調剤薬局事務は、薬局での薬の受け渡しや患者さんへの対応などの際に必要不可欠な仕事です。
ただし業務の多忙さや職場のトラブルなどで「辞めたい」と考えている方はいるでしょう。
そこで本記事では調剤薬局事務を辞めたくなる原因や、おすすめの転職先を紹介します。
記事の内容と自身の状況を照らし合わせながら読むと、調剤薬局事務を続けるか退職して別の道に進むかが明確になります。
調剤薬局事務で働いている方は、ぜひ参考にしてみてください。
記事のもくじ
調剤薬局事務を辞めたくなる4つの原因
調剤薬局事務を辞めたくなる4つの原因は以下のとおりです。
調剤薬局事務を辞めたいと考えている方は、自身の状況と照らし合わせてみてください。
残業が多い
事務仕事は日勤業務のため、定時で上がれると考えている方がいるでしょう。
しかし薬局は、病院やクリニックの業務が終わらないと閉められません。
診療時間が過ぎても患者さんが残っている場合があるので、調剤薬局事務は残業が常態化しています。
季節によっては病院やクリニックが混む時期もあり、調剤薬局事務が定時で上がるのは難しいです。
残業が多く精神的に疲弊してしまった結果、「仕事を辞めたい」と思う方は多いようです。
給料が低い
調剤薬局事務は未経験からでも始められる仕事なので、給料は決して高くありません。
しかし、調剤薬局事務には薬の補充や薬剤師の調剤補助などにも関わることがあります。
そのため、医薬品の知識を覚えたり、薬を間違えないようにしなくてはいけなかったりと大変です。
業務量や責任が多いにも関わらず給料が高くないため、調剤薬局事務を「辞めたい」と考える方がいるようです。
人間関係が悪い
調剤薬局事務は薬剤師だけではなく、医師や看護師、患者さんと関わる機会があります。
そのため人間関係の問題も起こりやすい仕事です。
調剤薬局事務は国家資格を取得する必要のない職種なので、看護師や薬剤師から厳しい言動をぶつけられることがあるようです。
また薬局に来た患者さんからも、クレームを言われることがあります。
病院の待ち時間が長いうえに、薬局でも待たされたことで文句を言われることがあるようです。
職場や患者さんとの人間関係の悩みを抱えたことで疲れてしまい、退職を検討する方も少なくないでしょう。
覚えることが多い
調剤薬局事務は覚えることの多い仕事です。
薬の受け渡しや調剤補助をおこなうため、医薬品の名前や取り扱いルールを覚える必要があります。
薬剤師と同じくらいとまではいかなくても、近隣の病院やクリニックで処方される薬の種類は覚えておきます。
また調剤報酬は2年に1度改定されるので、定期的に薬の金額や計算方法が変わります。
金額はレセプトコンピュータ(診療報酬明細書)が自動で発行してくれるので、細かい計算などは覚える必要はありません。
しかし患者さんに聞かれることもあるので、いつ改定されるかなどを把握しておく必要があります。
そのため調剤薬局事務は覚えることが多く、大変な仕事だと感じ辞めてしまう方はいます。
調剤薬局事務を辞める前にできる3つのこと
調剤薬局事務を辞める前にできることを3つ紹介します。
調剤薬局事務を辞める前に、ぜひ参考にしてみてください。
労働環境の改善を求める
調剤薬局事務を辞める前に、上司に労働環境の改善を求めてみるのがおすすめです。
効率化したい業務内容や性格の合わない職員の対応などを伝えてみてください。
たとえばレセコンを手打ち入力ではなくQRコードが読み取れる機械に変更してほしいと伝えたり、馬が合わない職員とのシフトの調整をお願いしたりしてみましょう。
しかし上司から「業務の効率化やシフトの変更は難しい」と言われることがあります。
現場の労働環境が変わりそうもなければ、転職を考え始めるタイミングです。
自身でできることをやったうえで、調剤薬局事務を辞めるか続けるかを検討してみてください。
転職活動をしてみる
実際に転職活動をして、調剤薬局事務を続けるか考えてみるのも1つの手段です。
すぐに転職をするのはリスクがありますが、転職活動は自由におこなえます。
調剤薬局事務の経験があると、どのような条件や待遇の職場があるかがわかるでしょう。
また仕事をしながら転職活動をすれば、辞めてから始めるよりも焦る必要がないので、自身のペースで取り組めます。
「とくにやってみたいことがないから転職活動ができない」と考えている方は、転職エージェントに相談してみてください。
転職エージェントに相談することで、自分だけでは見つけられない求人や業界の内情を知ることができます。
そのため待遇のよい企業に転職できるだけではなく、キャリアの相談にも乗ってくれるので方向性が明確になったうえで転職活動ができます。
キャリア選択に悩んでいたら、転職エージェントを利用して転職活動をしてみてください。
他の職場を見学する
調剤薬局事務を辞める前に他の職場を見学しておきましょう。
なぜなら職場の雰囲気だけではなく、薬局の周辺環境がチェックできるからです。
見学に行ったらあたたかく迎えてくれたり、インターネットとは違う雰囲気がわかったりします。
また薬局は地域によって来客者の特徴や、季節ごとの忙しさなどが変わります。
見学をすることで薬局内外の状況がわかるので、気になる職場があれば一度足を運んでみてください。
調剤薬局事務を経験した方におすすめの転職先3つ
調剤薬局事務を経験した方におすすめの転職先は以下の3つです。
調剤薬局事務から転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
登録販売者
登録販売者とは、薬事法により一般用医薬品(風邪薬・鎮痛剤など)の販売ができる仕事です。
調剤事務薬局から登録販売者への転職は相性がよいです。
薬の複雑な名称や専門用語をすでに覚えているため、一般の方にも理解しやすいように説明できるからです。
そのため、ドラッグストアへ来た方に適切な情報やアドバイスを伝えられます。
「薬を取り扱う仕事に携わりたい」と考えている方は、ぜひ登録販売者を目指してみてください。
一般事務
一般事務とは、企業での事務作業全般を担当する仕事です。
エクセルでのデータ入力やWordでの書類作成、顧客への電話対応をおこないます。
一般事務のメリットは、人間関係の負担が少ないことです。
ときどき電話対応をおこないますが、調剤薬局事務のように接客対応はほとんどありません。
看護師や薬剤師などの他職種と関わらないので、人間関係に苦を感じた方にはおすすめです。
また、一般事務はパソコンを使用してデータ入力や文書入力などをおこないます。
調剤薬局事務もパソコン作業があり、仕事内容が似ているのでスムーズに働けるでしょう。
接客業務が苦手な方やパソコン作業をメインにしたい方は、ぜひ一般事務に転職してみてください。
医療事務
医療事務は、病院やクリニックなどで患者さんの受付や会計などに対応する仕事です。
医療事務の仕事は調剤薬局事務に似ています。
病院の場合は検査データを取り扱いますが、基本的な仕事は請求業務や保険証の確認などです。
患者さんとやりとりをする場面があり、接客に苦手意識がある方は難しいでしょう。
ただし業務内容は調剤薬局事務と似ているため、転職後はすぐに仕事に馴染めるメリットがあります。
調剤薬局事務に関するよくある質問
調剤薬局事務に関するよくある質問を紹介します。
記事を読み進めるなかで気になる点がある方は、確認してみてください。
調剤薬局事務を1年以内に辞めても大丈夫?
調剤薬局事務を辞めるのは、1年以上働いてからがおすすめです。
1年以内に退職をしてしまうと、他の企業へ転職する際によい印象を与えられません。
「この人はすぐに辞めてしまう人」と採用担当者に思われてしまうので、パワハラやモラハラがない限りは1年以上働くのがおすすめです。
「今すぐ仕事を辞めたい」と考えている方は、すぐに転職につなげるためにもプログラミングスキルを身につけて、IT業界へ転職することも検討してみてください。
IT業界は需要過多で転職しやすい傾向にありますが、市場価値を高められる業界です。
とくにプログラミングスキルは今後ますます伸びる傾向にあるので、現職と関連のない企業に転職を考えている方は学んでみるのをおすすめします。
調剤薬局事務を辞めたくなったらプログラミングや英語をKredoで学ぼう
調剤薬局事務の仕事を辞めたい方には、Kredoオンラインキャンプでプログラミングや英語を学ぶのをおすすめします。
Kredoは、プログラミングを英語で学べるオンラインスクールです。
プログラミングと英語はどちらも需要の高いスキルです。
2つのスキルを掛け合わせれば、国内だけではなく海外を拠点にして働けます。
「プログラミングも英語もやったことがない」と考えている方もいるでしょう。
Kredoではレベルに合わせたカリキュラムが用意されています。
そのためプログラミング初心者でも一から安心して学べます。
他の業界にチャレンジしたい方は、ぜひ一度Kredoの無料カウンセリングへ足を運んでみてください。
まとめ:調剤薬局事務を辞める前に事前準備をしておこう
調剤薬局事務を辞めたくなる原因や、退職後のおすすめ転職先を紹介しました。
調剤薬局事務を辞める前には事前準備をしておくのがおすすめです。
どの業界で働きたいかによって、辞めるタイミングが大きく変わります。
調剤薬局事務にもう一度勤めたい方であれば、職場見学や在職中に転職活動をして自分にとってよい職場を考えておきましょう。
他の業界に興味のある方はスキルを磨いたり資格を取得したりして準備をしてから、調剤薬局事務を辞めることを検討してみてください。