カテゴリー

  • Tech
  • 英語学習
  • セブ島・留学準備
  • キャリア
  • Kredo
KredoのIT留学
スタッフ募集中
留学体験談
無料相談はこちら
セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」
  • TECH Tech
    • Web・プログラミング

      Web・プログラミング

    • テクノロジー

      AI・テクノロジー

  • ENGLISH 英語学習
    • 英語学習法

      英語学習法

    • 英語表現・フレーズ

      英語フレーズ

  • STUDYABROAD セブ島・留学準備
    • 語学留学

      語学留学

    • IT留学

      IT留学

    • セブ島情報

      セブ島情報

  • CAREER キャリア
    • ITキャリア

      ITキャリア

    • 転職・海外就職

      転職・海外就職

    • インタビュー

      インタビュー

  • KREDO Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

      ニュース・キャンペーン情報

    • CEO・STAFFブログ

      CEO・STAFFブログ

    • IT×英語留学体験談

      IT×英語留学体験談
      [Kredo公式サイトへ]

5月申し込み限定授業料半額 kredo it留学オンライン
  • TOP
  • キャリア
  • 海外キャリア
  • 【体験談あり】海外で働くエンジニアの業務内容・給料・必要なスキルを徹底解説

【体験談あり】海外で働くエンジニアの業務内容・給料・必要なスキルを徹底解説

エガシラマナブ
エガシラマナブ
公開日:2019.05.20
更新日:2019.09.24
海外キャリア | #キャリア#海外就職#プログラミング
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
ビジネスミーティングのイメージ画像

こんにちは!

セブ島IT×英語留学の「Kredo」マーケティング責任者のエガシラマナブです。

今回は、海外で活躍するエンジニアの業務内容や給料、必要なスキルを体験談を交え、解説していきます。

Kredoでは多くの卒業生が海外のIT企業への就職を実現させており、よりリアルな情報をご紹介いたします。

  1. 海外への転職を考えている方
  2. エンジニアとしてのキャリアを迷っている方

はぜひ読んでみてください!

記事のもくじ

  • 海外で働くエンジニアとは
    • 海外で働くエンジニア①:海外赴任して駐在員として働く
    • 海外で働くエンジニア②:アメリカ企業で働く
    • 海外で働くエンジニア③:日系IT企業で現地採用として働く
    • 海外で働くエンジニア④:フリーランスとして働く
  • 海外で働くエンジニアの給料
    • 海外で働くエンジニアの給料①:海外赴任して駐在員として働く
    • 海外で働くエンジニアの給料②:アメリカ企業で働く
    • 海外で働くエンジニアの給料③:日系IT企業で現地採用として働く
    • 海外で働くエンジニアの給料④:フリーランスとして働く
  • 海外で働くエンジニアの業務内容
    • 海外で働くエンジニアの業務内容①:エンジニア・プログラマー
    • 海外で働くエンジニアの業務内容②:テスター
    • 海外で働くエンジニアの業務内容③:マネージャー
    • 海外で働くエンジニアの業務内容④:ディレクター
    • 海外で働くエンジニアの業務内容⑤:ブリッジSE
  • 海外で働くエンジニアに求められるスキル
    • 1. プログラミング能力
    • 2. 英語力
    • 3. 異文化コミュニケーション能力
  • 海外でエンジニアとして働くことによるメリット・デメリット
    • 1. 海外でエンジニアとして働くことによるメリット
    • 2. 海外でエンジニアとして働くことによるデメリット
  • 海外でエンジニアとして働くのに向いている人・向いていない人
    • 1. 海外でエンジニアとして働くのに向いている人
    • 2. 海外でエンジニアとして働くのに向いていない人
  • まとめ:海外でエンジニアとして働く経験はオススメ

海外で働くエンジニアとは

エンジニアとして海外で働く場合、どういったパターンが考えられるでしょうか。

エンジニアが海外で働くための、いくつかのパターンをご紹介します。

海外で働くエンジニア①:海外赴任して駐在員として働く

いわゆる日系企業の「駐在員エンジニア」として働くパターンです。

この場合、以下のような条件の日系IT企業に入らなければなりません。

  1. ある程度規模が大きい
  2. すでに海外事業をもっている
  3. これから海外事業を開拓する

また、「駐在員」は人気のポジションでライバルもかなり多いです。

 

社内でもしっかりと結果を残し、アピールし続けなければ選ばれることは難しいでしょう。

僕の友達には、新卒で海外赴任(シンガポール)を任されていたツワモノもいました。

彼の特徴としては、

  1. 内定時からずっと海外勤務希望を言い続けていた
  2. 内定時から研修などで目立っていた
  3. なにより、英語が堪能だった

という点です。

 

新卒から駐在員として働くことも夢ではないかもしれませんね!

また、ベンチャーで海外進出を目指す企業であれば、人数も少ない分、自分にチャンスが巡ってくる確率も高いでしょう。

海外で働くエンジニア②:アメリカ企業で働く

アメリカ企業の日本支社で働き、アメリカ勤務を任されるパターンです。

この場合、「L-1」「H-1B」というビザを取得することになります。

「H-1B」(特殊技能職)

アメリカで会社員として働く際にもっとも一般的なビザで、技術職や管理職の方が対象となります。エンジニアとして働く際はこのビザで働くことになるでしょう。しかしながら、発行数に制限があるため取得することは困難です。

期間は3年で、さらに3年延長することができ合計6年就労することができます。その後の延長は、グリーンカードを獲得することになります。

「L-1」(社内異動用)

多国籍企業用の社内異動ビザです。過去3年のうち1年間、アメリカ以外の支社で働く必要があります。「H-1B」よりビザの取得難易度は低いですが、そもそも日本支社からアメリカ本社に行くこと自体が容易ではありません。

初回で3年間、その後2年更新を2回でき、合計7年間就労可能です。

アメリカでの仕事はビザが厳しくなり、近年難しくなってきています。

アメリカ企業の日本支社からビザをとることができれば可能ですが、日本支社からアメリカ本社というルートはかなり難易度が高いため、それ目的でアメリカ企業に入社するというのも現実的ではありません。

海外で働くエンジニア③:日系IT企業で現地採用として働く

日系IT企業や、オフショア開発拠点で現地採用として働くパターンです。

すでに海外に拠点をおいているIT企業では「現地採用」というかたちで日本人を採用していますが、駐在員よりはお給料が低いかもしれません。

特に最近では、東南アジアへ進出する日系IT企業が多く、英語で現地のエンジニアとコミュニケーションがとれる日本人エンジニアは非常に重宝されています。

海外で働くエンジニア④:フリーランスとして働く

海外に居住しながら、フリーランスとしてリモートで案件を獲得するというパターンです。

この場合の多くは、観光ビザを延長しながら滞在します。

自分自身も、コワーキングスペースなどで働く日本人エンジニアをよくみかけます。

海外で働くエンジニアの給料

海外で働く上で気になるのが、どのくらいお給料をもらえるかですよね。

結論、働く国や働くスタイルによって、ピンキリといえます。

そんな海外で働くエンジニアの給料をご紹介していきます。

海外で働くエンジニアの給料①:海外赴任して駐在員として働く

海外赴任して駐在員エンジニアとして働く場合、日本と同水準の給料で働く場合が多いです。

とくに東南アジアなどの日本よりも物価の低い国では、月20〜30万円の給料があれば、かなり贅沢に生活することができます。

逆に日本よりも物価の高いシンガポールやヨーロッパの場合は、その国の水準の給料をもらうことができたり、住宅補助などの手当がつくようになります。

海外で働くエンジニアの給料②:アメリカ企業で働く

アメリカ企業で働く場合は、もちろんその企業の給料水準で支払われます。

海外で働くエンジニアの給料③:日系IT企業で現地採用として働く

日系企業の現地採用として働く場合は、その国の「給料水準+α」でもらことが多いでしょう。

 

例えばフィリピンでは、現地の方の月給が2万円ほどという中で(英語教員など)、日本人スタッフの月給はだいたい10万〜20万円ほどの給料となっています。

一見少なく聞こえるかもしれませんが、現地の物価は3分の1である上に、住宅補助などがつく場合もあるため、貯金できるほど余裕を持って生活することができます。

東京でも働いていた僕からすると、東京にいるときよりもお金を使わないですし、余るお金は多いです。

東京は物価が高いので、もらっても出て行く出費が大きく、結果的には手元にあまり残らないという印象です。

海外で働くエンジニアの給料④:フリーランスとして働く

フリーランスとしてリモートで案件を獲得し働く場合は、もちろん、その方のスキルや実力次第となります。

海外で働くエンジニアの業務内容

海外でエンジニアとして働く場合、プログラマーなどのがっつりプレイヤーとして働くパターンもありますが、ディレクションやマネジメント、ブリッジSEとして翻訳業務というプレイヤーから一歩引いたポジションも多くあります。

また、職種によって求められるスキルも変わってきますし、ただ単に技術力があるだけでは務まらないため注意が必要です。

海外で働くエンジニアの業務内容①:エンジニア・プログラマー

海外でエンジニア・プログラマーとして、IT先進国アメリカで働く場合はかなりハードルが高いです。

なぜなら、ビザの取得が厳しいからです。

一方で、東南アジアなどの開発拠点で働く場合は、マネジメント業務などを兼務することもあります。

また、日本人技術者が不足しているため一人の裁量が大きく、成長や経験を求めるには最高の環境といっていいでしょう。

海外で働くエンジニアの業務内容②:テスター

日系大手IT企業のオフショア開発現場では、テスターとして働かれている方も多くいます。

Kredo卒業生の𩿗瀬駿平さんは、Kredo入学前にセブ島の日系企業でテスターをしていたそうです。

海外で働くエンジニアの業務内容③:マネージャー

海外、とくに東南アジアのオフショア開発現場では、外国人エンジニアやビジネスサイドのスタッフ全体をマネジメントするポジションが非常に重要になってきます。

マネージャーにも様々な役職があり、プロジェクトマネージャー(PM)であったり、「日系企業ブランチ(支社)の社長=マネージャー」というケースも多いです。

海外で働くエンジニアの業務内容④:ディレクター

マネージャーより実務に近いのがディレクターです。

ディレクターは要件定義からスケジュールの管理、外国人エンジニアのマネジメントを行います。

また、Kredoの卒業生である藤原さんは、現在ディレクターとしても活躍しています。

【藤原さんのインタビューはこちら】

【おすすめの関連記事】

Kredo留学からLIGへ海外就職。新規事業に携わる卒業生のキャリア

海外で働くエンジニアの業務内容⑤:ブリッジSE

ディレクターに似ていますが、海外のオフショア開発現場ではこのブリッジSEという職種がキーパーソンになってきます。

具体的には日本のクライアントの要望を翻訳し、的確に外国人エンジニアに指示をだすのが、このブリッジSEの役割です。

Kredoの卒業生である鵜瀬さんは、現在ブリッジSEとして活躍しています。

【鵜瀬さんのインタビューはこちら】

【おすすめの関連記事】

フリーターからブリッジSEへ!日本での悶々とした日々から、天職に出会った留学

海外で働くエンジニアに求められるスキル

海外でエンジニア、プログラミングスキルを生かして働くためにはどういったスキルが必要なのでしょうか?

1. プログラミング能力

エンジニア・プログラマーとして働くのであればプログラミングスキルは必須です。

しかし、先ほどご紹介した、

  1. テスター
  2. マネージャー
  3. ディレクター
  4. ブリッジSE

に関しては、細部まで理解できる完璧なプログラミングスキルが必要なわけではありません。

後述しますが、英語力、そして、異文化コミュニケーション能力においてバランスよくスキルをもっていなければなりません。

2. 英語力

外国人とコミュニケーションをとる上で必須なのが英語力です。

具体的にどのくらいのスキルが必要かというと、

  1. 日常会話がスムーズにできるレベルは必須
  2. プログラミングや技術的な専門用語が理解できる
  3. TOEICなどの点数が高ければ良いというわけではない

というレベルです。

かなり曖昧ですが、大体の方はインターンから入社し、英語でのコミュニケーションに徐々に慣れていきます。(現地採用の場合)

駐在員の場合は、英語がある程度できなければ選抜されないでしょうから、選抜されるレベルの方は問題ないでしょう。

3. 異文化コミュニケーション能力

「異文化コミュニケーション能力」は海外で働く上で非常に重要なスキルです。

なぜなら、文化の違いによって、衝突したり、相手をうまくモチベートできなかったりといった問題が生じるからです。

海外でエンジニアとして働くことによるメリット・デメリット

海外でエンジニアとして働くことによるメリット・デメリットをご紹介します。

1. 海外でエンジニアとして働くことによるメリット

海外でエンジニアとして働くことによるメリットは、

  1. エンジニアとしての価値をあげられる可能性がある
  2. 海外の優秀なエンジニアと働くことで刺激を受けられる
  3. 海外のITトレンドをつかむことができる

ことです。

エンジニアとしての価値をあげられる可能性がある

IT人材の不足やグローバル化により、これから日本でも外国人エンジニアの採用ということは一般化していくでしょう。

最近では、日本を代表するユニコーン企業メルカリが新卒のうち9割でインド人エンジニアを採用したというニュースがありました。

メルカリの新卒エンジニア9割が外国人、インドの次はどの国から採る?

その際に、異文化を理解し、外国人エンジニアをマネジメント、あるいは円滑にコミュニケーションをとることができるスキルが重要になってきます。

海外のITトレンドをつかむことができる

エンジニア・プログラマーは常にスキルアップを求められる職業のため、ITトレンドや情報を常にキャッチアップする必要があります。

なぜなら、ITトレンドの移り変わりは非常に早いからです。

現在使われているプログラミング言語は数年後、いや1年後には使われていないなんてこともあるかもしれません。

最近では、金融業界システムを司ってきたプログラミング言語「COBOL」が「基本情報技術者試験」から廃止され、代わりに「Python」が追加されることとなりました。

COBOL廃止とPython追加–IPAが「基本情報技術者試験」を見直し(ZDNet Japan)

さらに、日本のIT投資はアメリカのIT投資の10倍も遅れていると言われています。

「日本のIT投資が米国に10年遅れている」は誇張でないと私が断じる理由(日経 xTECH)

また、AI(人工知能)、IoT、ビックデータという分野においては特に遅れをとっています。

【新時代・第1部 日本はどこへ向かうのか】(2)AI戦略周回遅れ(産経新聞)

海外の優秀なエンジニアと働くことで刺激を受けられる

前述しましたが、エンジニア・プログラマーは常にスキルアップを求められる職業。

そのため、高いモチベーションで仕事をしたり、常に情報をアップデートすることが必要です。

世界には優秀な人材がたくさんいますし、特にアメリカのトレンドは世界で最新のものです。

そういった最前線で活躍しているエンジニアと働くことは非常にモチベーションにもなるでしょう。

2. 海外でエンジニアとして働くことによるデメリット

海外でエンジニアとして働くことによるデメリットは、

  1. 働く国によっては年収が下がる可能性もある
  2. 環境の変化に適応できない場合、メンタル的にしんどい

ことです。

海外でエンジニアとして働くのに向いている人・向いていない人

海外でエンジニアとして働くのに向いている人、向いていない人はどういった方になるのでしょうか。

1. 海外でエンジニアとして働くのに向いている人

海外でエンジニアとして働くのに向いている人は、

  1. コミュニケーションを取るのが好きな人
  2. 英語が得意、または話したい人
  3. 海外で挑戦したい人

上記のような方です。

海外では日本よりも陽気な方が多い国もあります(笑)

そんな方達とコミュニケーションを取りながら、楽しく働いてみたい方にはとっておきの場所ですね!

2. 海外でエンジニアとして働くのに向いていない人

海外でエンジニアとして働くのに向いていない人は、

  1. 環境適応能力が低いと感じる人(海外の環境などが苦手、食べ物の好き嫌いが多いなど)
  2. 英語を全く話せない人
  3. エンジニアやプログラマーなどプレイヤーとしてプログラムを書いていきたい人

上記のような方です。

まとめ:海外でエンジニアとして働く経験はオススメ

結論、海外でエンジニアとして働く経験は非常にオススメです。

なぜなら、ほかのエンジニアと差別化でき、これからの時代に貴重な人材ことができるからです。

例えば、海外であなたがエンジニアやブリッジSE経験を積んだとします。

冒頭でもご紹介したように、現在日本ではユニコーン企業であるメルカリの新卒9割がインド人エンジニアであったり、東南アジアでのオフショア開発拠点では日本人エンジニアの数が不足しています。

今後はこのようなグローバル開発が進み、外国人エンジニアとコミュニケーションをとりながら仕事をすることができる人材が重宝されるでしょう。

また、現状日本でモチベーションもなく、つらいと思いながら働いている方は一度海外で働いてみることをオススメします。

満員電車に乗らない生活、海外の陽気なエンジニアとの仕事、日本と違った仕事の価値観を感じることができるかもしれません。

「これからの時代、プログラミングと英語が必要そう…」
それは、間違いではありません。

あと10〜20年の間に、人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると言われています。
そのような未来がきたとき、自分自身、そしてあなたの大切な人を守れますか?

セブ島 IT×英語留学の「Kredo」では、
政府公認ITカリキュラム
大学教授レベルのフィリピン人IT教員
スピーキングに特化した英語クラス
日本人スタッフによる学習サポート
などによって、 これからの時代に必要なIT×英語のスキルが
初心者からでも最短で身につきます。

KredoのIT留学で人生を変えてみませんか?

\プログラミングと英語が同時に身につく!/
KredoのIT留学について詳しくみる

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
エガシラマナブ
エガシラマナブ

Kredoマーケティング責任者。大学時代からインフルエンサーマーケティング、飲食店のマーケティングに携わる。新卒では東証一部企業にて1年間勤務、SaaSスタートアップに出向しセールス&カスタマーサクセスに従事。現在はKredoにてマーケティングを担当している。

関連記事

  • 海外キャリア

    アメリカへ海外就職したい人必見!就職方法やその魅力を徹底解説

    2020.11.27
  • 海外キャリア

    海外でエンジニアになりたい方必見!なる方法から現状、注意点まで解説

  • 海外キャリア

    【2020年版】オフショア開発とは?メリット・デメリットから最新動向まで

  • 海外キャリア

    インドで海外就職!メリットや主な就職先、就労ビザについて徹底解説

    2020.11.01
kredo it 英語 留学

よく読まれている記事

  • 2020.12.03

    【1/25 無料オンラインセミナー】なぜ今、プログラミング × 英語を身につけるべきなのか?

  • Kredo CEO横田猛夫さん
    2019.06.26

    IT×英語を学ばなければ取り残される!Kredo CEOが日本衰退とIT業界の未来を解説

  • バックエンドエンジニアのコーディングのイメージ画像
    2019.06.05

    未経験でも習得できる実務レベルのプログラミングを学ぶコツを紹介!

  • ショッピングを楽しんでいる男女のイメージ画像
    2019.02.12

    海外就職を成功させたい人へ!経験者が教えるメリットとデメリット

  • 熱心にプログラミングを教えるフィリピン人講師と日本人留学生

    【日本語で学んでいる場合じゃない】“英語”でIT・プログラミングを学ぶメリットとは?

IT留学オンライン
kredo 留学

まずはお気軽にカウンセラーへご相談ください!

無料カウンセリングを予約する

IT×英語留学体験談

  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代~
  • 1〜4週間の短期留学
  • 5〜23週間の中期留学
  • 24週間以上の長期留学
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース

Kredo Blog

Tech 英語学習 セブ島・留学準備 キャリア Kredo
クレドページ
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金[コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
留学コース・料金[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
学校案内
  • Kredoの想い
  • Kredoが選ばれる理由
  • なぜ今、ITと英語なのか
  • 卒業実績
施設案内
  • 校舎・宿泊施設
  • セブ島・生活環境
留学準備
  • お申し込みまでの流れ
  • ご留学までの準備
  • 現地到着後の流れ
  • 留学中の1日のスケジュール
留学コース・料金 [コース概要]
  • コース一覧
  • あなたに合ったコース選び
  • ITクラス・カリキュラム・教員
  • 英語クラス・カリキュラム・教員
  • 留学料金一覧
[各コース一覧]
  • WEBベーシックコース
  • WEBデザインコース
  • WEBデベロップコース
  • Ruby on Railsコース
  • AIコース
  • 英語留学コース
  • 無料留学プログラム
  • 海外ITインターン留学(LIG)
  • 海外ITインターン留学(Sprobe)
  • 海外ITインターン留学(Alliance)
  • 親子留学 Kredo Kids
その他
  • Kredo Blog
  • Kredoスタッフ
  • 留学体験談
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 法人のお客様
  • 会社概要
  • KREDO JAPAN株式会社
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
セブ島IT×英語留学の「Kredo」

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

セブ島医療専門の英語学校・看護留学の「HLCA」(姉妹校)

14th Floor Central Bloc Corporate
Center Tower 1, Block 10, Geonzon St.,
Cebu IT Park, Apas Cebu City

スクールやコースをもっと知りたい人へ 資料請求・お問い合わせ

  • fb
  • tw
  • ig

Copyright© 2019 KREDO IT ABROAD INC. All rights reserved.