カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • キャリア
  • 転職情報
  • ガクチカが本当にない学生向け就活攻略法|ガクチカの書き方と今やるべきこと

ガクチカが本当にない学生向け就活攻略法|ガクチカの書き方と今やるべきこと

るな
るな
公開日:2023.04.20
更新日:2023.04.20
転職情報 |
 decoding

就活のエントリーシート提出時や面接時に必ずと言っていいほど聞かれる「学生時代頑張ったこと」。

無難に過ごしてきた大学時代、何をどのように話せば良いか分からない学生が多いと思います。

本記事では、あらゆるセミナーなどを通しガクチカを熟知した現役就活生が、就活最頻出質問の攻略方法を解説します!

記事のもくじ

  • ガクチカとは
  • 本当にガクチカがない就活生のガクチカの見つけ方
    • 自己分析をする
    • プロのエージェントに相談する
  • ガクチカで意識したい企業の採用評価基準
    • 思考力・行動力があるか
    • 社風に合った人柄か
    • 論理的能力があるか
  • 人事に刺さるガクチカの書き方
    • PREP法
    • STAR法
  • ガクチカは趣味でも大丈夫、人事に刺さるガクチカエピソード
    • 趣味
    • 課外活動
    • 長期インターン
    • 資格、スキルの取得
  • ガクチカが本当にない就活生はKredo受講がおすすめ!
    • 確実なスキルを手に入れられる
    • 他学生と差別化できる
  • まとめ:本当にガクチカがないと思ってもKredo受講で将来安心!

ガクチカとは

ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略です。

就活時に聞かれる一番基礎的な質問であり、書類選考の段階や面接時の冒頭に自己紹介とセットで聞かれることが多いです。

多くの学生が自己PRと混同してしまいますが、自己PRは長所や強みをアピールする機会であり、ガクチカは1つのエピソードを通して、自分の強みだけではなく思考プロセス、人柄などをアピールする機会になります。

とは言っても2つの質問は紙一重であり、ガクチカと自己PRは内容の順番を変えることで一度に両方作成することができます。

本当にガクチカがない就活生のガクチカの見つけ方

ではどのようにガクチカを見つけて、どのエピソードを使うのが一番良いのでしょうか?

4年間で一番良い部分を伝えられるよう、以下の2つを行ったうえでガクチカを作成しましょう。

  1. 自己分析をする
  2. プロのエージェントに相談する

自己分析をする

まずは徹底的な自己分析を行いましょう。

自己分析は、ガクチカだけでなく自分が志望する業界・職種もクリアにできるので非常に重要です。

まずは、些細な出来事や経験を1年生の段階から書き出していきましょう。

経験や出来事をその時の感情や思考プロセスと共に書き出すと、後々ガクチカが作りやすくなります。

ここで書き出した中で、以下の5つ “SPARK” に当てはまる内容でガクチカの作成をしましょう。

Stakeholder・関係者 関わった人の数は多いか

Passion・情熱 主体的に取り組めたか

Action・行動 計画だけではなく実際に行動したか

Result・結果 その行動に結果は伴っているか

Keep・管理 行動の管理、継続がなされているか

プロのエージェントに相談する

ガクチカを作る際にプロのエージェントに頼ることも1つの手段です。

プロの力を借りることによって、エピソードになりえないと思っていた経験でも魅力的なガクチカになる可能性があります。

ガクチカ添削などの作業は有料のエージェントが多いですが、自己分析のサポートやガクチカエピソードを探すサポートは無料で行ってくれる就職エージェントがたくさんあるので、まずは就職エージェントに登録してみましょう!

ガクチカ作成の支援をエージェントから受けた後、添削などは学校のキャリアセンターを活用することをおすすめします。

【無料就活エージェント】
    1. キャリアパーク就職エージェント
    2. キャリアチケット
    3. マイナビ新卒紹介
    4. type就活エージェント

ガクチカで意識したい企業の採用評価基準

ガクチカと自己PRの違いでもお伝えした通り、ガクチカは人柄や経験に至るまでの思考プロセスを話す機会です。

実際に企業がガクチカでどのようなことを探ろうとしているのか、評価されるポイントはどのような事かを知った上で、ガクチカを探すようにしましょう。

  1. 思考力・行動力があるか
  2. 社風に合った人柄か
  3. 論理的能力があるか

思考力・行動力があるか

企業は、指示されることを待つのではなく、自分で考え、行動できる新入社員を求めています。

学生のうちから身の回りのことに対して思考力を働かせて行動に移している学生は、企業に入社後のイメージをしてもらいやすく、高評価に繋がりやすいです。

逆に学生時代に、自分で考え行動した経験がないと思われてしまった場合、あまり魅力的な人材ではないと評価されてしまいます。

自分で思考し問題意識を持てるか、解決する意欲と共に行動を起こせる学生かどうかは、企業がガクチカではかる重要ポイントです。

社風に合った人柄か

就活は学生と企業のマッチングです。

双方の相性は働きやすさに影響するため、企業はガクチカを通して学生の性格と社風がマッチしているかを確認しています。

人と接する機会が多い職業であれば、人柄の良さが伝わるガクチカが、効率性を重視する合理的な企業であれば、スキル取得などロジカルな思考力が伝わるガクチカが、体育会系の企業では、意欲ややりきる力が伝わるガクチカが好印象となります。

企業によって響く内容が異なるため、自分が受ける企業をしっかり分析し、企業に合わせた内容で臨機応変に対応することが必要です。

論理的能力があるか

企業は論理的能力があるかも見ています。 ガクチカでは上記のような内容の繋がりの合理性が重要です。

3つのプロセスの中の内容とともに、繋がりを意識してガクチカを作成するようにしましょう。

また、ガクチカの伝え方・書き方からも論理的能力をはかられます。

どんなに良いエピソードでもロジカルに伝えることができないと、全体の印象を損ねてしまいます。

結論を最初に述べた後に具体的な説明をするなど、分かりやすく論理的に伝えることが重要です。

人事に刺さるガクチカの書き方

では実際に、人事に好印象を与えられるガクチカの構成方法を紹介します。

  1. PREP法
  2. STAR法

PREP法

ガクチカを伝える際に使用する基本的な構文がPREP法です。

Point → 結論

Reason  → 理由

Example → 具体例

Point → 結論

の4つの要素から構成されます。 PREP法を使うことで、より論理的に分かりやすく伝えることができます。

さらに面接のときは、このPREP法を意識することで落ち着きながら話すことができ、話の脱線を防げます。

STAR法

STAR法は上記で紹介したPREP法の中でも特にExample(具体例)を書くときに用いることができます。

Situation → 状況

Task → 役割

Action → 行動

Result → 結果

STAR法は、企業の人事が学生を評価するために作られた4つの要素です。

Amazonなどの外資系企業や大手企業で用いられており、STAR法を使いこなせるようになるととても効果的です。

STAR法は難易度が少し高いので、まずはPREP法を意識しながらガクチカを作成しましょう。

ガクチカは趣味でも大丈夫、人事に刺さるガクチカエピソード

多くの学生はアルバイト・サークル・ゼミでの活動をガクチカとして用いるため、ありきたりな内容となってしまいます。

以下では今からガクチカを探す・作る学生におすすめしたい、人事の印象に残る内容を紹介します。

  1. 趣味
  2. 課外活動
  3. 長期インターン
  4. 資格取得

趣味

たくさんの学生が実務的なスキルの有無や活動規模の大きさを気にしてガクチカ作成に難航する傾向があります。

しかし趣味や日常の中で行った小さな習慣などは、親近感がわきやすかったり具体的な内容がイメージしやすかったりするため、評価される場合も多いです。

具体的な趣味とアピールポイントを紹介します。

・読書 ー計画的に本を読んだ経験から、計画性・継続性について書くことができます。

読書を通して身につけた知識・思考力・文章力などアピールできることはたくさんあります。

・ゲーム ーやりきる力、1つのことを極められる能力を話すことができます。

IT業界などを志望する場合、志望動機も作りやすい上、テクノロジーの知識などが通じている事が多いため、企業にとっては好印象です。

・旅行 ー行動力やコミュニケーション能力をアピールすることができます。

旅行をすることで学んだ人との関わり方を伝えることで、企業側に入社後のイメージを持たせることができます。

他にも釣りなど、ユニークな趣味であればあるほど目に止まる確率も高くなります。

課外活動

課外活動は経験している人が少ないため、印象に残りやすいです。

ただ継続力を問う質問をされる可能性があるので、短期的なボランティアなどの場合は複数のボランティアを経験するなどして継続力にまさるエピソードを積む事も大切です。

【おすすめのボランティアサイト】

activo(アクティボ)

長期インターン

興味のある業界や職種が定まっている場合、同様の職種でインターン経験があると就活が圧倒的に有利になります。

エピソードの内容自体も重要視されますが、長期インターンを行ったという事実がビジネスマナーの習得や基本的なビジネススキルの証明になります。

インターンは自分が興味のある業界研究にもなるので、今からアルバイトを始めようと考えている人は有給のインターンなどを探し、挑戦してみることをおすすめします。

資格、スキルの取得

資格やスキルの取得は明白な結果が残るため、ガクチカのエピソードとしてとても信憑性があります。

特に会計士、建築士、プログラミング言語などの専門性が高い資格やスキルの取得は企業にとっても即戦力になると印象づきますし、学生のうちから将来を見据えて行動していたことをアピールできます。

秘書検定、英語の資格、パソコン関係などの資格は、ある程度取得している人が多いため、取得することにどんな想いがあるのか、取得のためにどんな工夫をしたのかを伝えることが大切です。

ガクチカが本当にない就活生はKredo受講がおすすめ!

ガクチカがなく悩んでいる学生は、Kredoで英語xプログラミングスキルを取得することがおすすめです。

  1. 確実なスキルを手に入れられる
  2. 他学生と差別化できる

確実なスキルを手に入れられる

Kredoはセブ島で「ITを英語で学べる日系で唯一の政府公認校」として注目を浴びています。

Kredoの生徒のほとんどは英語・プログラミング初心者ですが、実績のあるフィリピン人講師から質の高いレッスンを受けることで、卒業時にはポートフォリオ作成をし、英語で発表できるまでに成長します。

さらにKredoを受講することで、就職のプロから、方向性の相談、履歴書の添削、国内・国外の企業紹介といった充実したサポートを受けることができ、就職支援を受けた人の87%が就職に成功しています。

他学生と差別化できる

先述した通りプログラミング言語のような専門性が高いスキルを持っている学生は少ないため、人事の印象に残りやすいです!

さらにITスキルを英語で学ぶことで希少性が高まります。

まとめ:本当にガクチカがないと思ってもKredo受講で将来安心!

Kredo受講で得られるスキルは、今後企業から求められる人材に必要不可欠なものです!

スキルを取得することで安心して就活を行えますし、キャリアデザインもしやすくなります。

このようなスキルの取得をガクチカとして挑戦してみたいという方は、是非一度無料のカウンセリングを受けてみてください。

無料カウンセリングはこちら

就活頑張ってください!

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
るな
るな

現在大学三年生で、KredoのマーケテイングチームでSEO対策、オウンドメディアのライティングを中心としたインターンをしています。 アメリカとモロッコに留学経験がありTOEIC940点を所持。 独学でプログラミングの基礎を習得し、現在はPHPを学習中。 将来、英語×ITでグローバルに活躍できる人材を目指しています。

関連記事

  •  decoding
    転職情報

    仕事を20代で辞めたいと感じたらどうすべき?疲れたと感じる理由や打開法を解説

    2023.07.01
  •  decoding
    転職情報

    航空管制官を辞めたい!辞めたい理由・判断基準・転職先を解説

    2023.06.01
  •  decoding
    転職情報

    【辞めたい方向け】バス運転手から転職する前に知っておきたい!ストレスなく働ける仕事を紹介!

    2023.05.18
  •  decoding
    転職情報

    Pythonプログラマーの仕事内容・年収・需要・なり方の網羅的解説!

    2023.04.20
新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
Kredoのサービス
セブ島で学びたい方はこちら KredoIT留学
自宅で学びたい方はこちら Kredoオンラインキャンプ
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求