カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • キャリア
  • キャリアデザイン
  • 40代で仕事を辞めたいときはどうすべき?考えてもらいたいこととやるべきことを解説

40代で仕事を辞めたいときはどうすべき?考えてもらいたいこととやるべきことを解説

Avatar photo
ぶっち
公開日:2023.04.20
更新日:2023.04.20
キャリアデザイン | #Kredo#キャリア#40代#仕事
 decoding

世の中には仕事を辞めたいと考える人が一定数いて、40代でもそう思う人は見受けられます。

40代まで働くと仕事に慣れているような印象があるかもしれませんが、実際には辞めたい人も多いのです。

今回は仕事を辞めたいと考える40代の現状とそのような時に考えるべきことややるべきことについて説明します。

記事のもくじ

  • 40代で仕事を辞めたい人は一定数いる
  • 40代で仕事を辞めたいと考える理由
    • 給料等収入が少ないから
    • 人間関係が好ましくないから
    • 能力や資格を活かせないから
    • 定年・契約期間満了だから
    • 会社都合により
  • 40代で仕事を辞めたいときに考えるべき4つのこと
    • 周りを見て人の話を聞けているか
    • 仕事を辞めたいというのは一過性ではないか
    • 仕事を辞めても生活はできるのか
    • 次にやりたいことは決まっているか
  • 40代で仕事を辞めたいときにやるべきこと
    • これからやりたいことを明確にする
    • 資格の取得やスキルの習得に励む
    • キャリアプランを立てる
    • 転職活動や独立の手続きをする
  • 40代から新しい道を進むならば「Kredo→IT系の仕事」がおすすめ
    • 未経験でも実践的なスキルを習得できる
    • 英語だけの環境で生き残りやすいIT人材へ
    • キャリアアドバイザーによる就職サポートも
  • まとめ:40代で仕事を辞めたいならばIT系の新しいキャリアプランを立ててみよう

40代で仕事を辞めたい人は一定数いる

皆さんのイメージとは異なるかもしれませんが、40代で仕事を辞めたい人は一定数います。

厚生労働省が公開する「令和3年雇用動向調査結果の概要」を参照してみると、40代の離職率は男性で7%前後、女性で11%前後です。

参考までに30代や50代の離職率を確認してみると、男女ともに40代の離職率と大差ありません。

10代や20代の離職率は高いですが、30代以降は一定数の離職率があります。

もちろん、離職している人の全てが仕事を辞めたいとは限らず、家庭的な事情などで仕事を辞めた可能性も考慮すべきです。

ただ、40代に限らずどの年代も仕事を辞めたい人はいて、その割合はほぼ一定であることを理解しておきましょう。

40代で仕事を辞めたいと考える理由

同じく上記の「令和3年雇用動向調査結果の概要」を参照してみると離職理由が挙げられています。

仕事を辞めたい理由
  1. 給料等収入が少ないから
  2. 人間関係が好ましくないから
  3. 能力や資格を活かせないから
  4. 定年・契約期間満了だから
  5. 会社都合により

今回は家庭的な事情などが該当する「個人的な理由」を除き、どのような理由で仕事を辞めるのか紹介します。

給料等収入が少ないから

給料や報酬など、収入が少ないことによって仕事を辞める人が一定数います。

40代男性では特に多い理由となっていて、仕事を辞めて新しい環境に転職する人が多い状況です。

一般的に40代になると、マネージャーなど人を管理する立場になったり、責任重大な仕事を任せられる立場になったりします。

ただ、このように立場が変化するにもかかわらず、給料や報酬にはあまり反映されない会社があるのも事実です。

そのような環境で働いていると、収入面に対する不満が募ってしまい、結果として仕事を辞めたいと考える理由になっています。

人間関係が好ましくないから

最近ならどの年代でも一定数あるのが人間関係に関する不満です。

人間関係が好ましくないことで仕事を辞めたいと感じる人は意外と多くいます。

40代では上司との人間関係だけではなく部下との人間関係も築かなければなりません。

多くの人と関わる必要があるため、人間関係の不満が出やすくなってしまい、それが仕事を辞めたい理由に繋がります。

特に規模の大きな会社では、関係のある上司も部下も多くなる傾向にあります。

関わる人が増えれば増えるほど人間関係に疲れやすくなってしまい、好ましいと思わない人も増え、仕事を辞めてしまうのです。

能力や資格を活かせないから

今の環境では能力や資格を活かせないために仕事を辞めたい人がいます。

どんなに自分に能力や資格があっても、それを活かせるかどうかは会社の采配次第です。

会社の都合によっては、能力や資格とは全く関係ない部門や部署に配属されるかもしれません。

会社員として働く以上はやむを得ませんが、このような状況では不満が募ってしまいます。

特に40代は今までの経験を生かして、存分にスキルを発揮できるタイミングです。

そのようなタイミングで能力や資格を活かせないと、今後のキャリアにも影響が出る可能性があり、状況を改善するために仕事を辞めたいと考えます。

定年・契約期間満了だから

職種によっては40代で定年を迎えることがあります。

また、期間契約で働いていると契約満了になり、これも離職であるため離職率にカウントされます。

ただ、これらは離職理由に挙げられているものの、40代で仕事を辞めたいと考えたわけではありません。

働いている状況や契約のために仕事を辞めてしまった状況です。

統計上は一定の数字がありますが、仕事を辞めたい人ではないため詳細は割愛します。

会社都合により

残念ながら会社都合によって仕事を辞めている人も含まれています。

毎年、リストラや倒産などがあるため、これによって仕事を辞めた人も離職率に含まれてしまうのです。

こちらについても、統計上は一定の数字がありますが、仕事を辞めたい人ではないため詳細は割愛します。

40代で仕事を辞めたいときに考えるべき4つのこと

みなさんが40代で仕事をやめたいと考えているならば、事前に考えてもらいたいことが4つあります。

考えるべきこと
  1. 周りを見て人の話を聞けているか
  2. 仕事を辞めたいというのは一過性ではないか
  3. 仕事を辞めても生活はできるのか
  4. 次にやりたいことは決まっているか

周りを見て人の話を聞けているか

必ず周りを見て、人の話を聞けているか考えてみるようにしましょう。

仕事を辞めたいと考える人は「とにかく辞めたい」と考えてしまうため、周りが見えなくなっていることが多々あります。

確かに、自分の気持ちは重要視すべきであり、辞めたいと考えるならば辞めたほうがよいかもしれません。

ただ、客観的に見ると40代で仕事を辞めるべきではないかもしれません。

例えば、昇進が近いと予想されたり住宅ローンなどが残っている場合が考えられます。

自分の意志だけで仕事を辞めるかどうか決めてしまうと後悔する可能性があるため、客観的な意見を取り入れられているか落ち着いて考えてみましょう。

仕事を辞めたいというのは一過性ではないか

仕事でトラブルなどがあると「仕事を辞めたい」と考えてしまうものです。

人間は嫌なことから逃げてしまう傾向があるため、このように考えることは不思議ではありません。

ただ、このような気持ちは一過性のものであり、本当に仕事を辞めたいのかどうかよく考えるべきです。

落ち着いて検討した結果、それでも40代で仕事を辞めたいならば正しい判断のはずですが、悩むならば今すぐに仕事を辞めるべきではありません。

仕事を辞めても生活はできるのか

純粋に仕事を辞めても生活できるのかを考えてみましょう。

生活するためにはお金が必要となるため「貯金があるのか」「仕事を辞めても他の手段で収入があるのか」などを軸に考えてみるのです。

仕事を辞めても一定期間は生活できるならば、辞めてしまい新しい道を進むこともよいでしょう。

辞めたいと考えるだけの理由があるならば、辞めることでその問題を解決できます。

ただ、完全に仕事を辞めてしまうとブランクが生まれてしまい、40代では再就職が難しくなる可能性があるため、ここは注意すべきです。

次にやりたいことは決まっているか

次にやりたい仕事が決まっているのかを自分なりに考えてみましょう。

何も決まっていない状況で仕事を辞めてしまうと、そのまま仕事に就く気持ちがなくなってしまう可能性があります。

仕事を辞めたいと考える人の中には「仕事が楽しくない」という人が一定数います。

ただ、楽しい仕事をしている人は一部であり、楽しいことならば仕事にできるのかと問われるとそうでもありません。

「楽しいかどうか」で判断するのではなく、「やりたいかどうか」で判断し、やりたいことがあるならば新しい道を選んでみましょう。

40代で仕事を辞めたいときにやるべきこと

40代で仕事を辞めたいならば、以下の流れでやるべきことをこなしていきましょう。

  1. これからやりたいことを明確にする
  2. 資格の取得やスキルの習得に励む
  3. キャリアプランを立てる
  4. 転職活動や独立の手続きをする

これからやりたいことを明確にする

まずは仕事を辞めてこれから何をやりたいのか明確にすべきです。

今の仕事に不満があり辞めたいのならば、次はどのような仕事を選択するのか検討する必要があります。

「業界」「職種」「収入」「休暇」なども踏まえて、自分なりにやりたい仕事を見つけましょう。

ただ、仕事を辞めて必ずしも再就職する必要はなく、40代で独立するなどセカンドキャリアへ進む選択肢もあります。

資格の取得やスキルの習得に励む

今までと違った道に進みたいと考えているならば、資格の取得やスキルの習得に励むべきです。

どのような資格やスキルを習得するかは、業界や業種によって大きく異なります。

例えば、IT業界ではスキルを証明するための資格が数多く存在していて、それらを学ぶための書籍や研修などがあります。

これは一例ですが、業界として王道の資格やスキルがあるならば、書籍や研修を中心として習得に励みましょう。

ただ、40代で転職したいと考えている場合は、ブランク期間をできるだけ短くすることが理想的です。

そのため、資格やスキルの習得は仕事を辞める前に済ませておきたい作業です。

なお、今までのスキルを活かして働く場合でも、40代にふさわしいスキルを習得しなければなりません。

キャリアプランを立てる

将来を見据えてキャリアプランを立てておくべきです。

これは、将来的に就きたい仕事内容やポジションを明確にし、それに向けた道筋を立てたものを指します。

キャリアプランを立てずに転職したり独立したりすると、再度、仕事を辞めたいとの状況になりかねません。

40代で転職を繰り返す状況は避けるべきであるため、キャリアプランを立て、理想的な自分に向かって行動しましょう。

転職活動や独立の手続きをする

具体的にキャリアプランが立ったならば、転職活動や独立の手続きをします。

転職する場合は、転職サイトやエージェントの担当者にキャリアプランを伝えることで、適切な求人が見つかるでしょう。

そして、キャリアプランに難しい部分があるならば、プロの観点からアドバイスしてもらえます。

また、思い切って独立するならば、最寄りの税務署で個人事業主として開業する手続きなどをします。

40代から新しい道を進むならば「Kredo→IT系の仕事」がおすすめ

40代で仕事を辞めたくなり新しい道を選ぶならば、IT系の仕事がおすすめです。

続いてはIT系のスキルが習得できて新しい道へと進めるKredoオンラインキャンプを紹介します。

未経験でも実践的なスキルを習得できる

Kredoは未経験でも実践的なITスキルを習得できるプログラミングスクールです。

「未経験からITスキルなど習得できるのか」と思われがちですが、8割程度の人が未経験からスキルを習得しています。

初心者でも理解しやすいカリキュラムとなっているため、40代で今までITを積極的に学んでいない人でも安心です。

また、Kredoは短期間で多くのことが学べるようになっていて、他のプログラミングスクールよりも濃い授業を受けられます。

40代はできるだけブランクを作らずに仕事を続けるべきであるため、短期間で学べるKredoがおすすめです。

英語だけの環境で生き残りやすいIT人材へ

Kredoはプログラミングスクールの中でも英語だけで授業が行われるという特徴があります。

日々の授業はもちろん、質問なども英語での対応となり、英語ですべてを理解しなければなりません。

英語についても「英語は苦手であるため授業に追いつけない」と考える人が一定数います。

しかし、英語も大半の人が初心者でありIT英語の基礎から学べる授業があるため心配はありません。

今の時代、英語ができるIT人材は活躍の場が広がるため、40代から活躍するためにも英語を習得しましょう。

キャリアアドバイザーによる就職サポートも

Kredoには皆さんのキャリアをサポートするプロのアドバイザーが在籍しています。

IT業界に進むキャリアプランには自信が持てないかもしれませんが、プロがサポートするため安心です。

基本的にはKredoで学んだことを踏まえて、そのスキルを活かせる就職先をご紹介します。

また、40代になるまでの経験を活かしたいならば、すでに保有しているスキルも最大限の考慮が可能です。

まとめ:40代で仕事を辞めたいならばIT系の新しいキャリアプランを立ててみよう

40代で仕事を辞めたいと考えているならば、IT系で新しいキャリアプランを立てることをおすすめします。

需要が高まっている業界であるため、十分なスキルを習得していれば40代でも活躍できるのです。

また、IT系のスキルに加えて英語のスキルも習得することで希少性を高められるため、両方のスキルを習得できるKredoをぜひご検討ください。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
ぶっち

ITコンサルタントとして幅広い業界の基幹システムや会計システムの導入など「法規制をITで遵守する仕事」をしております。システムの導入はもちろん、IT戦略など超上流の観点からの案件にも多々従事経験があり。多くのエンジニアと接してきた経験をここで活かします。

関連記事

  •  decoding
    キャリアデザイン

    テレワークで地方移住!相乗効果や成功させるステップを解説

    2025.02.23
  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事ができない人の特徴21選

  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事がつらい、逃げたいと思った時の乗り越え方

    2025.01.06
  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事に行きたくない時は乗り切る?休む?それぞれのメリット・デメリットと対処法を解説

    2023.08.16
新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
Kredoのサービス
セブ島で学びたい方はこちら KredoIT留学
自宅で学びたい方はこちら Kredoオンラインキャンプ
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求