カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
スタッフ募集中
Kredoオンラインキャンプ体験談
無料カウンセリングはこちら

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • キャリア
  • キャリアデザイン
  • 何かを作る仕事が好きな女性向け!未経験可のおすすめのものづくりの仕事

何かを作る仕事が好きな女性向け!未経験可のおすすめのものづくりの仕事

アバター画像
山田亮太
公開日:2023.04.20
更新日:2023.07.31
キャリアデザイン |
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
 decoding

女性のなかには「手に職をつけられる仕事に就きたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。

しかし、ものづくり系の仕事といってもいくつもあり、悩んでしまいますよね。

そこで本記事では、未経験からでも手に職をつけられる仕事について解説します。

何かものづくりの仕事にかかわりたいと考えている方には参考になるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

記事のもくじ

  • ものづくり系の仕事とは?
  • 何かをつくる仕事が好きな女性に向いているものづくり系の仕事
    • 伝統工芸
    • 製造業務
    • 建築
    • IT
  • 未経験も可能!女性が手に職をつけるためにオススメのものづくりの仕事
    • ITエンジニア
    • Webデザイナー
    • 動画編集
    • Webライター
  • 何かを作る仕事が好きな女性必見!手に職をつけられるものづくりの仕事が向いている人の特徴
    • まじめにコツコツ仕事ができる
    • 手先が器用
    • 在宅で黙々と細かい作業をするのがすき
    • ものづくりが好き
  • 何かを作る仕事が好きな女性がITエンジニアやWebデザイナーを目指すならKredoへ
    • プログラミングと英語が学べる
    • 専用の学習ツールで学習教材や授業の録画を見られる
    • WebデベロップコースとWebデザインコースがある
    • 質問し放題の環境がある
    • インターン型実践プログラムがある
  • まとめ:何かを作る仕事が好きな女性には今後伸びるものづくりの仕事がおすすめ

ものづくり系の仕事とは?

ものづくりの仕事とは、自分の技術を活用して商品やサービスを作る仕事のことです。

伝統工芸を思い浮かべる方も多いかと思いますが、商品開発や研究もものづくりの仕事の一つです。

料理のような形に残らない作品もものづくりになります。

広い意味では自分の技術を活用して、何かを作ることを指します。

何かをつくる仕事が好きな女性に向いているものづくり系の仕事

ものづくりの仕事といってもいくつもあります。

ここでは女性がかかわることの多いものづくりの仕事を紹介します。

具体的には以下のとおりです。

  1. 伝統工芸
  2. 製造業務
  3. 建築
  4. IT

それぞれ具体的にみていきましょう。

伝統工芸

何かを作る仕事の一つに伝統工芸を思い浮かべる方もいるでしょう。

伝統工芸の特徴は大きく分けて4つあります。

  1. 日常生活で使われるものを作っている
  2. 工程の多くが手作業で行われている
  3. 高度な技術を必要とする
  4. 長く受け継がれてきた歴史がある

上記の中でとくに大切なのは、日常生活で使われるものを作っていることです。

特別なものを作っているのではなく、人々の暮らしで愛用されているものの中に伝統技術が使われているのが伝統工芸なのです。

そして伝統工芸の技術を使って作られたものが「伝統工芸品」と呼ばれています。

製造業務

製造業務はものを作って売る業界のことを指します。

製造業は私たちの暮らしのほとんどに使われています。

機械を使った大量生産や人の手による繊細な作業などさまざまです。

製造業で作られている物の例は以下のとおりです。

  1. スマホ
  2. パソコン
  3. 車の部品

小さな町工場から世界の大企業まで製造業の形態はさまざまです。

建築

建築は家やマンション、施設といった建物を造る業種です。

建築総合会社であるゼネコンと呼ばれる業種に務めると、設計や施工・研究を担当することもあります。

また家の設計や、インテリアデザインのような空間を演出する仕事も建築業の一つです。

IT

ITはコンピューターや、IT技術を活用してサービスを作ったり商品を作ったりする仕事のことです。

ITの業界は大きく5つに分かれています。

  1. 通信インフラ業界
  2. インターネット・WEB業界
  3. ソフトウェア業界
  4. ハードウェア業界
  5. 情報処理サービス(SI)業界

上記にかかわる仕事を総称して、インターネット業界と呼ぶこともあります。

未経験も可能!女性が手に職をつけるためにオススメのものづくりの仕事

手に職をつけるためにものづくり系の仕事を探している方もいるでしょう。

ここからは未経験でもすぐに始められるものづくりの仕事を紹介します。

  1. ITエンジニア
  2. Webデザイナー
  3. 動画編集
  4. Webライター

忙しく過ごす女性でもすぐに始められる職種を厳選したので、ぜひ参考にしてみてください。

ITエンジニア

ITエンジニアとは、プログラムを組んだりプログラム言語を使用したりして、コンピューター内部の設計や構築をするのが主な仕事です。

職種は幅広く、具体的には以下のとおりです。

  1. Webサイトの設計
  2. アプリ開発
  3. 飛行機のシステム構築
  4. ネットワークの設計

最近では女性のエンジニアも増えてきています。

とくにWeb開発やサイト設計を行う会社は若い企業が多いため、育休などの制度も整っています。

働きやすさが他業界よりも早く改善されることがあるので人気の業界です。

Webメディアやサイト制作を行っている企業の例

参考: Webメディアやサイト制作はクーミル株式会社

Webデザイナー

Webデザイナーとは、企業や個人などのクライアントから依頼されたWebサイトのデザインを担当したり制作したりする仕事です。

Webサイトの使いやすさや商品・サービスに合ったデザインを意識して設計します。

仕事内容は主にランディングページの作成や、企業のホームページ制作です。

その他にもグラフィックデザインと呼ばれるポスターやチラシのデザインを担当したりすることも。

パソコン1台で始められるので、未経験からWebデザイナーをはじめる方もたくさんいます。

動画編集

動画編集は、クライアントの要望に応じた動画素材を編集したりBGMを挿入したりする作業を行います。

主にYouTubeの動画編集や、企業の広告動画の撮影を請け負います。

動画市場が盛り上がったことで生まれた新しい仕事なので、参入者がまだ少なく単価も高いのが特徴です。

パソコンと動画編集ソフトがあれば始められます。

在宅でも仕事ができるので女性に人気の職種です。

Webライター

Webライターは企業や個人からの依頼を受け、記事を執筆するのが主な仕事です。

主な仕事は以下のとおりです。

  1. 企業のWebサイトやブログの執筆
  2. 個人ブログの代行
  3. インタビュー
  4. Kindle編集

文章が書ければ始められるうえに、即金性の高い仕事です。

なかには子どもがいないスキマ時間などを活用して執筆するママの方もいます。

単価が低い印象がありますが、専門分野の知見があれば文字単価2円以上の案件も存在します。

何かを作る仕事が好きな女性必見!手に職をつけられるものづくりの仕事が向いている人の特徴

ここからは、手に職をつけられるものづくりの仕事が向いている人の特徴を解説します。

  1. まじめにコツコツ仕事ができる
  2. 手先が器用
  3. 在宅で黙々と細かい作業をするのがすき
  4. ものづくりが好き

女性ならではの特徴もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

まじめにコツコツ仕事ができる

継続的に仕事に取り組める方は、ものづくりの仕事に向いているでしょう。

ものづくり系の仕事はスキルの上達に時間がかかるためです。

ITエンジニアの場合、一人前のレベルになるには少なくても約1年はかかるでしょう。

またプログラミングを習得するのがむずかしく、挫折してしまう人もいます。

手に職をつけるには、粘り強く頑張れることが重要です。

手先が器用

手先が器用な方は、ものづくりの仕事に向いています。

Webデザインでサイト設計をするときには、数センチ単位でズレを修正したり文字の位置を変更したりします。

手先が器用だと、デザインの細かい変更にもスムーズに対応できるでしょう。

「自分は不器用だから無理」と思うかもしれませんが、そのようなことはありません。

時間をかけて取り組むことで、作業に慣れてくるので心配いりません。

在宅で黙々と細かい作業をするのがすき

一人で黙々と作業をするのが得意な人は、ぜひものづくりの仕事に挑戦してみてください。

エンジニアや動画編集は基本的に一人で作業することが多いです。

近年ではリモートワークも普及しており、在宅で仕事をする機会が増えています。

そのため、家で静かに作業をしたい方には向いています。

ものづくりが好き

プログラミング言語やデザインソフトを使用して何かものを作るのが好きな方は、手に職をつけられる仕事に向いています。

「Web上でのものづくりが向いているかわからない」という方は小さく始めてみてみましょう。

たとえば、Progateと呼ばれる無料でプログラミングを学べるアプリを使用したり、動画編集ソフトの無料期間を活用して編集をしたりしてみてください。

向き不向きがあるので、まずは少しだけやってみてから検討しましょう。

Progateとドットインストール、オススメなのはどっち?【初心者向け】
Progateとドットインストール、オススメなのはどっち?【初心者向け】
2023-04-20

何かを作る仕事が好きな女性がITエンジニアやWebデザイナーを目指すならKredoへ

ITエンジニアやWebデザイナーを目指す方はKredoオンラインキャンプがおすすめです。

Kredoのポイントを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

プログラミングと英語が学べる

Kredoの授業は英語で行われるので、プログラミングだけでなく、英語も学ぶことができます。

プログラミングと英語の両方ができると、市場価値を一気に高められます。

プログラミングができる人はいますが、英語を使って海外の取引先やチームメンバーとやり取りできる人はまだ少ないからです。

日本だけでなく、海外で働いてみたいと考えている方、海外の方とやり取りできるようになりたい方はぜひ挑戦してみてください。

専用の学習ツールで学習教材や授業の録画を見られる

Kredoには「Kredo Learning」という専用の学習ツールがあり、動画学習教材を見ることができます。

また毎日の授業の録画もアップされるので、授業の復習にも役立ちます。

WebデベロップコースとWebデザインコースがある

Kredoには主にPHPを学べるWebデベロップコースと、Webデザインコースがあります。

コースの詳細や料金についてはこちらでご確認ください。

バックエンドエンジニアを目指せる「Webデベロップコース」で習得できる言語やソフトは以下のとおりです。

  1. HTML
  2. CSS
  3. PHP
  4. MySQL
  5. Bootstrap
  6. Git

バックエンドエンジニアについては以下の記事をお読みください。

バックエンドエンジニアのスキル・強み・年収・将来性とは?現役エンジニアが解説!
バックエンドエンジニアのスキル・強み・年収・将来性とは?現役エンジニアが解説!
2023-04-20

フロントエンドエンジニアを目指せる「Webデザインコース」で習得できる言語やソフトは以下のとおりです。

  1. HTML
  2. CSS
  3. JavaScript
  4. jQuery
  5. Bootstrap
  6. AdobeXD

フロントエンドエンジニアについては以下の記事をお読みください。

フロントエンドエンジニアのスキル・強み・年収・将来性とは?現役エンジニアが解説!
フロントエンドエンジニアのスキル・強み・年収・将来性とは?現役エンジニアが解説!
2023-04-20

質問し放題の環境がある

Kredoの授業は、少人数制のオンライン生授業なので、わからないことはその場で質問可能です。

また、Slackで質問できる環境が用意されています。

レッスン後にわからないことがあれば、すぐに質問しましょう。

プログラミングはわからないことをそのままにしてしまうと、どんどん理解できなくなってしまいます。

とくに初心者の頃は「何がわからないかわからない」状態になりやすいので、すぐに聞ける環境は大切です。

インターン型実践プログラムがある

Kredoのレッスンを受講後、Kredoの開発部門でのITインターンができるコースもあります。

転職前に実務経験を積みたい方におすすめです。

まとめ:何かを作る仕事が好きな女性には今後伸びるものづくりの仕事がおすすめ

「これから手に職がつくものづくり系の仕事に就きたい」と考えている方は、ITエンジニアがおすすめです。

Webサイトやアプリケーションは今後も増え続ける傾向にあるため、仕事に困らない状態になりやすいです。

そして深刻な人手不足でもあるので、売り手市場となっています。

「ITエンジニアになるには大変」と思われる方はKredoがサポートいたします。

ぜひ一度無料相談にお越しください。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
アバター画像
山田亮太

Webライター。2021年からフリーランスとして活動。HTML&CSSやPHPでのプログラミングの経験あり。現在はオンライン英会話での英会話を学習中。

関連記事

  •  decoding
    キャリアデザイン

    仕事に行きたくない時は乗り切る?休む?それぞれのメリット・デメリットと対処法を解説

    2023.08.16
  •  decoding
    キャリアデザイン

    看護学生を辞めたいと思ったら考えることとその後の進路

    2023.08.09
  •  decoding
    キャリアデザイン

    就活を辞めたいと思ったら考えることとその後の進路

  •  decoding
    キャリアデザイン

    学校を辞めたいと思ったら考えることとその後の進路

    2023.08.08
新規CTA
©KREDO JAPAN Inc. 2023 All rights reserved.
Kredo オンラインキャンプ なぜ、プログラミング×英語なのか 英語が苦手な方へ 体験談 Webデザインコース Webデベロップコース インターン型実践プログラム IT英語コース カウンセリング予約 資料請求
Kredo ラーニング KredoIT 留学 運営メディア Kredo Blog
運営会社 会社概要 採用情報 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引に基づく表示 お問い合わせ