「自分はプログラマーに向いているのか不安…勉強をはじめてみたけどなれるのかな…。」
これからプログラマーになろうと考えている方の多くは、自分はプログラマーに向いているのか、その資質があるのかわからないと不安を感じていると思います。
プログラマーは誰でもなれます。
現在活躍しているプログラマーは全員未経験からのスタートです。
今回は、プログラマーに向いている人の5つの資質と挫折してしまいやすい人の特徴を紹介していきます。
プログラミング経験が少ない人ほど不安になる気持ちは大きいでしょう。
本記事をとおして、プログラマーになる自信を持っていただけると幸いです。
記事のもくじ
プログラマーに向いている人の5つの資質
まず最初に一般的にプログラマーに向いている人の資質を5つ紹介します。
- 好奇心があること
- 創作することが好き
- 論理的に思考する
- パソコンが好き
- プログラムを作ることに強い意志がある
プログラマーには確かに向き不向きは存在します。
上記の資質がなぜプログラマーに向いているのかもう少し詳しく説明していきましょう。
好奇心がある
まず1つ目の資質は好奇心があるということです。
プログラマーが活躍する業界は主にIT業界です。
IT業界は、移り変わりが激しく、情報が目まぐるしく更新されていきます。
半年前までの常識がすでにアップデートされていることもよくある話でしょう。
そのため、自分の全く知らないことに対してどれだけ興味を持てるかがプログラマーにとっては大切です。
好奇心はプログラマーが持っている資質の1つと言えるでしょう。
新しい分野に臆さず、どれだけ関心を持って取り組めるかがプログラミングで生活していく上で大切です。
創作することが好き
2つ目の資質としては創作することが好きなことです。
プログラマーは作ることを仕事としている職種です。
コードを書き、プログラムを作っていくことが主な業務です。
自分が持つプログラミングスキルを使ってプログラムを作り、さらに自分でサービスをリリースすることも技術さえあれば難しいことではありません。
そのため、何か作るのが好きであったり、常に何かをやる側でありたい人はプログラマーに適していることでしょう。
システムを正常に動かすためにはどのようなコードを書けばいいのか、どうすればこのバグを無くせるのかなど自問自答しながら頭を使ってプログラムを構築していきます。
ものを作ることがほとんどなので、創作が好きな人はプログラマーに向いている可能性が高いでしょう。
論理的に思考する
3つ目は論理的に思考することです。
プログラムを構築していくにあたって、必ずといっていいほど手直しする作業が付きまといます。
その際に、どこが原因でバグが起きているのか、エラーが発生しているのはなぜなのかといった、トラブルを解決できる力が必要となります。
プログラムの作成で出てくる問題のほとんどは論理的に解決できるものばかりなので、プログラマーの資質として論理的な思考力が必要となるでしょう。
パソコンが好き
4つ目はパソコンが好きであることです。
プログラマーはプログラムを作るにあたって、パソコンで作業することがほとんどとなります。
未経験でのプログラマー求人の多くは、パソコン操作がある程度できる人を求めています。
そのため、基礎的なタイピングやショートカットキーの使い方などパソコン自体の基本操作ができるに越したことがないでしょう。
パソコン自体が好きで、常にPCの前にいるような人は、さらにプログラマーに向いているかもしれません。
プログラムを作ることに強い意志がある
5つ目の資質としてはプログラムを作ることに強い意志があることです。
プログラマーになりたいと思う人の多くは、なにか目的があってはじめている人も多いことでしょう。
現在活躍しているエンジニアやプログラマーは強い意志を持てたことで今があります。
自分がどのような目的でプログラムを作りたいのか、プログラミングスキルを身につけて何がしたいのかといった意志を持っている人は、プログラマーに向いていることでしょう。
下記の記事では、プログラミング学習を進める際の目的の重要性について解説しているのでご覧ください。
プログラマーに向いていない人の特徴
ここからは、プログラマーに向いていない人の特徴を紹介します。
- プログラミングに興味を持てない
- 効率を重視できない
- 物事に対し、疑問や課題を持たない
- 黙々とする地道な作業が嫌い
- 自主的に行動できない
上記5つの特徴を持つ方は一般的にプログラマーに向いていないとされています。
もう少し詳しく解説していきましょう。
プログラミングに興味を持てない
そもそもプログラミングに興味を持てない人はプログラマーに向いていないでしょう。
というのもコードを書いて修正してを繰り返すことがプログラマーの仕事です。
興味を持てていない理由が、やる気が無かったり、面倒だと思ったりするようであれば、プログラマーに向いていないと言えます。
できるできないに関係なく、プログラミングに興味があり、好きであれば、趣味と同じように続けやすくなります。
あまり関心を寄せきれていない人は、なぜプログラマーになりたいのかをもう一度考えてみましょう。
効率を重視できない
プログラマーに向いていない人の特徴の1つに効率を重視できないということもあります。
ルールを遵守することはとても大切ですが、そのルール内でどれだけ自分が効率的に仕事ができるのかがプログラマーの肝です。
プログラマーは怠け者が向いているという言葉もあるように、効率化できる作業は楽にしていき、どんどん生産性を高めていける人はプログラマーに向いています。
結果として怠けて楽ができるような形に持っていけない人は、プログラマーに向いていません。
業務の効率化のためには、基本的に普段の生活から思考を転換させ、生産性を高める意識を持っておくことが望ましいでしょう。
物事に対し、疑問や課題を持たない
物事に対し、疑問や課題感を抱かないことはプログラマーに向いていない人の特徴です。
プログラムを開発していく上で、この業務はこうした方が良いのではないか、これを使った方が使いやすくなるのではないかといった疑問を持つことは重要です。
言われた通りのことをやるだけなら結局誰でもよくなってしまうため、既存のシステムに課題感を抱けるような人がプログラマーに向いています。
黙々とする地道な作業が嫌い
プログラマーの仕事はほぼデスクワークのため、黙々とする作業がほとんどです。
そのため、地道な作業を好まない人はプログラマーに向いていない可能性があります。
プログラミングスキルを身につけるには膨大な時間が必要です。
プログラミングを学んでいく過程で少し面倒だと思ってしまう人は、これからコツコツコードを書き続けていくのは難しいでしょう。
さらに、プログラマーになってからも、わからないことがあれば都度調べて、学んでいく作業も必要です。
そのため、地道な作業が苦手な人は向いていないといえます。
地道な作業が苦手な人は、忍耐力が足りていない可能性もあるので、徐々に気持ちを鍛錬していけるように毎日少しだけでも作業を進めるようにしましょう。
自主的に行動できない
自主的に行動できないこともプログラマーに向いていない人の特徴です。
具体的に自主的に行動できないとは、指示を待ってしまったり、何事もやらされるだけになってしまったりということです。
「プログラミングに興味があります」と言うだけで、勉強もしたことがなく、言語についてもあまり詳しくないとなると、何も行動しておらず、指示待ち人間と認識されるかもしれません。
自主的な行動をするには自分の頭で考えて決断する力が必要です。
自分は自主的に行動できていない人間だと感じる人は、小さなことでもいいので、何か動き出してみる癖をつけておきましょう。
プログラマーに向いている人かを評価できるサイト
最後にプログラマーの資質を評価できるサイトを紹介します。
上記3つのサイトでは無料の独自テストを受けることで、自分がプログラマーの資質があるかどうかを診断できます。
マナラボ
マナラボは株式会社スマートメディアが運営しているお仕事サイトです。
マナラボ内にあるCABテストを受けることで、自分の適正を診断できます。
CABテストは、多くのIT企業の新卒採用で利用されるテストで、総合的な能力を測ることを目的としています。
マナラボ内のCABテストは、15個ほどの問題があり手軽に診断できるので、自分がITエンジニアやプログラマーに向いているか知りたいという人におすすめです。
Geek Job
Geek Jobはグルーヴ・ギア株式会社運営のプログラミングスクールで、サイト内にある適性検査を受けることで自分がプログラマーに向いているかどうかを診断できます。
診断後には、今の自分に必要な能力や自分に何が足りないのかといったことを解説してくれるので、客観的に自分を評価したい人におすすめです。
エンジニアリング協会
エンジニアリング協会は、多くの企業が集結して立ち上げた公益法人で、HP内でエンジニアリングに向いているかどうかの適正検査を受けることができます。
エンジニアが直面したときのシチュエーションなどが問題として出されるため、エンジニアとしての対応力を診断することが可能です。
プログラマーとしてやっていきたい人には、エンジニアとしての力量も重要となってくるので、一度診断してみることをおすすめします。
まとめ:プログラマーに向いている人と向いていない人がいる
プログラマーに向き不向きはあります。
すべからく現在プログラマーとして活動している人の多くは、論理的思考力であったり、仕事を効率化する思考を持っていたりします。
しかし、今回の記事を見て、プログラマーを諦めようと思うのではなく、課題を解決する考え方に変えるのがおすすめです。
これからプログラマーになりたいと考えている人は、資質を持っていなかったとしても自分の現状を打破できるように取り組んでみましょう。