がたくさんあると感じています。

最初は大変でしたが、乗り越えて慣れてくればフリーランスのメリットもたくさん感じることができるでしょう。

重ねて言いますが捉え方の問題です!

フリーランスのデメリットをクリアできるなら、ぜひ一度フリーランスに挑戦してみてください。

また、「フリーランスは収入が安定しない」

ということをお伝えしましたが、手に職をつけることでその問題を解決することができます。

僕もITスキルを身につけたことによって、獲得できる仕事が増えました。なぜなら、世界中は深刻なエンジニア不足でIT系の案件が山のようにあるからです。

中途半端なスキルでは厳しいですが、みなさんもITスキルを身につけてフリーランスとして安定させることがよいのではないでしょうか。

ITスキルを身につけ、フリーランスを目指そう!

先ほどもお伝えした通り、ITスキルは自由に生きていく上で大きなスキルです。

僕がITスキルを身につけた場所「Kredo」は、セブ島で唯一、プログラミング・ITスキルを英語で学べるフィリピン政府公認のIT留学校です。

初心者からでもプログラミング、ITスキルを身につけることができます。

さらには英語も同時に学ぶことができ、グローバル化が加速するこの時代に必要なスキルを身につけることができます。

フリーランスとしてプログラミングの習得を目指すのであれば、KredoでのIT×英語留学もご検討してみてはいかがでしょうか?

Kredo公式サイトをみる

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」
それは、間違いではありません。

あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。
そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか?

セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、
政府公認ITカリキュラム
大学教授レベルのフィリピン人IT教員
スピーキングに特化した英語クラス
日本人スタッフによる学習サポート
などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが
初心者からでも最短で身につきます。

KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/
KredoのIT留学について詳しくみる

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Koji Ako
Koji Ako

フリーランスとしてWebメディア運営、留学支援の仕事をメインに、セブ島/台湾で活動中。高校を卒業しニートになり、工場フリーターなどを10年以上経験。人生を変えるべく一念発起して34歳でセブ島IT留学をし、大きく人生を変えた1人。

関連記事

  • ITキャリア

    ブリッジSEとは?スキル・強み・年収・将来性など【現役エンジニアが徹底解説!】

    2020.04.02
  • ITキャリア

    【3分で分かる】プログラマーの仕事がなくなる理由とその対策

    2019.10.23
  • ITキャリア

    プログラマー初心者が知っておきたい!転職に失敗してしまう3つの理由

    2019.10.22
  • ITキャリア

    プログラマーに向いている人に共通する5つの資質と向かない人の特徴

kredo it 英語 留学

よく読まれている記事

  • 2020.12.03

    【1/25 無料オンラインセミナー】なぜ今、プログラミング × 英語を身につけるべきなのか?

  • Kredo CEO横田猛夫さん
    2019.06.26

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  • バックエンドエンジニアのコーディングのイメージ画像
    2019.06.05

    未経験でも習得できる実務レベルのプログラミングを学ぶコツを紹介!

  • ショッピングを楽しんでいる男女のイメージ画像
    2019.02.12

    海外就職を成功させたい人へ!経験者が教えるメリットとデメリット

  • 熱心にプログラミングを教えるフィリピン人講師と日本人留学生

    【日本語で学んでいる場合じゃない】“英語”でIT・プログラミングを学ぶメリットとは?

IT留学オンライン
kredo 留学

まずはお気軽にカウンセラーへご相談ください!

無料カウンセリングを予約する

IT×英語留学体験談

  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代~
  • 1〜4週間の短期留学
  • 5〜23週間の中期留学
  • 24週間以上の長期留学
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース

Kredo Blog

Tech 英語学習 セブ島・留学準備 キャリア Kredo
クレドページ
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金[コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
留学コース・料金[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金 [コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
セブ島IT×英語留学の「Kredo」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」(姉妹校)

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

スクールやコースをもっと知りたい人へ 資料請求・お問い合わせ

  • fb
  • tw
  • ig

Copyright© 2019 KREDO IT ABROAD INC. All rights reserved.