カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • キャリア
  • 転職情報
  • 【口コミあり】テスターとは?仕事内容や将来性を解説!

【口コミあり】テスターとは?仕事内容や将来性を解説!

Avatar photo
山田亮太
公開日:2023.04.20
更新日:2024.11.27
転職情報 |
 decoding

「テスターの仕事は繰り返し作業だから自動化されやすい」と言われています。

そのため、テスターの将来性に不安を抱いている方も多いでしょう。

そこで本記事では、テスターの仕事内容や年収などを紹介します。

テスターはキャリアアップやスキルを磨けば、将来性はあります。

「未経験からIT業界に挑戦したい」「キャリアに悩んでいる」という方は、ぜひご確認ください。

記事のもくじ

  • テスターとは
  • テスターの仕事内容
    • テスト計画の作成
    • テスト計画の実行
    • テスト計画の報告
  • テスターに向いている人の特徴
    • 未経験からIT業界に挑戦する人
    • 単純作業を続けられる人
    • 分析をするのが好きな人
    • コミュニケーション能力が高い人
  • テスターに向いていない人の特徴
    • 開発に関わりたい人
    • 裁量権を持って仕事をしたい人
    • 急なトラブルに対応するのが苦手な人
  • テスターの将来性は?
    • AIに奪われる可能性はあるが、必要性は増す
    • テスターからキャリアアップもできる
  • 【口コミ】実際にテスターになった人の声
  • テスターの求人例
    • システム開発会社のテスター|300万円〜450万円
    • ゲーム開発会社のテスター|年収360万円〜
    • AI組み込み系サービス会社のテスター|年収500万円〜
  • ITエンジニアを目指したいならKredoがおすすめ!
  • まとめ:テスターは開発をするうえで大切な仕事!

テスターとは

テスターは、開発中のソフトウェアやWebシステムに不具合がないか検査をする方です。

ゲーム開発を例に取ります。

開発中や完成後の発売前に、ゲームをプレイして、操作中にバグが発生しないかを調べます。

仕様書通りに動くか確認し、プログラムの欠陥を見つけたら報告するのが主な仕事です。

企業によっては「テストエンジニア」や「デバッガー」とも呼ばれています。

テスターの仕事内容

テスターの仕事内容は以下のとおりです。

  1. テスト計画の作成
  2. テスト計画の実行
  3. テスト計画の報告

テスターの仕事内容が理解できる内容なので、ぜひ参考にしてください。

テスト計画の作成

ソフトウェアやWebシステムの仕様書を確認し、どのようにテストを進めていくか計画を作成します。

開発者から情報を収集し、必要な人員や納期・テストの目的を設定したら、テスト用の仕様書を作成し業務を行います。

テストは開発工程の後半なので、前半のテスト計画は重要です。

テスト計画の実行

仕様書をもとにテストを実行します。

ソフトウェアや電化製品・Webシステムが正常に動作するかを確認します。

テストによっては多くの工程があるので大変ですが、動作確認に問題がないと判断できなければ商品化はできません。

テスト計画の報告

テストを実行したら結果を資料にまとめて報告します。

システムの不備や改善点を開発者に伝え、追加で修正した点を再びテストするケースもあります。

テスターは分析をして提案をするのが重要です。

商品やサービスが消費者にとっていいものになるようなフィードバックを意識する必要があります。

テスターに向いている人の特徴

テスターに向いている人の特徴は以下のとおりです。

  1. 未経験からIT業界に挑戦する人
  2. 単純作業を続けられる人
  3. 分析をするのが好きな人
  4. コミュニケーション能力が高い人

テスターを目指している方は当てはまっているか確認してみてください。

未経験からIT業界に挑戦する人

テスターは未経験からでもIT業界に挑戦できます。

重要な仕事ではあるものの、エンジニアのように開発に関わるわけではありません。

事前に用意されているテスト項目に沿って実行していく作業がメインです。

そのためテスターは、未経験の方でも比較的始めやすい業務です。

単純作業を続けられる人

テスターはソフトウェアの不備を確認する業務なので、単純作業の繰り返しです。

決済画面が正常に動作しているか確認したり、戦闘中に×ボタンを押したときにバグが発生しないかをチェックしたりします。

製品によっては試行回数が1000回以上に及ぶ場合もあります。

単純作業を続けるのを苦痛に感じない方は、テスターに向いているでしょう。

分析をするのが好きな人

テスターはテストの実行結果を分析し、資料にまとめます。

ときにはテスト結果が伝わりやすいように、グラフや表などを用います。

開発者は資料をもとに改善をするので、テスターには結果を分析しわかりやすくまとめる力が必要です。

コミュニケーション能力が高い人

テスターにはコミュニケーション能力が求められます。

さまざまな部署とやりとりをして、報告や連絡を行う必要があるからです。

上司によってはITの知識が薄い方もいるので、誰にでもわかりやすく伝える能力も重要です。

部署間や上司とスムーズにコミュニケーションできる方は、テスターに向いています。

テスターに向いていない人の特徴

テスターに向いていない人の特徴は以下のとおりです。

  1. 開発に関わりたい人
  2. 裁量権を持って仕事をしたい人
  3. 急なトラブルに対応するのが苦手な人

紹介する内容に該当していると、テスター業務が辛いと感じる可能性もあるのでぜひご確認ください。

開発に関わりたい人

エンジニアとして開発に携わりたいと考えている方は、テスターに向いていないでしょう。

ただ、企業によってはテスターからキャリアアップしてエンジニアになれる可能性があります。

テスト業務を経験したあとにエンジニアとしてのキャリアが明確であれば、テスターになるのもおすすめです。

しかしはじめから「エンジニアになりたい」と考えていたりエンジニアになれるのか不明確だったりする場合は、テスターではなくエンジニアを目指してみてください。

裁量権を持って仕事をしたい人

テスターは仕様書に沿って決められたテストを実行していくので、裁量権を持って仕事に取り組むのは難しいです。

また、正確に業務を遂行する能力が求められます。

プロダクトの企画を立てたり、方針を決めたりするのが好きな方はテスターに向いていないでしょう。

急なトラブルに対応するのが苦手な人

テスターは日常的に問題が発生しやすい環境です。

テストの実行は短期間で行われる場合があります。

フィードバックした内容が開発担当者に理解してもらえずトラブルになるケースもあります。

テスターには臨機応変に対応する力が必要です。

テスターの将来性は?

「テスターの仕事は将来AIに奪われるのではないか」と思っている方もいるでしょう。

結論から言うと、テスターの仕事がAIに奪われる可能性はあります。

テスターの将来性やキャリアアップする方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。

AIに奪われる可能性はあるが、必要性は増す

テスターの仕事は繰り返しの作業なので、AIに置き換わる可能性はあります。

テスターの業務をAIで自動化すれば何千回、何万回といったテストが短時間で実行できるからです。

しかしIT技術の進歩は今後も続くため、テスター業務の必要性は増していくでしょう。

今後テスターを目指す方は、マネジメントや品質管理能力などAIでは代替不可能なスキルを磨く必要があります。

テスターからキャリアアップもできる

テスターとして活躍し続けるには、キャリアアップする方法がおすすめです。

テスターのキャリアプランは以下のとおりです。

  1. エンジニア
  2. マネージャー
  3. スペシャリスト
  4. 品質管理コンサルタント

それぞれ具体的に解説します。

エンジニア

テスターの経験を積んだあとに、エンジニアへキャリアアップする方法もあります。

開発系のエンジニアになれば、いちからプロダクトを作る経験もできるでしょう。

高いプログラミングスキルは求められますが、収入やキャリアは大きく変化します。

テストマネージャー

テストマネージャーは、テスターのスケジュールを管理し業務の進行具合を確認します。

クライアントとのヒアリングや、上司とのコミュニケーションをする機会が増えるポジションです。

スペシャリスト

テスター業務を極めスペシャリストになる道もあります。

スペシャリストは、テスト計画から仕様書の作成・テストの報告などすべてを担当します。

テスト業務のすべてを理解している必要があるので、長い実務経験が求められます。

さらに、資格取得や転職をしてより高いスキルを身につけていく必要があります。

品質管理コンサルタント

テスターを経験したのちに、品質管理コンサルタントになるのも可能です。

品質管理コンサルタントは、ソフトウェアやWebシステムの品質向上を目指している企業にアドバイスを行います。

テスターとしての高いスキルや長い経験を活かせるでしょう。

品質管理コンサルタントが軌道に乗れば、年収1,000万円以上も到達できます。

【口コミ】実際にテスターになった人の声

テスターを経験した方や、IT業界で働く方のテスターのイメージを紹介します。

未経験者に私ならエンジニアの経験をどう積むか聞かれたので、2パターン書きます。

②やや難易度低め

口コミサイトの評価が高め+Javaで研修が3か月~のSESの企業に入社
⇒最初から開発案件が確約される企業か、3~6か月のみという条件でテスターから入る
⇒テスターで120%の成果を出す
⇒開発案件へ

— IT菩薩@モロー(キッカケエージェント) (@it_bosatsu_moro) December 20, 2019

未経験から勢いでSESに入った後輩から連絡が来た。

頑張りが認められ、「テスター・問い合わせ対応係」から、徐々に「修正・開発業務」も任せていくと言われたとの事。

質問しやすい環境で、基本定時で、勤務時間内に勉強会あり。

いい会社は探せばある。

— COM | フリーランスエンジニア (@com_y_0) May 18, 2021

どの仕事もそうですが、成果を出すのが重要です。

テスターの仕事で成果を出すと、開発案件に携われる可能性が上がります。

就職する企業も慎重に選ぶ必要があります。

開発案件も請け負っている企業だとテスターで結果を出せば上流工程に異動できるでしょう。

また、質問がしやすかったり先輩職員の指導があったりする職場はおすすめです。

テスターやエンジニアを大切している企業なので、過度な残業はなかったり正当に評価してもらえたりするからです。

テスターの求人例

レバテックキャリアやIndeedの求人をもとにテスターの年収を紹介します。

テスターとして就職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

システム開発会社のテスター|300万円〜450万円

ソフトウェアや電化製品の開発会社のテスターの年収は300〜450万円となります。

システム開発会社のテスターは、エンジニアと協力をしてテスト業務を行います。

新卒や転職をしてきたエンジニア未経験の方が業務に就く傾向が多いです。

ゲーム開発会社のテスター|年収360万円〜

ゲーム開発会社のテスターの年収は360万円〜となっています。

スマホアプリやeスポーツなどゲーム人気が加熱していることから、今後の年収は増加していくでしょう。

ゲームテスターはエンジニアと兼務している場合があるので、テスト環境の実装や運用などの実務経験が求められます。

AI組み込み系サービス会社のテスター|年収500万円〜

AIの組み込みシステムとは、家電製品や産業機械のコンピューター制御を行います。

年収は500万円とテスターのなかでは比較的高めです。

理由はIoTの需要が高まっている背景が考えられます。

今後は家電だけでなく、AppleWatchなどのウェアラブルデバイスにもAIが組み込まれていくので、ますます需要は高まるでしょう。

ITエンジニアを目指したいならKredoがおすすめ!

「テスターではなくはじめからエンジニアを目指したい」と考えている方はKredoオンラインキャンプがおすすめです。

Kredoはプログラミングと英語が学べるスクールです。

Kredoのレッスンを受けている90%以上の方が非IT業界出身です。

しかしKredoを卒業した方の多くがIT業界への就職に成功しています。

これから未経験からエンジニアを目指す方は、ぜひ無料カウンセリングで相談してみてください。

まとめ:テスターは開発をするうえで大切な仕事!

テスターは未経験からでもIT業界に参入できる職種です。

「繰り返しの作業なのでAIに置き換わるのではないか」と思う方もいるでしょう。

しかしテスターからキャリアアップも可能です。

「未経験からIT業界に行きたい」「コツコツ作業をするのが好き」と考えている方は、ぜひテスターを目指してみてください。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
山田亮太

Webライター。2021年からフリーランスとして活動。HTML&CSSやPHPでのプログラミングの経験あり。現在はオンライン英会話での英会話を学習中。

関連記事

  •  decoding
    転職情報

    仕事を20代で辞めたいと感じたらどうすべき?疲れたと感じる理由や打開法を解説

    2023.07.01
  •  decoding
    転職情報

    航空管制官を辞めたい!辞めたい理由・判断基準・転職先を解説

    2023.06.01
  •  decoding
    転職情報

    【辞めたい方向け】バス運転手から転職する前に知っておきたい!ストレスなく働ける仕事を紹介!

    2023.05.18
  •  decoding
    転職情報

    Pythonプログラマーの仕事内容・年収・需要・なり方の網羅的解説!

    2023.04.20
新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
サービス内容
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
KredoIT留学 ↑セブ島で学びたい方はこちら
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
Kredoオンラインキャンプ ↑オンラインで学びたい方はこちら
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求