カテゴリー

  • プログラミング
  • 英語学習
  • 海外
  • キャリア
  • Kredo
Kredoオンラインキャンプ
KredoIT留学
無料カウンセリングはこちら
Kredoオンラインキャンプ体験談
KredoIT留学体験談
外貨を稼ぐ!海外フリーランス無料セミナー
未経験から即戦力ITグローバル人材 無料セミナー

セブ島IT留学の「Kredo」が運営するメディア「Kredoblog」

無料ウェビナー参加 無料カウンセリング予約
無料カウンセリング予約
  • ホーム
  • プログラミング
    • Web・プログラミング(学習)

    • Web・プログラミング(知識)

    • AI・テクノロジー

    • デザイン

  • 英語学習
    • 英語学習法

    • 英語フレーズ

  • 海外
    • 海外移住

    • 海外留学

    • 海外就職

  • キャリア
    • 転職情報

    • キャリアデザイン

  • Kredo
    • ニュース・キャンペーン情報

    • セブ島情報

    • インタビュー

  • TOP
  • プログラミング
  • AI・テクノロジー
  • 【2025年版|社会人向け】給付金を使って実現するAI留学 ─ “未来の働き方”を先取りする留学

【2025年版|社会人向け】給付金を使って実現するAI留学 ─ “未来の働き方”を先取りする留学

Avatar photo
Kredo編集部
公開日:2025.07.11
更新日:2025.07.16
AI・テクノロジー |
 decoding

記事のもくじ

  • はじめに ─ AIスキルが学べる留学先
  • 社会人こそ、いま注目される「AI留学」
  • 社会人が利用できる代表的な給付金・補助制度
  • 給付金でAI留学費用はここまで下がる
  • 給付金を取り逃さない5ステップ申請手順(専門実践教育訓練給付金の場合)
  • 給付金を使うAI留学先を選ぶ基準
  • 社会人×給付金AI留学の成功事例
  • よくある誤解と注意点
  • まとめ──給付金×AI留学は社会人の最強レバレッジ
  • Kredo AI留学とは?最短でAIスキルを手に入れよう

はじめに ─ AIスキルが学べる留学先

多くの社会人が、リスキリングという観点で学び直しを図っている中、「生成AIスキル」や「語学留学」を検討している方が多くいます。その中で、やはりスクールや留学は少しでもお得に安く行きたいもの。

この記事では、「給付金や補助金を使ってAIスキルや留学できる先を探している社会人の方」に向けて、補助金の仕組みから活用手順、失敗しないスクール選定法までを徹底解説します。

最後まで読めば「どの制度が自分に該当し、いつ申請し、どの留学を選ぶべきか」が具体的に見えてきます。

日本の社会人は多忙で時間も予算も限られ、留学と聞いただけで尻込みしがちです。

しかし国や自治体、業界団体が設ける給付金制度を活用すれば、負担を大幅に抑えつつ海外でAIスキルを身につける道が開けます。

社会人こそ、いま注目される「AI留学」

 

AIが単なる“話題の技術”から“標準インフラ”へシフトしたいま、エクセルやパワポのようにAIツールを使えるかどうかで生産性が何倍も開きます。

その上で、国内には生成AIを学べるオンライン講座やオンライン英会話、オンライン英会話コーチングサービスはあふれていますが、生成AIスキルと英語力の両方を短期間でレベルアップさせられるものは多くありません。

その中でいま注目されているのが「AI留学」です。

AI留学は、英語環境で最前線のAIを学び、かつ英語力までアップできる留学です。

とはいえ家計に直結する留学費は大きなハードル。ここを給付金で乗り越えることがキャリア逆転の鍵になります。

社会人が利用できる代表的な給付金・補助制度

まず押さえるべきは厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」と文部科学省「海外留学支援制度(協定派遣を除く私費留学)」です。

前者は条件を満たすと学費の最大70%、年間上限56万円(最長3年間)を還付。

後者は返済不要の給付型奨学金として月額6〜10万円(地域により変動)を支給します。

また自治体レベルでも、東京・大阪・福岡などがIT・AI分野のリスキリング補助金を新設しており、条件次第で渡航費や教材費をカバーできるケースがあります。

企業勤めの人は厚労省系の「人材開発支援助成金(事業主対象)」を活用し、会社負担ゼロで研修派遣してもらう方法もあります。

給付金でAI留学費用はここまで下がる

たとえばセブ島の4週間留学(授業料+寮+食費=約40万円)の場合、専門実践教育訓練給付金が満額適用されれば実質負担は14万円前後。

さらに海外留学支援制度の月額給付が加われば、現地滞在費をほぼ相殺できます。

結果として「国内ビジネススクールに週末通うより安い」レベルに圧縮できるのです。

これを年収アップシミュレーションに当てはめると、帰国後に月5万円の副収入を得れば3か月で投資回収が完了し、以降は純粋なプラスになります。

給付金を取り逃さない5ステップ申請手順(専門実践教育訓練給付金の場合)

ステップ1:雇用保険の加入期間や在職中か離職中かを確認し、自身がどの制度に該当するかを洗い出すこと。

ステップ2:ハローワークや自治体窓口で「支給要件回答書」を取得し、申請期限を逆算して計画を立てること。

ステップ3:スクールに「指定講座コード」もしくは「費用証明書」の発行を依頼

ステップ4:留学前に必要書類を揃えて提出

ステップ5:帰国後の修了証と支出領収書を添えて支給申請を完了させる(締切遅れによる不支給例が少なくないため、スケジュール管理が成否を分けます)

給付金を使うAI留学先を選ぶ基準

給付金活用では「制度が認める教育機関であるか」が最優先条件です。

厚労省指定講座に登録済みか、学費支出証明が日本語で発行されるか、卒業時に修了証が得られるかをチェックしましょう。

次に大切なのは、学習成果が給与や副業収入に直結するカリキュラムであるかどうかです。

生成AI50ツール以上を横断し、ノーコードでオリジナルアプリを完成させ、英語でビジネスピッチを行うといった実践型プログラムなら、企業内DXやフリーランス案件にも即応用できます。

最後に生活サポートですが、日本人スタッフ常駐や医務室完備などの安心材料があるほど、学習に集中できます。

社会人×給付金AI留学の成功事例

【広告代理店勤務の32歳男性の場合】

専門実践教育訓練給付金で学費の70%を補填し、セブ島で4週間のAI留学に挑戦。

帰国後は生成AI広告コピー最適化の社内プロジェクトを主導し、半年で年収80万円アップを実現しました。

 

【地方銀行の35歳女性の場合】

海外留学支援制度の給付型奨学金を受け、AIによる融資審査自動化プロジェクトを学習。

帰国後に新設のDX推進部へ異動し、キャリアの専門職化に成功しています。

いずれも給付金で経済的リスクを抑えたことが挑戦の後押しとなりました。

よくある誤解と注意点

「給付金は学生しか使えない」「海外講座は対象外」という誤解は根強いですが、制度を正しく調べれば社会人と海外講座の両立は可能です。

ただしハローワークの窓口によっては海外AI留学の事例が少なく、説明が曖昧なケースも散見されます。

申請ガイドラインを印刷し、スクール側の証明書類も添えて“先回り資料”を作るとスムーズです。

また給付金は立替払いが基本で、帰国後の還付まで一時的に全額を負担する必要があります。

クレジット枠や教育ローンの準備も忘れずに行いましょう。

まとめ──給付金×AI留学は社会人の最強レバレッジ

学費の高さや時間的制約で「海外留学は無理」と諦めるのは時代遅れです。

国や自治体、企業の補助制度を組み合わせれば、自己負担を最小限に抑えつつ、短期集中でAIスキルと英語力を同時に手に入れることができます。

情報を集め、申請スケジュールを管理し、成果を収益化する。

この三つを押さえれば、給付金×AI留学はキャリアを加速させる最強のレバレッジになります。

Kredo AI留学とは?最短でAIスキルを手に入れよう

フィリピン・セブ島で展開されるKredo AI留学。

残念ながらKredoのAI留学は現時点(2025年7月時点)では給付金制度の対象になっておりませんが、モニターキャンペーンなどお得なキャンペーンを定期的に実施中です。※Kredo IT留学は給付金対象の学校です。

短期間でスキルアップして、英語もAIスキルも伸ばしたい方社会人のあなたへ、セブ島発 Kredo AI留学 は最適な選択肢です。

【プログラムの詳細】

・プログラミング不要

・生成AI50ツール以上を使ってオリジナルアプリを完成させる

・最終日に英語プレゼンを行う実践型レッスン

さらに渡航前3か月以上のオンライン英会話無料受講、渡航前後の日本語サポート、医務室常駐ドクター完備で安心。

授業はオールイングリッシュですが敷地内には日本人スタッフが常駐します。

「学費の7割が還付されるなら挑戦してみたい」「海外経験ゼロでも大丈夫?」そんな疑問は、まずは30秒の無料相談で解消しましょう。

最適なコース選定、申請スケジュール作成まで個別にご案内します。

補助制度を味方に未来の働き方を先取りするチャンスを、どうぞお見逃しなく。

英語でプログラミングを学べるKredo

英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

当メディアを運営しているKredoは、英語×プログラミングをオンラインで学ぶ「Kredoオンラインキャンプ」と、フィリピンのセブ島で学ぶ「KredoIT留学」を提供しています。これまでの卒業生は2,000名を超え、卒業生の多くが、国内外のIT企業への転職、フリーランスなどへのキャリアチェンジを実現しています。これからの時代に必要な英語×プログラミングのスキルを身につけてグローバルに活躍しませんか?

\ セブ島現地でIT✕英語を学ぶ / KredoIT留学の詳細を見る
\ オンラインでIT✕英語を学ぶ / Kredoオンラインキャンプの詳細をみる >>
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • ポケット
この記事を書いた人
Avatar photo
Kredo編集部

関連記事

  •  decoding
    AI・テクノロジー

    海外AI留学で“就職サポート”まで完結させる究極ガイド――学習からキャリア着地までを一本の線で描く

  •  decoding
    AI・テクノロジー

    現地×オンライン併用で最大効率!ハイブリッド型AI留学完全ガイド──“柔軟な学び”がキャリアを加速する【2025年版】

  •  decoding
    AI・テクノロジー

    英語が苦手でも挑戦できる!“英語不要”で始めるAI留学完全ガイド──日本語サポートで最短スキルアップ【2025年版】

  •  decoding
    AI・テクノロジー

    海外でAIスキルを極めるIT留学完全ガイド──グローバル市場で評価されるキャリアパスと学習戦略【2025年版】

新規CTA
KREDO JAPAN株式会社
  • 【公式】Kredo IT留学 / オンラインキャンプFacebook
  • 【公式】kredoオンラインキャンプInstagram
  • 【公式】Kredo X
©KREDO JAPAN Inc. 2024 All rights reserved.
Kredoのサービス
セブ島で学びたい方はこちら KredoIT留学
自宅で学びたい方はこちら Kredoオンラインキャンプ
運営会社 会社概要 採用情報 お問い合わせ
利用規約 プライバシーポリシー 特定商品取引に基づく表示 資料請求