カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • 海外
  • 海外留学
  • 留学を周囲に反対されてる社会人へ〜周囲を説得するときに伝えること〜

留学を周囲に反対されてる社会人へ〜周囲を説得するときに伝えること〜

Avatar photo
さおり
公開日:2023.11.13
更新日:2023.11.13
海外留学 |
 decoding

留学を目指す社会人が、親、妻・夫、職場の上司・同僚、友人といった周囲の反対を受けることは多々あります。

その壁を乗り越え、留学への扉を開くための鍵は、説得のアプローチの仕方にあります。

なぜ留学を望むのか、そこから得られる価値は何か、未来にどのように繋がるのか。

これらを具体的に話せれば、理解を得られる可能性はぐっと高まります。

そこで本記事では、留学を目指す社会人が周囲を説得するときに伝えるべきことについて解説します。

記事のもくじ

  • 社会人が留学を周囲に反対される理由
    • 経済的な負担
    • 安全面の懸念
    • 成果の不確実性
    • キャリアへの影響
    • 職場や家族への影響
    • 異国の地での生活の心配
  • 留学を周囲に反対されている社会人が説得前に考えること
    • 具体的な反対意見とその背景
    • キャリアプラン
    • 社会人留学のメリット
  • 留学を反対されてる社会人が周囲を説得するときに伝えること
    • 資金計画
    • 行きたい国の特徴(安全性)
    • 事前学習の意気込み
    • 留学後のキャリアプラン
    • 留学がもたらす人生へのプラスの影響
    • 職場や残された家族への負担軽減策
    • 留学中の周囲の人との連絡の取り方
    • 【KredoIT留学、Kredoオンラインキャンプで学ぶメリット】
  • まとめ:社会人が周囲に留学を反対されても、きちんと説得すれば道をひらける

社会人が留学を周囲に反対される理由

社会人が留学を決意したとき、反対意見に直面することがあります。

では、なぜ社会人の留学が反対されるのか、その理由を見てみましょう。

  1. 経済的な負担
  2. 安全面の懸念
  3. 成果の不確実性
  4. キャリアへの影響
  5. 職場や家族への影響
  6. 異国の地での生活の心配

経済的な負担

留学は、膨大な費用がかかります。

特に社会人がキャリアを一時中断し、学費や生活費を投じる際には、その経済的な負担は大きなウェイトを占めます。

さらに、失敗した場合のリスクを考慮すると、賛同を得ることは一層困難になります。

給与が途切れることによる直接的な損失、貯蓄の取り崩しはもちろん、将来の収入が見込めるかどうかも不透明です。

留学によってキャリアアップが見込めるとしても、補償されるものではありません。

これらの経済的な不安が、社会人の留学を周りが反対する理由になります。

安全面の懸念

社会人が留学すると決断した際には、安全面に関する不安が反対の声を強める要因となります。

行き先によっては治安の悪化、自然災害や病気など、さまざまなリスクが存在します。

特に家族がいる社会人にとって、家庭を顧みずにリスクを負ってまで留学することは、周囲の人々を不安にさせます。

そのため、留学先の安全性に関する徹底した情報収集や、危機管理への準備が重要になりますが、それでも不安を完全に払拭することは難しく、結果として留学反対の意見に繋がることが多いです。

成果の不確実性

社会人が留学をするにあたって、得られるであろう成果に対する不確実性が周囲の反対意見を呼ぶ要因の1つとなっています。

一人ひとりの努力や適応力によって異なるため、期待していたほどの言語習得や成果が得られない可能性も考慮する必要があります。

また、留学後新たなキャリアを歩めるかどうかは、留学前には明確にはわかりません。

言語力や専門知識が増したとしても、それが直接的に職業スキルの向上や職場での昇進を保証するものではないのです。

こうした不確実性が、社会人留学への投資に疑問を投じる理由になるでしょう。

キャリアへの影響

留学によるキャリアへの影響も、周囲からの反対意見に繋がる要素です。

社会人はキャリアを積み重ねていく中で、留学という形で一時的なブランクをつくることになります。

これが長期にわたる留学であれば、そのブランクはさらに大きくなります。

同期や後輩がキャリアを進める中、留学生活を選んだ人がブランクを埋めるのは一筋縄ではいかず、再就職や昇進にも影響を及ぼしかねません。

特に組織での序列や年功序列が色濃く残る企業では、留学からの復帰がスムーズではない可能性も高いです。

職場や家族への影響

社会人の留学は、職場や家族に大きな影響を及ぼします。

職場においては、一時的な人員不足や業務の再配分などが発生し、チームや組織に負担がかかることもあります。

家族に対しては、特に留学生が家庭を支える収入源である場合、その不在が生活面や精神面で大きな穴をあける恐れがあります。

よって、家族の理解と協力がなければ、留学の実現は困難になります。

異国の地での生活の心配

親しんだ環境を離れ、異国で生活することは勇気のいる決断です。

言語や文化の壁に直面し、適応する過程での孤独や疲労は大きいかもしれません。

社会人として安定した生活を確立している中で、未知の地での生活開始は大きな緊張材料です。

心配する家族や友人、同僚の気持ちも、留学を取り巻く反対意見のなかで無視できないものとなります。

留学を周囲に反対されている社会人が説得前に考えること

社会人の留学に対する反対の意見には、さまざまなものがあります。

心配や不安を抱く周囲を説得するには、十分な準備と計画が必要です。

  1. 具体的な反対意見とその背景
  2. キャリアプラン
  3. 社会人留学のメリット

具体的な反対意見とその背景

反対の声は、経済的な負担、キャリアの中断によるデメリットなど、さまざまな懸念から発生します。

留学には高額な費用がかかるため、家族をはじめとする周囲の人々が経済的な心配をするのは自然なことでしょう。

キャリアの途中で留学を選択することにより、帰国後の転職活動で年齢や空白期間がネガティブに作用する可能性もあります。

これらの反対意見を受け止めつつ、それぞれの懸念に対して具体的で明確な解決策を検討し、対策を練ることが大切です。

キャリアプラン

留学にあたっては、すぐれたキャリアプランを準備することが重要です。

留学後の進路について目途を立て、どのように職歴を活かし、新たな知識や経験を経てそれを社会に貢献できるかを示す必要があります。

また、帰国後の就職先をあらかじめリサーチし、留学を活かせる業界や企業、職種について理解を深めることも大切です。

周囲への説得材料として有効であると同時に、自身の不安を和らげることもできます。

社会人留学のメリット

海外での生活経験は人生観に深い影響を与えるため、それが社会人としての成長に直接繋がります。

国際的なネットワークを構築するチャンスがあるのもまた、社会人留学の魅力の1つです。

さらに、現地でのインターンシップやアルバイトなどを通じて、国外での実務経験を積むことが可能です。

これらの経験は帰国後、日本国内の職場においても他者との差別化に繋がり、キャリア形成において有利な立場を築くことができるでしょう。

社会人として持つ経験やスキルを海外で更に伸ばし、国際社会で活躍する土台をつくることが、留学を成功させる大きなポイントとなります。

留学を反対されてる社会人が周囲を説得するときに伝えること

周囲を説得する際には、いかに共感を引き出せるかが重要です。

納得感を持ってもらえるようなポイントを押さえた説得ができるよう、しっかり準備をしましょう。

  1. 資金計画
  2. 行きたい国の特徴(安全性)
  3. 事前学習の意気込み
  4. 留学後のキャリアプラン
  5. 留学がもたらす人生へのプラスの影響
  6. 職場や残された家族への負担軽減策
  7. 留学中の周囲の人との連絡の取り方
  8. 【KredoIT留学、Kredoオンラインキャンプで学ぶメリット】

資金計画

資金の面では、安定した収入を得ながら節約し、留学資金を確保する努力を重ねてきたことを明確に伝えることが肝心です。

貯蓄だけでは不足する場合、副業や奨学金・ローンを含めた多角的な資金計画を提示しましょう。

この際、リアルな数字を出し、期間を明示して、しっかり練られた計画であることを強調しましょう。

行きたい国の特徴(安全性)

留学先の国を選定する際には、安全性に関する情報が欠かせません。

周囲への説明においては、治安の良さ、政治の安定性、自然災害のリスク、現地での健康管理体制など留学先の国の特徴を詳細に説明し、安心の根拠を示すことが必要です。

具体的なデータや情報は、在留外国人の数、犯罪発生率、また各国の大使館や外務省から提供される安全情報を基に調査し、整理して伝えます。

安心してもらうためには、客観的なデータと個人的な意見をバランスよく組み合わせることが大切です。

事前学習の意気込み

単に留学を夢見るだけでなく、計画的に事前学習を行っていることを伝えることも説得のポイントです。

どのようにして語学力を高め、留学先での学習に対応していくのか、その意気込みを周囲に伝えることが重要です。

言語習得に向けた日頃からの努力、関連スキルの知識について自ら学ぶ姿勢を示し、留学に対する真剣な態度をアピールします。

こうした準備は、留学後の計画にも繋がり、周囲に対する説得力をさらに高めます。

留学後のキャリアプラン

留学後の明確なキャリアプランを持っていることは、留学を応援してもらう上で重要です。

帰国後にどのような分野で、どのようにスキルを活かしていくのかを詳細に説明し、留学が単なる一時的な冒険ではなく、自己実現とキャリアアップの一環であることをアピールします。

この際、留学によって得られるであろうスキルセットや知識、人脈などが帰国後のキャリアにどのように寄与するかを語ることで、周囲に留学の必要性とその後の具体的な展望を示すことができます。

計画性と将来像の明確さがあれば、周囲の理解を得やすくなるでしょう。

留学がもたらす人生へのプラスの影響

留学経験は、キャリアだけでなく人生においてもプラスの影響を与えます。

新しい環境での生活によって、国際的な視野を広げるとともに、異文化への理解と適応力が高まります。

自己主導で問題解決を図る能力が鍛えられることや、自信や自立心を持てるようになるなど、自己成長に繋がる要素が多くあります。

周囲には、これら留学が個人にもたらすさまざまなプラスの影響を熱く語り、視野を広げることの価値を伝えましょう。

また、国際的に活躍できる人材として社会に貢献する姿を描き、留学が長期的に見てなぜ重要なのかを伝えるのが有効です。

職場や残された家族への負担軽減策

留学をすることで職場や家族にかかる負担を最小限に抑えるための策を練り、周りの人々に承認してもらう必要があります。

休職する場合は、自分が不在の間に発生する業務をカバーする提案をし、社内でのシフト調整や代行者の手配など具体的な解決策を提示します。

また、家族に対しては留学中の生活費や家事の分担、子どもの世話などのプランを立て、負担を最小限にする方法を考えます。

信頼できる人にサポートを依頼したり、遠隔地からできる業務を引き受けることで、負担が減るよう工夫しましょう。

留学中の周囲の人との連絡の取り方

定期的なビデオ通話やメール、SNSを利用した連絡方法を事前に約束することで、周囲が安心できるようにしましょう。

特に緊急時の連絡方法については、事前に家族や職場の人たちとしっかり決めておくことが重要です。

また、留学中の様子をブログやSNSで伝えることで、日常生活を共有し、理解を深めてもらう工夫も効果的です。

常にオープンな姿勢で情報公開を心がけることで、不安を解消し、サポートを得やすくなります。

【KredoIT留学、Kredoオンラインキャンプで学ぶメリット】

KredoIT留学はフィリピンのセブ島で、Kredoオンラインキャンプはオンラインで「英語×プログラミング」を学べます。

Kredoで留学するメリットは以下のとおりです。

KredoIT留学、Kredoオンラインキャンプのメリット
  1. 就職や副業に役立つプログラミングスキルが身につく
  2. マンツーマンの英語レッスン、少人数のITレッスンで発言の機会を多くもてる
  3. 就職活動でアピールできるポートフォリオを作れる
  4. Slackで質問できる
  5. Kredo Learning(eラーニングシステム)で予習、復習ができる
  6. 卒業後も転職支援、コミュニティを利用できる

Kredoでの留学は、英語の習得だけではなく、プログラミングという一生役立つスキルを得られる上、授業以外の学習サポート、卒業後のキャリアサポートも充実しているので、中身の濃い価値ある経験ができます。

Kredoならではの強みを説明し、これをどう活用するかを具体的に伝えましょう。

まとめ:社会人が周囲に留学を反対されても、きちんと説得すれば道をひらける

留学への夢を抱く社会人が周囲の反対に直面することは多くあります。

留学の意義を理解してもらい、納得を得るためには、説得力のあるコミュニケーションが重要です。

将来に対する明確なビジョンを示し、留学で得られるであろう経験がどのように将来に活かされるかを説明しましょう。

そして、心配や反対をする周囲の意見を理解しながら、感謝の気持ちを伝えることも忘れずに、丁寧に話し合いましょう。

きちんと説得ができ、信頼と理解を得られれば、留学というすばらしい道がひらけます。

周囲を説得して、夢に向かって進んでいきましょう。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
さおり

小学校教員、特別支援学校教員を経て、退職後半年間フィジー留学。帰国後Kredoオンラインキャンプを3か月受講したのち、未経験でIT企業へ転職。現在はフリーランスでWebディレクターなどをしながら、Webデザインと英語を勉強中。個人でブログ運営。食べることが大好き♪

関連記事

  •  decoding
    海外留学

    社会人のIT留学は意味がない?そう言われる理由と実際のメリット・留学先を解説

    2025.01.14
  •  decoding
    海外留学

    安いIT留学学校5選ーコスパNo1のフィリピン「KredoIT留学」の費用も紹介

  •  decoding
    海外留学

    ワーキングホリデーのデメリット10選と後悔しないための行動

    2025.01.06
  •  decoding
    海外留学

    IT留学とは「海外でプログラミングなどのITスキルを学ぶこと」

    2024.06.25
新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
Kredoのサービス
セブ島で学びたい方はこちら KredoIT留学
自宅で学びたい方はこちら Kredoオンラインキャンプ
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求