IT×英語留学体験談
INTERVIEW「生きた英語」を学ぶことができ、また「教育者」としても学ぶことが多かった!
|
公開日:2019.02.06
更新日:2019.02.08

記事のもくじ
まずは簡単に自己紹介をお願いします!
はい。私は公立高校の英語の教員をしています瀬戸恵美です。5年間育休を取って親子留学に来ることができました。
Kredoスタッフ:え?5年も育休取れるんですか?
はい、出産が続くと連続で取得できて、最長5年間も取れるんですよ!
Kredoスタッフ:普通の高校で働かれているんですか?
普通の高校とは少し違うかもしれません。埼玉の学校なのですが外国語学科があって、生徒の中には帰国子女とか英語ができる子もいるので中途半端な英語は教えられないんですよね。なのでKredoでの留学はとても自信になったし、力になりました。
Kredoスタッフ:なるほど、それはプレッシャーですね。笑 ちなみに留学は始めてですか?
いえ、大学の時に1年間交換留学でカナダに滞在したことがあります。その時は交換留学だったので、現地の大学の講義を受けていました。でも東南アジアへの留学は初めてでした。なのでこういった形でマンツーマンやグループクラスの授業を受けるのは始めてで、学ぶところが多かったです。自分の教え方と比較して授業を受けていました。
なぜKredoへ留学へ来ようと思ったのですか?
まず、長期間現場に出ていないので不安があるのと、現地の生きた英語を復帰する前に学んで自分の教え方に活かしたいと思ってきました。あと子育てに追われて勉強する時間がなくて、ストレスが溜まっていて… 来年4月から復帰が決まっていて、自分の自信につながる経験をしたいなと考えていました。その時、たまたまこのプログラムを知ったんです。すごく楽しそうで良い機会だなと思って参加しました!
Kredoスタッフ:たしかに復帰前の留学は感覚を取り戻すのにはいい機会かもしれませんね。
そうなればいいですね。また、公立の先生って5〜10年で転勤しちゃうんで、復帰した頃にはほとんど知ってる先生がいなく、ほぼゼロの状態から始まるんですよ。 復帰しても、部活や次の日の予習、他の仕事に追われて何も勉強できないと思うんです。なのでここではスピーキングやプレゼン、ディベート、ディスカッションといった実践的な能力を伸ばしたいなと思いました。 日本では週一ペースで英語のスクールには通っていたんですけど、結局子供の都合で毎週は行けなくて…だからここでみっちり2週間鍛えようという気持ちできました。
どうやってKredoを知ったんですか?
エージェントさんに紹介していただきました。親子留学であれば専任の日本人スタッフもいるしKredoさんがおすすめということで!
先生たちはどうでしたか?
英語力はみんな高かったです。でも、知的レベルや話す内容の質は違いましたね。プレゼンや政治的な話、ディープな話をするときは差がありました。 ただ、普通に英語を上達させたいのであれば十分なレベルにあると思います。 ビジネス英語を学びたい方や私のような教師の方もこれからくると思うのですが、そういうことを考えるともっといろんな経験をされている教師を置く必要が出て来ますね。
Kredoスタッフ:たしかにそうですね!
でもモチベーションの高い先生もたくさんいて刺激になりました!グループレッスンでの教え方がすごく良かったんです。 自分も教師として学ぶ点がたくさんありましたし、英語でどうやって生徒を惹きつけているかを知ることができました。 簡単な英語ワードについてのプレゼンがあったのですが、随時細かくメモってくれて最後に的確にフィードバックをくれたんです。生徒をちゃんと見てくれているなと思いましたし、そこはすごく見習いたいと思いました。
Kredoスタッフ:教師としての収穫もあったんですね!
そうですね!また私が先生方に提案したいのが、アクティブラーニングです。ゲームとかプレゼン、ディスカッションをもっとさせたほうがいいなと思いました。日本の政府もうそういう方針で、2020年に入試も変わるので、それに伴って授業も改革し始めていて… でもそれについていけない教師もたくさんいて、中高年の先生とか留学経験のない先生とか恐怖を抱いているんです。実践の場も限られているので、できれば皆こうやって海外留学に来てスキルアップしたいと思っているんですよね。 なので英語教員に向けた留学プランとかあるとすごく需要があるんじゃないかなと思います!短期集中型で一日中英語漬け、しかも安かったらすごく魅力的ですよね!!
渡航前のフィリピンのイメージはどうでしたか?
ドゥテルテが大統領になってからだいぶ治安がよくなったとは聞いていたので渡航前も安心はしていました。実際に来て見た感想は、やっぱり発展途上国フィリピンという感じでしたね。笑 でもIT Parkは治安もいいし、夜も歩けないとかそんな感じではなかったですね。
コンドミニアムのAvida Towers Cebuについてはいかがでしたか?
住んでみるとほどよい広さで、キッチンも使えましたし良かったです!東南アジアなので仕方ないとは思いますが、アリがちょっと出ちゃうんですね。ここまで完璧に対策できたら最高でしたね!
放課後や休日はどう過ごしていましたか?
休日はアイススケートにいったり、ホテルのデイユースに行きました!ショッピングモールも行きましたね。大きくて新しくて日本にはなかなかないようなモールで驚きました…Jパークアイランドというリゾートにも子供と行ったのですが、5つ星ホテルですごく良いところでした!食事もサービスも豪華でしたね。 放課後は子供も待っているので自炊したり外食したりコンドミニアムの併設のプールに行って過ごしていました。
将来のビジョンはありますか?
教員としてプロ意識を持って、英語で授業をやり、こういう人間になりたいなって思ってもらえるような人になりたいですね!人の姿勢から教わるって大事だと思うんです。Kredoにも自分が求めていた能力を、しっかりと伸ばしてくれた先生がいたので見習いたいなと思います。教師としての財産になりました! 授業ではプレゼンに対してフィードバックをしてもらって、さらにディスカッションもしました。すごく成長できましたね!たった2週間でも充実できました。限られた時間でもしっかりと計画して努力すれば、目標は叶うと思います。 そして教育の場で本当に英語を活かしたいのであれば、英語圏の国に来て英語漬けの生活を送るのが一番おすすめです。これは私が実際に体験して感じました。
最後に。これからKredoに来る人に向けて一言!
迷わずに来て英語漬けの生活にしてみれば何かが変わるかもしれません!でもそれは、目標を持つことやモチベーションが大事になってくると思うんです。 ただ「英語がしゃべれるようになる」だけじゃダメで、どんな英語がしゃべれるようになりたいかっていうのを設定したほうがいいと思います。そしてある程度の準備をした上で留学に来たら、英語力はすごく伸びると思います! Kredoは少人数だから生徒に合わせてくれるし、こんなに恵まれた環境はないと思うんですよ!もし嫌だったら自分の持ってるテキストを使ってもいいわけじゃないですか。自分のやり方に合わせてくれますし。 自分がある程度の準備をしてくればその環境は活かせるし、準備がなければただ流されて終わるんじゃないかなって思います。なので目標設定は大事だと思いました!